検索のブログ -331ページ目

【山田耕筰】大学校歌等 [編集]欧米でも名前を知られた最初の日本人音楽家


検索の達人
検索の達人 一覧の一覧
山田耕筰
2009-07-31 Fri 05:03

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【山田耕筰】



山田 耕筰(やまだ こうさく、Kósçak Yamada、1886年(明治19年)6月9日 - 1965年(昭和40年)12月29日)は、日本の作曲家、指揮者。

日本語の抑揚を活かしたメロディーで多くの作品を残した。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めた。また、ニューヨークのカーネギー・ホールで自作の管弦楽曲を演奏、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やレニングラード・フィルハーモニー交響楽団等を指揮するなど国際的にも活動、欧米でも名前を知られた最初の日本人音楽家でもある。軍歌の作曲も多く手がけている。


目次 [非表示]
1 生涯
2 山田のオーケストラ運営
2.1 東京フィルハーモニー会
2.2 日本交響楽協会
3 エピソード
4 代表的な作品
4.1 歌曲
4.2 童謡
4.3 オペラ
4.4 交響曲・交響詩
4.5 その他の管弦楽曲
4.6 吹奏楽曲
4.7 映画音楽
4.8 室内楽曲
4.9 ピアノ曲
4.10 合唱曲
4.11 軍歌・戦時歌謡
4.12 国民歌
4.13 大学校歌等
4.14 高校校歌等
4.15 中学校校歌
4.16 小学校校歌
4.17 自治体歌
4.18 その他
5 著作
5.1 共著
6 教え子
7 参考文献
8 関連事項
9 外部リンク




歌曲 [編集]
『野薔薇』(作詞:三木露風)
『唄』(作詞:三木露風)
歌曲集『AIYANの歌』(作詞:北原白秋)
『NOSKAI』『かきつばた』『AIYANの歌』『曼珠沙華』『気まぐれ』の全5曲からなる。
『からたちの花』(作詞:北原白秋)
『蟹味噌』(作詞:北原白秋)
『この道』(作詞:北原白秋)
『かやの木山の』(作詞:北原白秋)
『六騎』(作詞:北原白秋)
『鐘が鳴ります』(作詞:北原白秋)
『松島音頭』(作詞:北原白秋)
『中国地方の子守謡』(編曲)
『ロシア人形の歌』(全5曲、作詞:北原白秋)
『愛する人に』(An die Geliebte、作詞:エドゥアルト・メーリケ)
『漁師の娘』(Das Fischermädchen、作詞:テオドール・フォンターネ)

童謡 [編集]
『赤とんぼ』(作詞:三木露風)
『兎のダンス』(作詞:野口雨情)
『お山の大将』(作詞:西條八十)
『七夕』(作詞:川路柳虹)
『砂山』(作詞:北原白秋)
『かえろかえろと』(作詞:北原白秋)
『酢模の咲くころ』(作詞:北原白秋)
『ペチカ』(作詞:北原白秋)
『待ちぼうけ』(作詞:北原白秋)
『あわて床屋』(作詞:北原白秋)

オペラ [編集]
『あやめ』
『黒船』(初演当初は『夜明け』)
『堕ちたる天女』
『香妃』(未完。弟子の團伊玖磨が補筆完成)
『サムパギィタ』 (台本のみ)
『死の婚礼』 (台本のみ)

交響曲・交響詩 [編集]
交響曲ヘ長調『かちどきと平和』
交響曲『明治頌歌』
長唄交響曲第1番『越後獅子』
長唄交響曲第2番『吾妻八景』
長唄交響曲第3番『鶴亀』
舞踏交響曲『マグダラのマリア』
交響曲『昭和讃頌』
交響詩『暗い扉』
交響詩『曼荼羅の華』
交響詩『神風』

その他の管弦楽曲 [編集]
序曲ニ長調
『君が代』による御大典奉祝前奏曲
『日本組曲』(編曲)
ふる里は(交響詩曲『皇軍頌歌』第二曲)
連作『源氏楽帖』
壽式三番叟の印象による組曲風の祝典曲

吹奏楽曲 [編集]
初春の前奏と行進曲

映画音楽 [編集]
『黎明』
『新しき土』
『戦国群盗伝』
『働く手』
『国民の誓』
『牧場物語』
『川中島合戦』

室内楽曲 [編集]
ピアノ五重奏曲『婚姻の響』
弦楽四重奏曲第1番ヘ長調(未完)
弦楽四重奏曲第2番ト長調
弦楽四重奏曲第3番ハ短調
弦楽四重奏のためのメヌエット
三重奏曲『まきば 朝昼晩』(フルート、ヴァイオリン、ピアノ)
「この道」を主題とせる変奏曲(フルート、ピアノ)

