「古事記」と「日本書紀」の内容に違いがある理由は? | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

おはようございます太陽

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

「古事記」と「日本書紀」は、

ほぼ同時期に成立した実在する

日本の歴史書ですが、

両者には、

内容に「違い」がありますニヤリ

 

今回の記事は、

どのような「違い」があるのか?

なぜ「違い」が生まれたのか?うーん

についてです。

 

「古事記」が成立したのは、

奈良時代の初頭、

712(和銅5)年です。

 

時の天武(てんむ)天皇が、

 

 

 

天皇家の歴史が正しく伝わっていないことを嘆いていて汗

このままでは、国の存亡にかかわると思い、

「天皇家の歴史を正しく伝えよう!」とおーっ!

 

昔から伝わる歴史書の誤りを改め、

正確な歴史書を残すべく、

「古事記」の作成に取りかかるように命じたのです真顔

674~677年頃のこととされています。

 

そこで

登用されたのが、官僚の

太安万侶(おおのやすまろ)と、

稗田阿礼(ひえだのあれ)だったのですが、

 

作業は難航しあせる

天武天皇は、その完成を見ないまま

生涯を終え、

 

次の

元明(げんめい)天皇の時代にようやく完成し、

太安万侶から献上されました真顔

 

「古事記」は、

上・中・下の3巻からなりますが、

上巻は、天地開闢(かいびゃく)から神武(じんむ)天皇の誕生までをキラキラ 

中巻は、神武東征から応神(おうにん)天皇までを

下巻は、仁徳(にんとく)天皇から推古(すいこ)天皇までを記録しています。

 

「古事記」はファンタジーな印象です。

しかし、

神話を皮切りに、歴史を語ることで 

現実の天皇家の「正当性」を確保するという

当時の政治的意図があったのでは?と考えられていますうーん

 

 

 

そして、

天皇から

抜擢された稗田阿礼は、

大変頭が良く、

一度見聞したものは暗唱できる能力を持っていたのでびっくり

天武天皇に、

「古事記」の元になった

「帝紀(ていき)」と「旧辞(きゅうじ)」を覚えるように、

命じられたのです真顔

 

太安万侶は、

文章を書く才に秀でており、

稗田阿礼が覚えた文章を

文字におこするように

元明天皇から命じられたのですニコ

 

稗田阿礼の役職は舎人で、

天皇家の雑用を行う下級官僚でしたえー

 

太安万侶は

文官の「正五位上」という位の

やや下級の官僚でした。

 

二人共、

身分は高くないものの

能力を買われて、

異例の大抜擢をされたのですアップ アップ

 

太安万侶は、

後の歴史書にも記されていて、

お墓も発屈されており

実在の人物だったことが確認されているのですが、

 

 

 

稗田阿礼は、

「日本書紀」や「続日本記」に記されておらず、

「古事記」にしか登場しない

謎の人物ですニヤリ

 

それで、

実は女性であったとか、

藤原不比等と同一の人物であったとの説もあります。

 

そして、

稗田阿礼は、

「古事記」の元になった

「帝紀」と「旧辞」を全て暗唱していたとされていますが、

これがどんな内容だったの?キョロキョロ

と言うと、

 

どちらも、

天皇家の歴史を綴(つづ)ったものなのです。

 

「帝紀」は、

一人の天皇が即位してから崩御(ほうぎょ)するまでの

あらゆる事柄を漢文体で記したもので真顔

先代は誰か?

天皇の御名は何か?

皇后は誰か?

子供は何人いたか?赤ちゃん

当時の重要事件は何か?

御陵(ごりょう)はどこにあるか?

など天皇にまつわることを

皇位の継承の順に記録しているのです真顔

 

一方の

「旧辞」は、

天皇による統治以前の神話 

伝説、歌物語を音符

やや崩した漢文体で記されていたと

されています。

 

これは、

「古事記」の上巻は、

「旧辞」を

中・下巻は「帝紀」の内容を多く含んでいることに

繋がるのです真顔

 

この二冊がいつ存在したのか?

は、

確証はないのですが、

六世紀中ごろの

継体(けいたい)・欽明(きんめい)天皇の時代には、

すでに成立していたという説が

主流になっています真顔

 

 

そして、

この時から、

天武天皇が即位をした七世紀末までの

約100年の間に、

「帝紀」と「旧辞」の内容は誤りだらけになってしまったそうですえー

 

その原因は、

「帝紀」と「旧辞」は、

天皇家や貴族の

諸家に伝わっていたので、

各家が、

「それぞれの家に都合が良いように、

少しずつ改変されていった」ことで、

内容に違いがある異本が、

いくつも生まれてしまったという

説があるのです真顔

 

それで、

「古事記」と同時期に成立した

「日本書紀」とは何か?

と言うと、

 

 

「古事記」と同様に、

681年に

天武天皇の命により、

編纂が始まり、

720年に

舎人親王(とねりしんのう)により、

元正(げんしょう)天皇(元明天王の次の天皇)に献上された

歴史書です真顔

 

全30巻と、系図1巻から成り、

神代から持統天皇までが

漢文で記録されています。

 

「古事記」と「日本書紀」の内容には、

大きな違いがあり、

「日本書紀」は、

神々よりも、

天皇の記録に重きが置かれています真顔

 

「古事記」が、

「天皇統治以前」を主にまとめてあるのに対し、

「日本書紀」は、

「天皇の世」をまとめたものなのです真顔

 

 

これは、

「古事記」には「天皇家の成り立ちの正当性」が、

「日本書紀」には「天皇家の記録」が書かれた

と言え。

 

両者の「違い」は、そこにあります真顔

 

それなので、

天皇家の書かれ方も異なり、

 

例えば、

ヤマトタケルノミコトも、

「古事記」では、

荒々しい神ですがメラメラ

「日本書紀」では、

父である天皇と良好な関係を築いた英雄と

なっています照れ

 

それと、

「古事記」と「日本書紀」の内容に

「食い違い」があるのは、

それぞれが異なる

「帝紀」と「旧辞」をもとにしたためだと

されています真顔

 

又、

日本書紀には、

ところどころに

「一書(あるふみ)に曰(いわ)く」との枕詞で、

異伝・異説が載せられています。

 

同じエピソードにも、

細かな「違い」を載せているのですウインク

 

 

参考記事

 

 

 

 

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

 

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です  おひつじ座

鑑定料金は

60分15000円・

90分21500円・120分30000円です。

 

官邸をご依頼の方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまで

お申し込み下さいませ。

 

お申込み時にご希望の日時を複数お伝え願います。

5月1日までほぼ満席で、4月28日、29日のみ空いております。

5月2日以降か、4月28日、29日でお願い致します。

5月3日、12日は満席です。

 

注意鑑定をメールでお申込みいただいた方には、返信をしておりますが、

返信メールが届いていないことがあるようです。

お手数ですが、お申し込みの方はお電話番号もお書き添え下さいスマホ

ラインをなさっている方はよろしければIDもご記入願います。

(再度の鑑定依頼の方もお電話番号、ラインIDをご記入下さいませ)お願い

返信メールを送っても48時間以内に返信をいただけない場合は、

SMSかラインで再度ご連絡をさせていただきます。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

 

 

ぶんか社「あなたが体験した怖い話」で

霊視鑑定をやっていますおばけ