二世帯住宅での高齢者独り暮らしの末路。


久しぶりに実家へ行きました。お役所からのありがたい手紙と、二世帯住宅の現状を見て思うお話です。


プロローグ
⏩神経質、建売住宅を買う
⏩1ヶ月で新築リフォーム1日目 2日目 3日目 4日目


🏘️    ピンク薔薇   🏘️    ピンク薔薇    🏘️    ピンク薔薇


実家にこんなものが届いておりました。





祖母は100歳超、今は高齢者施設にいます。ワクチンを打ったとして、副作用等耐えられるのでしょうか…。


真顔…と思いましたが、5年前にこけるまでは一人で生活していた祖母。100歳目前にインフルエンザになりましたが、完治しました(驚)。戦争世代は本当に強いです。

 

 


また、いろんな御意見もあると思います。若い世代への広がりから、若年層から打った方がいいという意見も賛同できます。


施設にいる以上、施設の判断になるのでしょう。どちらにしても負けないでほしいものです。


そして介護に携わる皆様、医療従事の方々、お役所の方々、ありがとうございます。お世話になります。




🏘️    ピンク薔薇    🏘️    ピンク薔薇    🏘️    ピンク薔薇


そんな実家は二世帯住宅です。


一人で生活をしたい祖母の意見を尊重しつつ、介護のこと、車椅子になったらを考えてバリアフリーの二世帯住宅にしたそうです。


車椅子が通る廊下の幅は広く、フラットです。トイレの扉も幅広。ベッドはリクライニング。


廊下の扉を隔てて繋がってはいますが、お風呂以外は全て別です。祖母は食事、洗濯、掃除、買い物、庭いじり…全て自分でしていました。その暮らし約15年。

 

 


施設に入所したために部屋を片付けたのですが、とても大変だったそうです。


真顔…掃除は箒のみ、モノは捨てない(捨てられないではないゴミではない)、介護をさせない、母が掃除する(モノの位置が変わる)とバレて怒るので、部屋はごみ…虫…染み付いた線香の香り…。二世帯住宅は繋がっているので母屋まで影響がないか少し心配でした。




今は綺麗です。


施設に入ってからは、親族が集まる時と冷蔵庫以外は未使用です。集まると縁側、和室は子どもたちの遊び場です。



ですが、今はなかなか集まることもできないご時世なので、

がらんとした部屋に入り、一人、寂しさを覚えました。


🏘️    ピンク薔薇   🏘️    ピンク薔薇    🏘️    ピンク薔薇


庭は母が受け継ぎ、今黄色の薔薇が満開です。



掃除は毎日しているそうですが…家は住んでいないと駄目になると聞くので、早く終息してまた皆で集まれるようになることを願うばかりです。


母の日に
 
  

 

 

  

 

 

 


イベントバナー