ピアノ曲 [編集]
『プチ・ポエム集』(全12曲)
組曲『子供とおったん』
『哀詩-「荒城の月」を主題とする変奏曲』
『源氏楽帖』(全7曲)
ピアノのための『からたちの花』
『スクリアビンに捧ぐる曲』
『夜の詩曲 (POEME NOCTURNE PASSIONE)』、『忘れ難きモスコーの夜』の全2曲からなる。 1917年、モスクワ滞在時に聴いたスクリャービンのピアノ曲に感銘を受けて作曲された。

合唱曲 [編集]
『Die Herbstfeier〈秋の宴〉』(作詞:エドゥアルト・メーリケ):1912年、ベルリン王立高等音楽学校の卒業制作として作曲。
『梵音響流』(『巴里仏国寺に捧ぐる曲』改題)
カンタータ『聖戦讃歌 大陸の黎明』
カンタータ『沖縄絶唱譜』
カンタータ『天理教教讃頌譜 教祖』
秋の歌 - 昭和23年度全国児童唱歌コンクール(現 NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

軍歌・戦時歌謡 [編集]
杭州小唄
英霊讃歌
燃ゆる大空
のぼる朝日に照る月に
翼の凱歌
壮烈特別攻撃隊
陸軍落下傘部隊の歌
米英撃滅の歌
アッツ島決戦勇士顕彰国民歌
サイパン殉国の歌
曙に立つ
小国民決意の歌
連合艦隊行進曲
なんだ空襲

国民歌 [編集]
明けゆく空(青年の歌)
空は青雲~全国青年団民謡~
全女性進出行進曲
霊峰富士
健康歌
全国中等学校優勝野球大会の歌

大学校歌等 [編集]
東京大学運動会歌『大空と』(作詞:北原白秋)
東京都市大学校歌(武蔵工業大学の前身・武蔵高等工科学校旧校歌)(作詞:相馬御風)
一橋大学校歌『武蔵野深き』(作詞:銀杏会同人)
東京美術学校(現・東京藝術大学)校歌(作詞:林古渓、川路柳虹)
駒澤大学校歌(作詞:北原白秋)
駒澤大学第二応援歌(作詞:北原白秋)
大正大学校歌(作詞:北原白秋)
東京女子大学校歌(作詞:国文科学生有志)
東京農業大学学歌(作詞:尾上柴舟)
東洋大学校歌(作詞:林古渓)
日本大学校歌(作詞:相馬御風)
明治大学校歌(作詞:児玉花外)
関西大学歌(作詞:服部嘉香)
関西学院大学歌『空の翼』(作詞:北原白秋)
同志社大学歌(作詞:北原白秋)
龍谷大学学歌(作詞:学歌作成委員会)
京都女子大学歌(作詞:野田仁一)
山口高等商業学校校歌(現・山口大学経済学部歌)(作詞:土井晩翠)
松山商科大学(現・松山大学)校歌(作詞:沼波武夫)
八幡大学(現・九州国際大学)校歌(作詞:高木孝詮)
聖路加国際病院付属高等看護婦学校(現・聖路加看護大学)校歌(作詞:大木惇夫)
一橋大学大学歌『一つ橋の歌』(作詞:銀杏会同人)
芝浦工業大学校歌(作詞:北原白秋)
岐阜薬科大学校歌(作詞:北原白秋)
京城女子師範学校校歌(作詞:北原白秋)

