しろくま 「Around us」   壁の無い世界を。日々生きている上で感じた事、音楽や芸術や大切な人達の事を綴っていきたい。 -5ページ目

freedom ≠ liberty

自由には 「積極的な自由」 と 「消極的な自由」 の2つがあると聞くよ。


自由とは?

その答えはきっと十人十色。


何をやっても自由だ!

そんな世の中になったら戦争も犯罪も・・etc・・考えるだけで怖い!叫び

この地球上で永遠に生き続ける生物なんているのかな。。。



わたしはいつか死ぬ。



みんなもいつか死ぬ。



もしかしたら大切な人が明日死ぬかもしれない。



自然だってずっと永遠にこのまま ~ なんてことはないだろう。


命に限りがあると思うからこそ、命を大切にしたいと思うし、大切な人は大切にしたいと思う。

凡人な自分でも志は高く。アップ

心に愛は忘れず。ドキドキ

僕らは頑張るんだ。 on and on and on音譜

この曲大好きラブラブ

Wilco - On and on and on

分子と分母

お風呂の中でぼんやりと考えた。。。ぽやぽや~っと。

 

世界と自分って。

 

 

数学は苦手だけれど(高学年になるにつれ苦手だったけど、10年後には経理や法人税や所得税の確定申告の仕事をするようになった)、

なんとなく、自分がこの世に生まれた時、自分の世界は親や兄弟や祖父母で、

私はこの世界では6分の1の存在だった。

 

学校に通うようになって、その世界の分母はだんだん大きくなった。

社会人になると更に分母が増えて、自分はどんどん小さな存在になった。

 

これが世界中の人を知ったら、自分なんか宇宙の塵ほどの存在だろうな~

 

 

だからといって、ちっぽけな存在だとか言うのとはまた違って、自分なら、宇宙規模の存在のひとつに

なりたいって思う。

塵ほどの分子でも、キラキラと輝いているような星になりたい。アップ

 

 

『空高く飛ぼうとしない精神は、やがて地に堕ちる』  スマイルズ (柄にも無く引用してみたべーっだ!


 

日本以外の世界では、今、何が起こっているの?

自分の知っている世界だけが全てじゃないから。

 

そして世界を知れば知るほど、謙虚な心でいたいと思うんだ。 

 

 

実るほど 頭(こうべ)を垂れる稲穂かな

 

しろくま 「Around us」   壁の無い世界を。日々生きている上で感じた事、音楽や芸術や大切な人達の事を綴っていきたい。

野草のように凛とたくましく、稲穂のようにいっぱい重い実を付けて、人生を歩んでいきたいな。

頑張ろうっと!アップ

 

 

えっと。。。 。眠いのでぴったりな曲は思いつきません。。。シラー

 

見つけたら追加しまーす。

 

http://www.youtube.com/watch?v=t7wcClX5PHg&feature=fvst

 

 

 

 

 

 

大切な出会い

$しろくま 「Around us」   壁の無い世界を。日々生きている上で感じた事、音楽や芸術や大切な人達の事を綴っていきたい。

今まで出会った絵本の中で一番好きで、部屋に飾ってある絵本です。

出逢ったのは札幌の書店でした。(上京したものの、挫けて一度リセットしたくてUターンしてた時)だはっべーっだ!

絵本は好きなんですが、何気なく惹かれてちょっと中をぱらぱらめくるつもりが最後まで読んでしまい、
もう、目から涙の洪水汗
ぼろぼろぼろ って一気に溢れて、たまたま目が合った店員さんがぎょっとした顔つきだった。

恥ずかしくて本を置いて逃げ帰って(失礼な奴だ)叫び、翌日ちゃんと買って家に連れて帰りました。ニコニコ



「生きるということ」  「生を全うすること」  「愛について」


挿絵つきのこの30数ページに、私の求めていた答えが書いてありました。

興味があれば是非、手にとって読んでみてください。ニコニコ


この絵本には数年前に出会ったこの曲がぴったり。 私を助けてくれた曲。


渋谷クアトロでライブを観たけど、かわいかった。かっこよかった。ドキドキ
アンコールがこの曲でした。音譜


Tristan Prettyman - Love Love Love

鳥肌たった。。。

ヨンシーのライブパフォーマンスが観れる。。との事。

    

       ↓


http://ro69.jp/blog/miyazaki/41690


今、手元にあるチケットをにへらにへらしながら眺めてたところ。。

ASH・マニックス・ヨンシー・矢野さん・・・と、今日取ったFUCK ON THE HILL。


そんな時、ヨンシーのこの予告映像で、ますますにやにや。も~どーなるんだろ?

良番だからガン見しよう。

そして鳥になろう。


月曜の2時って、仕事中じゃないもーーー! どーにかして観たい!DASH!

頭の中で鳴る楽器

今朝起きたら、頭の中でって言うか、耳の奥でしきりに音楽が鳴っていた。音譜


耳を塞いでも鳴ってる。。 これは私の中で鳴ってる 叫び ぎょわ!



