今年のナツイチ!
夏になると、各出版社から夏の文庫本のキャンペーンが始まり、何となく嬉しいです。
昔は夏といえば「新潮文庫の100冊」だったけど、最近はナツイチ(集英社)のおまけが嬉しかったりして~。
で、今年のナツイチはハチのストラップでした。
なんか、可愛いです
女王ハチもあるらしいですよ~。
で、今年買った本は・・・
- 恋する四字熟語/佐藤 真由美
- ¥580
- Amazon.co.jp
- こちら救命センター―病棟こぼれ話/浜辺 祐一
- ¥450
- Amazon.co.jp
人間失格(太宰治)
小畑健カバーヴァージョン!
人間失格なんて、高校生のときに読んだけど、思わず買ってしまいましたYO!
なんか、爆笑!
Vittel
Vittelって、スーパーとかで売っているのを見たことがありません。何でだろう?
昨日はコンビニで見かけたので買いました
今は玉木クンがCM やっていますよね~。
(↑You Tubeのリンクあり)
アレ、好きです
でも!やっぱりVittelと言えば、3年前の
BowieさんのCM が良かったです!
(↑You Tubeのリンクあり)
やっぱりカッコイイです~。
そうそう、『プレステージ』ではBowieさん、ちょっと太っていましたが、どうやら今はスリムなようですね。
良かった良かった^^
You Tube (2006年のチャリティー)
POLICE&ロック検定
こちらは放置プレイでした^^
今朝の『めざましTV』でPOLICEのワールドツアーの様子を放映していました。
『Messege in a bottle』をちょうど歌っている映像だったのですが、かなりアレンジされていました~。
(PLOICEのライブは行った事がないけど、いつもあんな感じなのかな?)
昔と違うところは「野菜をいっぱい食べるようになった事と、早起きになった事」だとか(笑)
じぃさん的な発言だな^^
日本公演はどうなってんだろ?
それと、昨日の日経新聞夕刊に「ロック検定」の試験会場のようすが載っていました。
受験生の服装が笑えますね^^;
問題が3問ほど出ていましたが、ビーチボーイズとエアロスミスと椎名林檎嬢の問題でした。
ビーチボーイズは答えられませんでした。
ってかそれはロックなのか?とツッコミをいれたくなりました^^
ほかに「アニメ検定」とかあるそうです。
こういう検定は就職云々じゃなく、自己満足なんだろうなぁ。
スカパラ『WILD PEACE Final at Saitama Super Arena』
東京スカパラダイスオーケストラの『WILD PEACE』Final at Saitama Super ArenaのDVDが届きました!!
やた~!
治療中だったのでいけなかった『WILD PEACE』ツアーファイナル。さいたまスーパーアリーナ、近場だったのに~。
で、DVDですね。もちろん初回限定版です
ものすっごい格好イイです!さいアリ、すごく揺れてただろうな~って程、みんな踊ってた。
今回はCome On!の時のピンクのスーツ。みんな微妙にボタンの数とかシルエットが違っていてお洒落ですよね~。
とにかく、最初から盛り上がっていました。
NARGOのペットは相変わらず上手いし、ピアニカも可愛い。
北ちゃんもトロンボーンを振り回し、飛び、元気でした。MCは爆笑。
冷牟田さん、怪我の影響でツアーを何回かお休みしていたうっぷんを晴らそうと燃えていました。
GAMOさんのテナーサックスは本当に渋い!大人の色気たっぷりの音、好きです。
谷中サン、今回も男気たっぷり!バリサクに加え、MCに歌にフルートと大活躍。黒いフルートって木かな?すまして吹く姿がちょっと笑えた。
沖さん、幸せそうな顔でもの凄い演奏をしていました。神だね。
川上さん、いつも通りクール!さいたまはアウェイじゃないですよ!
欣ちゃん、今回も「世界地図」を熱唱したり、MCで笑わせてくれました。ドラムも力強かった!
大森さん、コーンローだった!似合っていた!ヴォーカルでも、大活躍。結構マイクを持って前に出てきていたので
前で見たかったです(笑)
ゲストのハナレグミ、CHARA、甲本ヒロトも良かったです。CHARAの衣装、可愛かった。
甲本ヒロトのピンクのスーツ姿もすごく良かった!ってかルパンより足が細いんですけど!(笑)
なんで甲本ヒロトだけ1曲だったんだろう?(笑)
曲は殆どが大好きだから、どれも良かった。
「ルパン3世のテーマ」はちょうど2枚組みのベストで最近よく聴いていたから、ライブに入っていて嬉しかったです。
う~ん。やっぱりスカパラはライブだな!次は頑張って行きたいです!
とりあえず、動画観ます?↓
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00071/v01650/
どうせなら買っちゃえ!↓
- カッティング・エッジ
- WILD PEACE TOUR FINAL@さいたまスーパーアリーナ
Tribute to David Bowie
『Tribute to David Bowie』を聴きました!
(Uさん、いつもどうもです!)
ROLLYの『ZIGGY STARDUST』、いいです!アレンジが可愛いし、ROLLYのまったりとした歌いっぷりが良い!