高校校歌等 [編集]
北海道室蘭栄高等学校旧校歌(作詞:北原白秋)
青森県立八戸工業高等学校校歌(作詞:折口信夫)
岩手県立盛岡工業高等学校校歌(作詞:土井晩翠)
秋田県立秋田高等学校校友会歌(作詞:古川精一郎)
秋田県立能代工業高等学校校歌(作詞:相馬御風)
山形県立米沢工業高等学校校歌(作詞:土井晩翠)
福島県立湯本高等学校校歌(作詞:大谷忠一郎)
千葉県立船橋高等学校校歌(作詞:サトウ・ハチロー)
千葉県立野田高等学校旧校歌(作詞:北原白秋)
埼玉県立熊谷高等学校校歌(作詞:石坂養平)
埼玉県立熊谷商業高等学校旧校歌(作詞:長谷川昇)
東洋英和女学院(現在の同中学部・高等部)校歌(作詞:北原白秋)
東京都立両国高等学校準校歌「あゝ黎明の歌」(作詞:北原白秋)
東京都立豊島高等学校校歌(作詞:佐佐木信綱)
東京都立豊多摩高等学校校歌(作詞:金田一京助)
東京都立九段高等学校校歌(作詞:与謝野鉄幹)
東京都立第三商業高等学校校歌(作詞:前田夕暮)
東京都立小金井工業高等学校校歌(作詞:秋末一郎)
[[神奈川県立希望ヶ丘高校(旧制 神中・神高)(作詞:佐々木 信綱)
神奈川県立湘南高等学校校歌(作詞:北原白秋)
山梨県立身延高等学校校歌(作詞:北原白秋)
新潟県立六日町高等学校校歌(作詞:手塚義明)
富山県立富山高等学校校歌(作詞:大島文雄)
京都府立亀岡高等学校校歌(作詞:南江治郎)
大阪府立豊中高等学校校歌(作詞:北原白秋)
大阪府立春日丘高等学校校歌(作詞:細川真)
四天王寺中学校・高等学校校歌(作詞:北原白秋)
松蔭高等女学校(現・神戸松蔭女子学院大学)校歌(作詞:浅野勇)
兵庫県立兵庫工業高等学校校歌 (作詞:富田砕花) 
兵庫県立柏原高等学校校歌(作詞:富田砕花)
兵庫県立姫路西高等学校校歌「友にあたう」(作詞:阿部知二)
山口県立高森高等学校校歌(作詞:吉井勇)
香川県立丸亀城西高等学校校歌(作詞:堀沢周安)
島根県立大田高等学校校歌(作詞:土井晩翠)
長崎県立大村高等学校旧校歌(作詞:土井晩翠)
宮崎県立延岡高等女学校(現・宮崎県立延岡高等学校)校歌(作詞:北原白秋)
大分県立森高等学校校歌(作詞:梅木兜士弥)
大分県立三重高等学校校歌(2008年3月閉校)
新潟明訓高等学校校歌(作詞:相馬御風)
福井県立若狭高等学校校歌(作詞:山本和夫)
日出学園(千葉県市川市・幼稚園~高校一貫)園歌(作詞:西条八十

中学校校歌 [編集]
高森町立高森中学校校歌(作詞:窪田空穂)
富山市立芝園中学校校歌(作詞:大木惇夫)
西宮市立学文中学校校歌(作詞:藤浦洸)
元・台北州立台北第三中學校校歌(作詞:大欣鐵馬)
豊田市立足助中学校校歌 (作詞:相馬御風)
東京都杉並区立井荻中学校校歌(作詞:藤浦洸)
東京都新宿区立牛込第一中学校校歌(作詞:大木惇夫)
神奈川県横浜市立市場中学校校歌(作詞:同校の副校長:金子保雄による)

小学校校歌 [編集]
港区立高輪台小学校歌(作詞:北原白秋)
東京都台東区立黒門小学校第一校歌(作詞:笹川臨風)
東京都墨田区立業平小学校校歌(作詞:北原白秋)
釧路市立旭小学校校歌(作詞:北原白秋)
鹿角市立尾去沢小学校校歌(作詞:北原白秋)
東京都大田区立蒲田小学校校歌(作詞:北原白秋)
東京都豊島区立池袋第一小学校校歌(作詞:大木惇夫)
東京都品川区立芳水小学校校歌(作詞:大木惇夫)
川崎市立川崎小学校校歌(作詞:北原白秋)
鎌倉市立第一小学校校歌(作詞:吉野秀雄)
三浦市立三崎小学校校歌(作詞:北原白秋)
蟹江町立蟹江小学校校歌(作詞:サトウハチロー)
蟹江町立新蟹江小学校校歌(作詞:サトウハチロー)
蟹江町立須西小学校校歌(作詞:サトウハチロー)
蟹江町立学戸小学校校歌(作詞:サトウハチロー)
蟹江町立舟入小学校校歌(作詞:サトウハチロー)
多治見市立養正小学校校歌(作詞:鈴木敏也)
鳥取県米子市立明道小学校校歌
橿原市立晩成小学校校歌
大分市立日岡小学校校歌
八王子市立第五小学校校歌
新潟県魚沼市立伊米ヶ崎小学校校歌(作詞:北原白秋)
山口県下関市立名池小学校校歌(作詞:有光牛声)
兵庫県たつの市立龍野小学校校歌(作詞:三木露風)
新居浜市立惣開小学校校歌(作詞:越智武平 補作:山口誓子)
小山町立成美小学校校歌
坂井市立春江小学校校歌(作詞:北原白秋)
萩市立育英小学校校歌
鹿児島市立清水小学校校歌
兵庫県立田原小学校校歌
神戸市立川池小学校校歌(作詞:富田砕花)

自治体歌 [編集]
東京市民歌(作詞:高田耕甫)
東京市童謡(作詞:吉田栄次郎)
福島県福島市歌(作詞:北原白秋)
東京都八王子市歌(作詞:北原白秋)
長野県須坂市民歌(作詞:南沢次勇、大木惇夫)
愛知県岡崎市歌(作詞:北原白秋)
和歌山県民歌(作詞:西川好次郎)
兵庫県西宮市歌(作詞:北村正元)
兵庫県(旧)網干町歌(作詞:北原白秋)

