カメレオンの口内炎. | しらい動物病院ブログ

しらい動物病院ブログ

千葉県佐倉市の志津・佐倉しらい動物病院







昨日、パンサーの来院がありました。


(以前記事にも書きましたが、小さい頃カメレオンを飼いたかったけれど、飼えなかった都合上、カメレオンの来院があると少し高揚してしまう癖があります。)




何でしょうね、



トカゲとか、イグアナとか、カメレオンもそうですが、割と口内炎になります。










画面左側、本人の右下顎ですね。



レントゲンを撮って、顎骨周辺の骨の状態を確認してから、中の膿を掻把して治療を行います。



さらっと書いてしまいましたが、トカゲの大きさによってできることとできないことが分かれますので、一般論としていただければと思います。





口内炎になりやすい一因として、ゴキブリやコオロギ、ミルワームなどの固い虫を荒々しくバクバク食べるせいで口の中が傷つきやすくなってしまうという事が指摘されていますが、


確証のある病因は私の知る限りではありません。



また、トカゲの膿はチーズのような固いものがたまるので膿瘍ができたら物理的に除去する必要がある事があります。



よく獣医さんと相談して、行う内容を決めましょう。


顎の骨まで融解している場合などは、治療が難しいものもあります。

千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院




※「ペット医療」の情報について※

この情報では病気や症状をピックアップして、一般的な診断法や症状、オーソドックスな治療法について記載していきます。


獣医療は人間の健康保険のように公的保険制度がありませんので、一つの病気に対して各病院で使う薬剤、薬剤量及び治療法の選択基準(即手術をする医院もあれば、内科で病気を散らすことを第一目的として行うなど)が異なります。

そのため、当院で一般的に行われる診断や治療が、現在あなたのかかっている動物病院と異なる可能性はあります。

その場合、ここでの情報をお読みになった時に、

「インターネットで書いてあることと違うことをされた!」

もしくは

「私のわんちゃんが受けた治療とは違うことがここに書いてある!」

と問題として取り上げるのではなく、参考として読んでいただければと考えております。


千葉県佐倉市のJAHA認定病院:志津・佐倉しらい動物病院

にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村



動物の健康 ブログランキングへ