前にも一度、こういう事があった。


あれは雨音を聴いた後でした。 しきりにドラムを叩いてる音だった。


昨日も雨と風と波の音に、耳を澄ましてた。


不思議だけど、インスピレーションはスピリチュアルワールドからの贈り物だと聞いた事があるよ。

頭がリラックスしている時に、返信が来やすいって。


きっと私が耳で聴いた自然の音を、音楽にして返してくれたのかなぁ?とも思ったりしたよ。

この世に鳴る音楽にしてみたいなぁ~ニコニコ




今日は幕張、楽しいだろうなラブラブ






雨ふりは湿気でじと~ってなるね

そんな時は、この曲で南の島へ逃避行~

大好きな曲 ドキドキ

Weezer - Island in the Sun

買ってしまった。。。

試聴だけにしとこうと思ってたのに。。。ガーン


ASHはライブ予習に必須で、マニックスは昨夜のWORLD ROCK NOWで聴いて気に入って、さらに試聴して、欲しいけどお財布が~・・・なんて迷ってた矢先、解説:松川しのと書いてあり。。。


購入決定!

マニックスも新木場と横浜公演あるんだ! 行きたいなぁ~


ベン・フォールズのコラボしたという新譜も聴いて欲しかったけど、来週国内盤が発売との事なので、ちょっとオアズケです。


まだ開封もしてない。。。


ど・・・どっちから先に聴こう・・・。


手元にあるから逃げないのに。。。 迷う。。。叫び


しろくま 「Around us」   壁の無い世界を。日々生きている上で感じた事、音楽や芸術や大切な人達の事を綴っていきたい。

国内アーティストもの聴きまくった。

びっくりしたのが、千葉出身の「ねごと」っていう女の子バンド。

なんかWEEZERの初期っぽいようなういういしい青さもありつつ、女子も頑張れ!って応援したくなる。



パレードと言えば!

あれからず~~~っと考えてたんだけど、やっと思い出した。

最初ラジオで聴いて、PV観てかわいいなぁと印象に残ってたんだ。


2年前位のだけど、ほんわかするので良かったら是非 ニコニコ

    ↓

Panic! At The Disco / Nine In The Afternoon


http://www.youtube.com/watch?v=yCto3PCn8wo&ob=av2e

マーチング・バンド

お布団の中で、楽器のことあれこれ考えてた。

 

そしたら急に記憶がフラッシュバック!ひらめき電球

 

私の育った地元旭川市では、毎年夏になると、各小中学校対抗のマーチング・バンドが街の中をパレードしていました。

今もやってるのかな?

 

うちの学校でも、5年生か6年生の時だった。

全員参加で行進しました。


 

まずは全員、マウスピースを購入。

音楽の先生の指導の元、上手に鳴らせる子がトランペットにトロンボーンにホルンの役。

肺活量のある男子が多かった。

私も一応鳴ったけど、唇しびれるし、ありゃ大変だな~。

 

同時に全員ドラムスティックを持たされて、先生のリズムの後を追って机をカンカンカン。

そこでリズムセンスのある子がドラムの役。

 

その他に笛、シンバル、ポンポン持って踊る女の子。

 

指揮者は背の高い、頭の良い女の子だった。衣装が一番素敵で羨ましかった。ニコニコ


 

私は。。。なんと、意外にも鼓笛隊でドラムの役。 

太鼓しょって歩くのは肩が凝ってしんどかったけど楽しかった音譜

 

演奏の途中に入るドラム隊のソロ? リズムパターン、今でも覚えてるよ!

 

たん・たん・た・か・たったか・たーたー・たたたた・たん・たん。

だらららららら~~ たたた だらららららら~ たたた・・・・・・ ←こうやって覚えさせられた。

 

演奏した曲目は数曲あったけど、1曲しか覚えてないや。

インパクトで選曲したのかな? 

 

「天才バカボン」のテーマビックリマークわはは。

 

♪だって天才バカボンの~  パパなのだ~  パパなのだ~~~ 

 

これがトランペットで吹くとかっこいんだなもし! 皆が笑顔になってた。ニコニコ

 

あの時の指揮者を信頼する一体感、街頭に聴きに来てくれる市民の方達の熱い視線、それで余計テンションアガる小学生達!アップ

 

とても素晴らしい経験をさせてくれた学校に感謝したい。


そのせいかドラムの音に惹かれることが多い。というか美メロも重要だしドラムとかリズム隊って重要なのね。。


 

ロックバンドさんも、ライブハウスから飛び出して、街をパレードしてみるってのはどうかしら?


 

わたしも、今後結婚してもしもラッキーにも子供が授かった時には、赤ちゃんの時から楽器を触らせたいなぁ。

おもちゃのぶーぶー。


 

写真は関係ないけど、「マーチング・バンド」っていうバンドのジャケ。


しろくま 「Around us」   壁の無い世界を。日々生きている上で感じた事、音楽や芸術や大切な人達の事を綴っていきたい。-マーチングバンド


 

こころの金星

生きていると、たま~に 「 ? 」 って感じるような出来事はたくさんある。

そんな時、いつもこの曲が心に鳴っている。
今の世の中、「正直者はバカを見る」って風刺もされるけれど、私はこの曲が、いつも心に光ってるんだ。

エルレファンの方には分かるかな。。。

金 星

今日も元気に生きまっしょい!ニコニコ