その他 [編集]
ボーイスカウト日本連盟歌「花はかおるよ」(作詞:葛原しげる)
(野球)大会行進曲(全国高等学校野球選手権大会 入場行進曲)
鉄道精神の歌~轟け鉄輪~(作詞:北原白秋) - 国鉄職員の鉄道魂を歌ったもの。現在は東海旅客鉄道株式会社の社歌のCD(非売品)内に収録されている。
安田火災海上保険(株)(現・損保ジャパン社歌(詞・社内公募)及び愛唱歌(詞:サトウハチロー)

著作 [編集]
山田耕筰は作曲や指揮だけではなく、音楽教育にも力を注ぎ、多数の著書を残している。山田が関わった学校音楽教科書、声楽や作曲を学ぶ者へ書かれた専門書は、現在ではすべて、新しく出た類書に取って代わられている。とはいえ、大正から昭和の前半においての、日本の音楽教育に少なからぬ影響を与えている。

1925年に出版された『生れ月の神秘』は、占星術に凝っていた彼が残した唯一の占い本である。彼自身は外国の本の翻訳だと主張しているが、原書は不明(1972年版のように訳書と断っていないものもある)。誕生月ごとに「性格」「なすべきこと」「短所」「慎むべきこと」「子どもの運勢」について、丁寧体かつ平易な口調で述べられており、再刊と絶版を繰り返しながら今日まで読み継がれている。

2001年には、岩波書店から『山田耕筰著作全集』全3巻が刊行されている。これらに未収録の著書も多い。

『新式音程視唱教本』(大阪開成館/1915)
『簡易作曲法』(大阪開成館/1918)
『近世和声学講話』(大阪開成館/1918)
『独唱法提要』(開成館/1920)
『近代舞踊の烽火』(アルス/1922)
『作曲者の言葉』(アルス/1922)
『音楽の法悦境』(イデア書院/1924)
『私の観た現代の大作曲者』(大阪毎日新聞社/1924)
『生れ月の神秘』(実業之日本社/1925→玄理社/1948→有楽出版社/1950→実業之日本社/1972→有楽出版社/2005)
『歌の唱ひ方講座』(日本交響楽協会出版部/1928)
『声楽入門』(日本放送協会東海支部/1929)
『レコードによる洋楽鑑賞の実際』(日本コロムビア蓄音器/1932)
『歌謡作曲法』(日響出版協会/1932)
『児童のための音楽 童話風に書かれた名曲レコードの鑑賞法』(日本コロムビア蓄音器/1932)
『和声学・作曲法』(文藝春秋社/1933)
『音楽論』(玉川学園出版部/1933) ※『音楽の法悦境』の抜粋。
『十二楽聖とその代表曲』(日本コロムビア蓄音器/1933)
『音楽二講 声楽独習法と旋律の作り方』(日響出版協会/1933)
『耕筰楽話』(清和書店/1935)
『音楽読本』(日本評論社/1935→玄理社/1948)
『レコードと楽譜による音楽鑑賞指導の実際』(小学館/1935)
『耕作随筆集』(南光社/1937)
『歌曲の作り方』(雄鶏社/1949)
『若き日の狂詩曲』(大日本雄弁会講談社/1951)
『音楽十二講』(山雅房/1951)
『山田耕筰百言集』(日本書籍/1959)
『山田耕筰著作全集(全3巻)』(岩波書店/2001)

共著 [編集]
山田耕筰、園田清秀『子供のピアノ I 音の国への話』(一声社/1934) ※II以降は刊行されなかった。
『作曲の実際』(アルス/1936)
『作曲の技法』(婦人画報社/1949)
旺文社編『若き日の思い出』(旺文社/1955)
『十人百話 第3』(毎日新聞社/1963)
『私の履歴書 第三集』(日本経済新聞社/1963)

教え子 [編集]
宮原禎次
清瀬保二

参考文献 [編集]
遠山音楽財団付属図書館編『山田耕筰作品資料目録』遠山音楽財団付属図書館、1984年。
松本善三『提琴有情 日本のヴァイオリン音楽史』レッスンの友社、1995年。
岩野裕一『王道楽土の交響楽 ― 満洲 ― 知られざる音楽史』音楽之友社、1999年。

関連事項 [編集]
深江文化村
NHK交響楽団
近衛秀麿
ボーイスカウト
ロサンゼルスオリンピック (1932年)
ベルリンオリンピック

外部リンク [編集]
日本楽劇協会
この「山田耕筰」は、クラシック音楽に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E8%80%95%E7%AD%B0 " より作成
カテゴリ: 日本の作曲家 | ロマン派の作曲家 | オペラ作曲家 | 日本の指揮者 | 文化勲章受章者 | NHK全国学校音楽コンクール課題曲作詞者・作曲者 | 1886年生 | 1965年没
隠しカテゴリ: クラシック音楽関連のスタブ


最終更新 2009年7月11日 (土)

‘The Star-Spangled Banner’

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


http://www.youtube.com/watch?v=jOHKoPH-aK0


United States of America


‘The Star-Spangled Banner’


Oh, say can you see, by the dawn’s early light,
What so proudly we hailed at the twilight’s last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight,
O’er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?
And the rockets’ red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there.
O say, does that Star-Spangled Banner yet wave
O’er the land of the free and the home of the brave?








