※【八重山諸島/宮古列島旅行記⑫】の続きになります。
宮古島の南部を走る国道390号線沿いに車を走らせ、東平安名崎 へやって来ました。
こちらは宮古島の東部に細長く突き出た部分。その最東端を目指します。
ここから先は車は入れないため、駐車場に車を停めて歩きます。目の前には白い灯台が見えてきました。
その途中にあったこちらの大きな岩ですが…
横へ回って見ると、くり貫かれた中に墓標がありました。マムヤの墓 と呼ばれているそうです。
そして 東平安名崎灯台 の近くまでやって来ました。日本の灯台50選にも選ばれており、高さは24.5mになるそうです。
そして何とこちらは実際に昇ることができるのだとか。せっかくここまで来たので、記念に昇ってみることにしました。
螺旋階段を昇っていきます。97段あるそうです。
頂上まで昇ってきましたが、高いところは大の苦手なので、リアルに足がすくみました(苦笑) 頑張って欄干へ出て写真を撮りましたが、絶景を楽しむ余裕はナシ(苦笑)
こちらは先ほど歩いてきた道。数枚だけ写真を撮って、ソッコーで戻ります(苦笑)
高いところからの絶景を楽しめるように、何とか高所恐怖症を克服したいのですが、なかなか難しいですね(苦笑)
灯台を更に奥まで進み、最東端までやってきました。
ちなみに先ほどの絶景の写真はこんなところから撮ったもの。平気で歩ける人、ホントにすごいなと思いました。てか自分もよく頑張ってこんなところを歩いたなと(苦笑)
海にはたくさんの岩が見えました。不思議な光景ですね。
駐車場に停めていた車に乗り込み、先ほど通ってきた道を戻ります。東平安名崎、なかなかよかったです。
「んみゃーち」は宮古島の方言で「いらっしゃい」の意味。石垣島では「おーりとーり」でしたが、島ごとに方言が違うのがまた面白いものですね。
再び車を走らせ、やって来たのは 新城海岸 と呼ばれるビーチ。海が美しいと言われる宮古島、ビーチは一通り見ておきたいものです。
相変わらず曇り空なのが残念ですが、こちらも透明度が高くシュノーケリングが楽しめるビーチだとか。経験も美しかったです。
途中で古い野球場を見つけました。調べてみたら「城辺総合公園野球場」というそうです。やはり野球好きとしては惹かれてしまいますね。
この日のドライブはここまでにして、15時30分頃にホテルに帰還。駐車場に車を停めてから、繁華街にある リッコジェラート さんへやって来ました。自家製手作りのジェラートが人気のお店です。
ミルクとマンゴーのジェラートをいただきました。朝からずっと運転していた疲れもあり、冷たいジェラートがとても美味しかったです。
一旦ホテルの部屋に戻ってくつろいでから、宮古島の繁華街・西里通りにやってきました。この日は沖縄料理の人気店・琉球王国さんご家 さんにお邪魔します。
まずはもちろんオリオンビール!日中ドライブの日は夜しか飲めないので、この一杯目は最高です☆
せっかくの機会なので、たっぷりと郷土料理を楽しみたいと思います。こちらは「マグロとカツオの竜田揚げ」、ホクホクでビールが進みます。
そして フーチャンプルー !これは美味い!
もちろん宮古牛もいただきます。こちらは「宮古牛上カルビの炭火焼き」、ポン酢でいただきました☆
「あぐー豚の雪塩炭火焼き」もいただきます。あぐーもホントに美味しいんですよね♪
そして 宮古牛の炙り握り で締め。さすがに人気のお店らしくどれも美味しくて、宮古島の郷土料理をたっぷりと楽しむことができたのでした☆
このあとは少し歩いて ブルーシール の宮古島店へ。旅先でアイスが食べたくなる現象に名前を付けたいところです(笑)
紅芋と塩ミルクのソフトクリームをいただきました。やっぱり楽しいですね。
「まてぃだ」という単語が気になって調べてみたら、太陽のことなのだそうです。
…ということで、これで宮古島に来てから2日目が終了。朝からレンタカーで島を散策したわけですが、島の半分くらいのエリアを周ることができ、宮古島の全体像がだいぶ掴めた日になりました。
※【八重山諸島/宮古列島旅行記⑭】に続きます。
最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです
【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。
【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。
【Instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。
[2022・八重山諸島/宮古列島旅行記]
2022.11.04 【秋の石垣島へ。定番の石垣牛の握りを堪能する】
2022.11.05 【原生林が残る魅惑の島。世界自然遺産・西表島へ】
2022.11.05 【水牛車に揺られて、亜熱帯植物の楽園・由布島へ】
2022.11.05 【野生動物保護センターからの日本最西端のバス停】
2022.11.06 【八重山の原風景が残る竹富島へ。白砂の道を歩く】
2022.11.06 【西桟橋からの夕陽と、竹富島で迎える静寂の夜】
2022.11.07 【竹富島で迎える朝。水牛車からのコンドイビーチ】
2022.11.07 【竹富島で過ごす贅沢な時間。夜は石垣牛の焼肉を】
2022.11.08 【牛だらけの黒島へ。伊古桟橋の絶景に心奪われる】
2022.11.08 【亀と鮫の黒島研究所から、絶景の黒島展望台へ】
2022.11.09 【宮古島へ初上陸。絶品の宮古牛の握りを堪能する】
2022.11.10 【宮古島ドライブ初日。最高の宮古そばに出会う】
2022.11.10 【東平安名崎の絶景と宮古島の郷土料理を楽しむ】
2022.11.11 【砂山ビーチからの池間島。そして伊良部大橋へ】
2022.11.11 【海が光る17ENDと多良間牛のハンバーガー】
2022.11.12 【宮古ブルーの海を眺めて、長い旅の終焉】