他のアーティストもそうなんですが、アレンジが結構面白いです。
野宮真貴の『FAME』やI-LULUの『MODARNLOVE』も新鮮で良かったです。
それと、キセルが『SILLY BOY BLUES』を歌っていましたが、あんまり有名ではないこの古い曲のチョイスは嬉しい。
結構好きな曲デス。
ず~っと昔、マッチが日本語でBowieを歌ったショックで日本人にはあまりBowieを歌って欲しくなかったんですが(笑)、このアルバムなら良いかな。
もっとROLLY版BOWIEが聴きたい・・・(笑)
- オムニバス, Rolly, NONA REEVES, Maki Nomiya, Yukihiro Fukutomi feat Masumi Arichika, COLDFEET, キセル
- Tribute to David Bowie
『ラブソングができるまで』
先週の水曜日に『ラブソングができるまで』 を観て来ました!
ってUP遅すぎ・・・(笑)
ストーリーはどうって事なかったのですが、小ネタが笑えました!
まずは、オープニングのPOPのPVは爆笑でした!
おヒュー様の髪型といい、衣装、うれしはずかし80’sポップですね。
キーボードを弾きながら、小さくジャンプとか笑えた!
音楽ネタの映画って、60~70年代のものは結構あるけど、80年代ってあまりなかったような気がします。
それだけ80年代ってバブルで浮き足立って、音楽性のなさそうな楽曲の多い時代だったのかも。
それにしても、TVの企画(80’sバトル)で懐かしい名前が出たかと思えば、コーラのセリフには今のアーティストも出てきて、いろいろ楽しいいです。
で、おヒュー様、最初の恥ずかしいPVでは見事に化けていました!若いじゃん!しかも、衣装、似合っているし(爆)
現在に戻った時には「ちょっと老けたなぁ~」と感じちゃいましたが。
でも、いいなぁ、おヒュー様(笑)
そして、ドリュー・バルモアも良かったです。
飾り気のないちょっと変だけど、素直な役を好演していたと思います。
赤いドレス姿は流石に色っぽかった!
そして、最初はあんまり可愛く思えなかったコーラ役の子、終盤になると可愛く見えました。
歌も良かったです。
あれは、ブリちゃんがモデルなのかな?
最初にも書きましたが、特にヒネリもなくエンディングを迎えるのですが、それはそれでOKな気がしました。
何よりもエンドロールでまた笑わせてくれたのが良かったです!
もう、首都圏では上映が終わりそうですが、80’sポップがお好きな方、深く考えずに笑いたい方にはオススメです
占い!いろいろやってみた!
普段、占いは殆ど信じていないのですが、別宅で飼っているブログペットが占いをしてくれたので、ついでに他の占いもやってみました。
『おかっぱ王子』(blogペット)ひみつの日記
ぶつけても分らないのか・・・?ってか、何占いをしてくれたんだ?
![]() |
妖怪はもうひとつのあなたの姿。あなたの妖怪を占おう。 |
映画「ゲゲゲの鬼太郎」特集公開中! |
目玉のおやじデスか・・(笑) どう受け取っていいのやら・・・。
主従萌え度 | 58% |
|
|
![]() |
|||
オレ様萌え度 | 100% |
|
|
![]() |
|||
ネチネチ萌え度 | 53% |
|
|
![]() |
|||
玉の輿萌え度 | 56% |
|
あなたの禁断の萌え度は75%ぐらいで、【男らしい強引さでグイグイと翻弄してほしい】という隠れた欲望がありそうです。
・・・えっと、オレ様をもねじ伏せる女王希望ですが?
レイ・ペンバー
レイ・ペンバーさんは、純粋で人を信じやすいタイプ。
頭は良いのですが、性格の面では天然な所が目立ちます。
しかしそこが貴方の可愛い所であり、他人はそんな貴方を放っておけず、いつも見守ってくれています。
正義感が強いので、しばしば世の中の矛盾について考え苦悩してしまう人間でもあるでしょう。
そんな貴方がDEATH NOTEを拾って最初にする事は、
『完全に燃やした後に灰は自分で飲み込み、完璧に抹消』
です。
shiyohさんがこれからおつき合いする人の数は、7人です!
微妙なキャラだなぁ~!(笑)
これからまだ7人とお付き合いできるのは嬉しいかも
向いている職業 Sランク・・・インテリ系 Aランク・・・サービス系
ピッタリの職業・・・魔法使い
好奇心おうせいで茶目っ気の強い人におすすめの職業なのー。
芸術家タイプなのねー。
素敵な魔法やおしゃべりでみんなに夢を与えてあげると吉なのー。
一番向いていない職業は「警察官」なのー。
あうー、注意してほしいのねー。
魔法使いって・・・魔女って事?(笑)
私、妖怪なんですけど^^;
|
ゲームはやった事ないです。漫画は2巻まで読みました。
ケイスケって・・・え~・・・・。シキティーが良かった(笑)
結局のところ、占いを殆ど信じない私にとっては、結果が面白ければ良いのです(笑)
ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2007
”ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2007 ”に行ってきました!