On the shore, dimly seen through the mists of the deep,
Where the foe’s haughty host in dread silence reposes,
What is that which the breeze, o’er the towering steep,
As it fitfully blows, now conceals, now discloses?
Now it catches the gleam of the morning’s first beam,
In full glory reflected now shines on the stream:
’Tis the Star-Spangled Banner! O long may it wave
O’er the land of the free and the home of the brave.

And where is that band who so vauntingly swore
That the havoc of war and the battle’s confusion,
A home and a country should leave us no more!
Their blood has washed out of their foul footsteps’ pollution.
No refuge could save the hireling and slave
From the terror of flight and the gloom of the grave:
And the star-spangled banner in triumph doth wave
O’er the land of the free and the home of the brave.

Oh, thus be it ever, when freemen shall stand
Between their loved homes and the war’s desolation!
Blest with victory and peace, may the heaven-rescued land
Praise the Power that hath made and preserved us a nation.
Then conquer we must, for our cause it is just,
And this be our motto: “In God is our trust”.
And the Star-Spangled Banner forever shall wave
O’er the land of the free and the home of the brave!

アメリカ合衆国

「星条旗」

おお、あなたは見ることができるか、夜明けの早い光によって、
あんなにも誇らしく、私たちが黄昏の最後の輝きで歓呼して迎えたものを?
誰の広い縞と明るい星が、危険な戦いを通して、
私たちが見た城壁の向こうに、あんなにも雄々しく翻っていたか?
そしてのろしの赤い眩しい光、空中で炸裂する爆弾が、
私たちの旗がまだそこにあるという証拠を夜を通して与えた。
おお、その星条旗はまだ翻っているか、
自由の土地と勇者の故郷の上に?



敵の傲慢な軍勢が恐ろしい沈黙の中で休息する
深みの霧を通しておぼろげに見られる岸で、
そよ風が、そそり立つ絶壁の向こうに、
気まぐれに吹きながら、今は隠匿し、今は露出させているものは何か?
今、それは朝の最初の光線の煌めきを捕らえ、
反射される満ちあふれる栄光で、今、流れの上に輝く:
それは星条旗だ! おお、長くそれが翻らんことを
自由の土地と勇者の故郷の上に。



そしてあんなにも自慢げに誓ったあの一団はどこか
戦争の荒廃と戦闘の混乱が
故郷も国も私たちにもはや残さないだろうと!
彼らの血は彼らの不潔な足跡の汚れを洗い流した。
避難所は彼らの雇われ人と奴隷を助けられなかった
敗走の恐怖と墓の暗闇から:
そして星条旗が勝利の中で翻る
自由の土地と勇者の故郷の上に。



おお、このように常にあらんことを、自由人たちが
彼らの愛される家庭と戦争の荒廃の間に立つであろうとき!
勝利と平和で祝福されて、天に救われた土地が
私たちに国家を作り保護してきた力を称賛せんことを。
私たちは征服しなければならない、それがまさに私たちの主義であるときは、
そしてこれが私たちの標語であらんことを: 「神の中に私たちの信頼はある」。
そして星条旗は永遠に翻るだろう
自由の土地と勇者の故郷の上に!


-google【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)毎日更新!

日本の大学一覧
(国立・公立・私立)/基礎データ


【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  32P】
【出典 サンデー毎日&大学通信 大学入試全記録[高校の実力] 2008-6-14 東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 京都大学】
【有名大学の「入学後」がわかる!大学図鑑!2009→2010】
[参考資料] オープンキャンパス 朝日新聞出版 大学ランキング P362-365  
【みんなが行きたい[125]大学 2008年度版 新大学受験案内 東進ブックス】
【夢をかなえる[168]大学 2009年度版 新大学受験案内 東進ブックス】
【教員採用者数(小・中・高)】【光文社 大学・就活 進路図鑑2010 石渡嶺司】
[参考資料] オープンキャンパス(2008/2007/2006)参加者
高校→大学(大学院)→就職活動 (■■■■■)への道】
【公認会計士合格者数 大学ランキング 2008年度版・P133 公認会計士三田会調べなどから集計】
【国会議員:2008年12月現在 大学ランキング 2010年度版 317P】




【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  P32】
【高校生新聞 基礎データ】 

  6月号(2009-5-15発行)
   特集 夏休みオープンキャンパス情報
  10月号(2009-9-15発行)
   特集 大学祭・学園祭 
  2月号(2010-1-15発行) 
   特集 大学受験の基礎知識

[大学] 学校数計765・国立86・公立90・私立589 生徒数 計283万5242・
国立62万3789・公立13万1977・私立207万9476
[短大] 学校数計417・国立2・公立29・私立398 生徒数 計17万2726
[高専] 学校数計64 国立55・公立6・私立3 生徒数 計5万9446
[高校] 学校数計 5313 国立15・公立3976・私立1322 教員数24万3951 生徒数合計 340万6343
【学校数・学生数 2008年5月1日現在】 ※[高校] は2007年5月1日現在




【大学受験案内 全国の国立・公立・私立全大学掲載! ㈱学習研究社】
学研責任編集 難易予想ランキング 河合塾提供 学研進学ネット www.gakken-shingaku.net/
※ 50音順 全大学目次 p11~p18
※ 河合塾予想ランク・偏差値 
※ 受験ビギナーのための50音順 入試用語の基礎知識P25~p28
※ 2009年度入試の分析と2010年度入試の予想 P37~
※ 2009年度入試 難易予想ランキング(データ提供:河合塾)P1430~1507

【大学受験ガイド 駿台が徹底分析! 選び方から合格まで 高橋書店】
駿台予備学校 監修 発行所 高橋書店 www.sundai.ac.jp/yobi/
※ 2010年度 入試の傾向と対策 p4~P21
※ 学科系列別 偏差値ランキング
※ 最強の味方になる! 保護者のための受験ガイド P22~P28
※ これだけは知っておきたい 入試用語の基礎チェックP29~P32
※ 巻末資料 2010年度 入試変更点一覧 ・入試競争率一覧・私立大学 入学生用学費一覧 P1297 ~P1354

【大学入試難易ランキング 大学入試合否調査DATA 代々木ゼミナール】
※ 国公立大学 入試難易ランキング 5(6)教科 4教科以下
※ 私立・準大学入試難易ランキング 3教科 2教科以下 

【国公私立大・短大受験年鑑 君はどの大学を選ぶべきか 学校戦略支援センター 大学通信】
※ 夢をかなえる大学選びを応援  511校(国公立含む)の内容ガイド
※  【大学全入時代】に勝ち残りの鍵を握る 大学改革最前線 
※ キャンパス・ズームアップ 話題の大学を徹底研究! 
※ 学長からのメッセージ  早稲田・慶応・明治・日本女子・南山・関西・同志社・立命館 
【就職四季報 2010年度版 2010年度版 東洋経済社】
※ 欲しいのは宣伝じゃない、ホントの情報!
※ 四季報だけの中立・客観的 就活データ 6000社最新情報

【厳選! まる見えガイダンス 資格図鑑!ダイヤモンド社】
※ 人気資格の現実がわかる 
※ 資格は目的にあらず、「手段」である!
※ 人生をムダにしないためのホンネの資格ガイド

【時間と学費をムダにしない 大学選び 2009年度版 光文社】
※ なりたい仕事のことがよくわかる参考図書とマンガを600冊紹介!
※ 実際に取材したからこそわかった500大学のナマ情報・裏話を800本収録!
※ 延べ1010校を取材。主要17業界の「実情」「なり方チャート」
※ 「大学受験モデルプラン」の実例。200職種の「年収」を徹底解説!
※ 進路を決められない人のために役立つ情報も満載!

【大学進学・就活 進路図鑑 2010年度版 光文社】
※ 延べ1200校を取材。700大学のナマ情報・裏話を2500本&職業情報・業界情報を550項目掲載!
※ 主要16業界の「職場の実情」「受験モデルプラン」、200職種の年収を徹底解説。
※  仕事・業界のことがよくわかる参考図書・マンガを700冊紹介!
※  ブログ 「ライター石渡嶺司のブログ」 http://reiji0.exblog.jp/

【蛍雪時代 臨時増刊 全国大学受験年鑑 旺文社】
※ 出願校決定に必須! 特別付録 学部系列別 大学入試カレンダー 試験日・出願締切日・合格発表日・入学手続締切日 
※ 最新 駿台・河合塾・代ゼミ 大学合格難易度データ 3大予備校の合否調査データを一挙掲載!