って、何だよ!って感じですね。
ここ数年、東京フォーラム(有楽町)で行われている音楽のお祭りです。
フォーラムのいろいろなところで、演奏やグッズ販売、お子さん用のキッズプログラムなどが行われていて、演奏会のチケットの半券があれば無料のコンサートや講演会、映画などが見られます。
もちろんチケットがなくても屋外の演奏を聞きながら、屋台の食事を広場で食べる事も可能ですが、出来れば有料の素晴らしい演奏を聴き、更に無料のイベントに沢山参加するのが良いかと思います。
(とは言え、殆どの演奏会のチケットはSOLD OUTです^^;)
で、私が本日聴いたのは、
14:30~からホールAで行われた
小曽根真(ピアノ)/東京交響楽団/井上道義(指揮)
・ガーシュウィン:へ調のピアノ協奏曲
・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
です。
のだめカンタービレですっかりおなじみになったラプソディー・イン・ブルーを小曽根さんが弾き、井上さんが振るのですから、大きなホールAも満席でした!(チケット発売後すぐにSOLD OUTだったらしい)
小曽根真さんはジャズ・ミュージシャンですから、ガーシュウィンはお得意なんでしょうね~。
ソロは圧巻でした。
指揮の井上さんもノリノリで楽しそうに振っていました。
ちょっと前にのだめオケで聴いたピアニカのラプソディー・イン・ブルーも良かったけれど、やっぱりピアノはいいですね~!
それと、サックス等が加わって、よりジャズに近い感じで楽しかったです!
やっぱり生演奏はええのう~!
で、次の演奏があるのでアンコールはナシでした^^;
そして、この演奏会の前後はしっかり無料イベントを楽しみました。
まずは展示ホールで12:30から行われた青島広志さんのピアノとお話。
#青島広志さんはTV(「誰でもピカソ」とか「世界一受けたい授業」など)で御馴染みの方ですね。
「クラシックのふるさと(1)ロシア編」です。
ロシアの音楽は暗いのよって話から始まり、チャイコフスキーやムソルグスキーの仲間のお話を交えながら、「白鳥の湖」、「展覧会の絵」「くるみ割り人形」などを弾いてくれました。
展示ホールは舞台を中心に360度座席があるので、いろいろな方向を向きながらのトークで、面白かったです。
ステージ終了後もいろんな場所でトークをしていらっしゃいました^^
小さいお子さんとも気軽に写真撮影に応じていました。
ちなみに、小さくないけど、私の姉も2ショット写真を撮ってもらっていました(笑)
その後、のだめブースにマングース登場!かわいい~!
原宿にのだめショップがオープンするそうです。
また、東京だけではなく、他の地方にも進出するそうですよ!
ここで休憩がてら屋台の昼食を食べました。
オムハヤシとタコライスです。
すごく並んだけど、美味しかったです!
昼食後にガーシュウィンを聴いて、終わってからはグッズを見たり、コーヒーを飲んで休憩。
最後はチョイ悪オヤジ:パンツェッタ・ジローラモさんのトークショー(17:00~18:00)に参加しました。
海外をばんばん飛び回っているジローラモさんのお話、楽しかったです。
主に故郷のナポリやロシアのお話が多かったです。
で、ナポリのお話の時に、今回の屋台村が故郷ナポリみたいで嬉しい!という話から
「屋台で食べた人、いますか?」と客席に向かって質問をしたので、
すかさず「は~い!」と手を上げると、
なんと私に向かって「何を食べましたか?」と聞いてくれたのです。
(私は前から4列目だったので、ジローさんから見える位置に座っていました)
もちろん「オムハヤシ!」って応えましたよ^^;
なんか、嬉しいっす!(笑)
このトークショーの後、私は帰宅したのですが、姉はマスタークラスも聞いて帰ったようです。
マスタークラスは一流アーティストによる公開レッスンです。
演奏家はもちろんの事、指導者にとっても有意義な時間になった事と思います。
そんな姉は、音楽祭開催中の4日間、毎日通うそうです。
有料演奏は5~6公演で、あとは無料の公演を沢山聴くそうです。
音楽バカだけど、いいなぁ~。
なお、私の拙いレポートよりも画像入りの分り易い公式レポ もあるので是非ご覧下さいマセ。
↑会場で貰いました(笑)
来年はもっと聴きたいなぁ~!
『地球へ』第4回
第4回:「宙からの帰還」を見ました。
ストーリーについては省略(笑)
どうしてソルジャー・ブルーはジョミーと話す時に、あんなに顔を近づけるんだろう!(笑)
・・・そりゃ、腐女子が喜ぶからか(笑)
ブルー@少年時代は可愛いです。
超人ロックに似ていると思います。(知ってる?)
来週から出番が殆どなくなるのが残念!
ところで、今日は携帯から思念波を送っちゃいました。
いい年してなにやってんだ!って感じですが、楽しかったです^^;
ついでに、キーワードを入力して、待ちうけ画面を貰いましたが、実際には使えないなぁ。