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】
日本の大学一覧
北海道 [編集]国立大学旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 公立大学釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌医科大学 札幌市立大学 名寄市立大学 私立大学旭川大学 札幌大学 札幌大谷大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 東海大学札幌、旭川キャンパス 東京農業大学オホーツクキャンパス 東京理科大学長万部キャンパス 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学 藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学 北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学
青森県 [編集]国立大学弘前大学 公立大学青森県立保健大学 青森公立大学 私立大学青森大学 青森中央学院大学 北里大学十和田キャンパス 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学 弘前学院大学
岩手県 [編集]国立大学岩手大学 公立大学岩手県立大学 私立大学岩手医科大学 北里大学三陸キャンパス 富士大学 盛岡大学
宮城県 [編集]国立大学東北大学 宮城教育大学 公立大学宮城大学 私立大学石巻専修大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 尚絅学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学
秋田県 [編集]国立大学秋田大学 公立大学秋田県立大学 国際教養大学 私立大学秋田看護福祉大学 ノースアジア大学
山形県 [編集]国立大学山形大学 公立大学山形県立保健医療大学 私立大学東北芸術工科大学 東北公益文科大学
福島県 [編集]国立大学福島大学 公立大学会津大学 福島県立医科大学 私立大学いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 日本大学工学部 東日本国際大学 福島学院大学
茨城県 [編集]国立大学茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 東京芸術大学取手キャンパス 公立大学茨城県立医療大学 私立大学茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学 流通経済大学
栃木県 [編集]国立大学宇都宮大学 公立大学私立大学足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 帝京大学宇都宮キャンパス 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学
群馬県 [編集]国立大学群馬大学 公立大学高崎経済大学 前橋工科大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 私立大学関東学園大学 共愛学園前橋国際大学 桐生大学 群馬社会福祉大学 群馬パース大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 東洋大学板倉キャンパス
埼玉県 [編集]国立大学埼玉大学 公立大学埼玉県立大学 私立大学跡見学園女子大学新座キャンパス 浦和大学 大妻女子大学狭山台キャンパス 大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学 埼玉工業大学 芝浦工業大学大宮キャンパス 淑徳大学みずほ台キャンパス 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学坂戸キャンパス 駿河台大学 聖学院大学 十文字学園女子大学 西武文理大学 大東文化大学東松山キャンパス 東京家政大学狭山キャンパス 東京国際大学 東京電機大学鳩山キャンパス 東京理科大学久喜キャンパス 東邦音楽大学 東洋大学朝霞・川越キャンパス 獨協大学 日本医療科学大学 日本工業大学 日本大学大宮・所沢キャンパス 日本薬科大学 人間総合科学大学文教大学 文京学院大学ふじみ野キャンパス 平成国際大学 武蔵野音楽大学入間キャンパス 武蔵野学院大学 明海大学 目白大学岩槻キャンパス ものつくり大学 立教大学武蔵野新座キャンパス 立正大学熊谷キャンパス 早稲田大学所沢・本庄キャンパス
千葉県 [編集]国立大学千葉大学 東京大学柏キャンパス 私立大学愛国学園大学 植草学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学我孫子キャンパス 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 三育学院大学 秀明大学 淑徳大学 順天堂大学さくら・浦安キャンパス 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学 東京情報大学 東京成徳大学八千代キャンパス 東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス 東京理科大学野田キャンパス 東邦大学習志野キャンパス 東洋学園大学流山キャンパス 二松学舎大学柏キャンパス 日本大学松戸歯学部・薬学部・船橋・津田沼・実籾キャンパス 日本橋学館大学 明海大学浦安キャンパス 流通経済大学新松戸キャンパス 了徳寺大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京都 [編集]国立大学お茶の水女子大学 電気通信大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 筑波大学東京キャンパス 一橋大学 政策研究大学院大学 公立大学首都大学東京 産業技術大学院大学 私立大学青山学院大学 亜細亜大学 跡見学園女子大学 上野学園大学 映画専門大学院大学 桜美林大学 大妻女子大学 大原大学院大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 金沢工業大学東京虎ノ門キャンパス 川村学園女子大学 北里大学 共立女子大学 杏林大学 グロービス経営大学院大学 恵泉女学園大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 工学院大学 國學院大學 国際基督教大学 国際仏教学大学院大学 国士舘大学 駒澤大学 駒沢女子大学 産業能率大学 実践女子大学 芝浦工業大学 順天堂大学 城西国際大学東京紀尾井町キャンパス 上智大学 昭和大学 昭和女子大学 昭和薬科大学 女子栄養大学 女子美術大学 白梅学園大学 白百合女子大学 杉野服飾大学 駿河台大学お茶の水キャンパス 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 清泉女子大学 聖母大学 聖路加看護大学 専修大学 創価大学 大正大学 大東文化大学 高千穂大学 宝塚造形芸術大学東京新宿キャンパス 拓殖大学 多摩大学 玉川大学 多摩美術大学 中央大学 津田塾大学 帝京大学 帝京平成大学池袋キャンパス デジタルハリウッド大学 テンプル大学 東海大学 東京医科大学 東京医療保健大学 東京音楽大学 東京家政大学 東京家政学院大学 東京経済大学 東京工科大学 東京工芸大学 東京慈恵会医科大学 東京純心女子大学 東京女学館大学 東京女子大学 東京女子医科大学 東京女子体育大学 東京神学大学 東京聖栄大学 東京成徳大学 東京造形大学 東京電機大学 東京都市大学 東京農業大学 東京富士大学 東京未来大学 東京薬科大学 東京理科大学 東邦大学 桐朋学園大学 東洋大学 東洋学園大学 二松学舎大学 日本大学 日本医科大学 日本教育大学院大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本女子大学 日本女子体育大学 日本獣医生命科学大学 日本赤十字看護大学 日本体育大学 日本伝統医療大学院大学 日本文化大学 ハリウッド大学院大学 文化女子大学 文化ファッション大学院大学 文京学院大学 法政大学 星薬科大学 武蔵大学 武蔵野大学 武蔵野音楽大学 武蔵野美術大学 明治大学 明治学院大学 明治薬科大学 目白大学 明星大学 立教大学 立正大学 ルーテル学院大学 LEC東京リーガルマインド大学 早稲田大学 和光大学
神奈川県 [編集]国立大学横浜国立大学 東京工業大学すずかけ台キャンパス 東京芸術大学横浜キャンパス 総合研究大学院大学 公立大学神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 私立大学青山学院大学相模原キャンパス 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 関東学院大学 北里大学相模原キャンパス 慶應義塾大学日吉・矢上キャンパス、湘南藤沢キャンパス 國學院大學たまプラーザキャンパス 国際医療福祉大学小田原キャンパス 相模女子大学 産業能率大学湘南キャンパス 松蔭大学 湘南工科大学 昭和大学長津田キャンパス 昭和音楽大学 女子美術大学相模原キャンパス 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 SBI大学院大学 専修大学生田キャンパス 多摩大学湘南キャンパス 鶴見大学 帝京大学相模湖キャンパス 田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東海大学湘南・伊勢原キャンパス 東京工芸大学厚木キャンパス 東京都市大学横浜キャンパス 東京農業大学厚木キャンパス 東洋英和女学院大学 日本大学湘南キャンパス 日本医科大学新丸子キャンパス 日本女子大学西生田キャンパス 日本体育大学横浜健志台キャンパス フェリス女学院大学 文教大学湘南キャンパス 明治大学生田キャンパス 明治学院大学横浜キャンパス 八洲学園大学 横浜商科大学 横浜薬科大学 情報セキュリティ大学院大学
新潟県 [編集]国立大学上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 公立大学新潟県立看護大学 私立大学敬和学園大学 国際大学(大学院大学) 事業創造大学院大学 日本歯科大学新潟生命歯学部 長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟リハビリテーション大学院大学 新潟薬科大学
富山県 [編集]国立大学富山大学 公立大学富山県立大学 私立大学富山国際大学 高岡法科大学 桐朋学園大学院大学
石川県 [編集]国立大学金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 公立大学石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 私立大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 北陸学院大学
福井県 [編集]国立大学福井大学 公立大学福井県立大学 私立大学仁愛大学 福井工業大学
山梨県 [編集]国立大学山梨大学 公立大学都留文科大学 山梨県立大学 私立大学健康科学大学 昭和大学富士吉田キャンパス 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学
長野県 [編集]国立大学信州大学 公立大学長野県看護大学 私立大学佐久大学 諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学松本大学 松本歯科大学
岐阜県 [編集]国立大学岐阜大学 公立大学岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 私立大学朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学 中部学院大学東海学院大学 名城大学可児キャンパス
静岡県 [編集]国立大学静岡大学 浜松医科大学 公立大学静岡県立大学 私立大学静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡文化芸術大学 静岡理工科大学 東海大学沼津・清水キャンパス 常葉学園大学 静岡福祉大学聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学大東キャンパス 日本大学三島キャンパス 浜松大学 浜松学院大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
愛知県 [編集]国立大学愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 公立大学愛知県立大学 愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学名古屋市立大学 私立大学愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学 愛知産業大学 愛知淑徳大学 愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 修文大学 椙山女学園大学 星城大学 大同大学 中京大学 中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学豊田工業大学豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学 日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 名城大学
三重県 [編集]国立大学三重大学 公立大学三重県立看護大学 私立大学皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 鈴鹿国際大学 三重中京大学 四日市大学 四日市看護医療大学
滋賀県 [編集]国立大学 滋賀大学 滋賀医科大学 公立大学滋賀県立大学 私立大学成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 龍谷大学瀬田キャンパス
京都府 [編集]国立大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 公立大学京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学 私立大学大阪成蹊大学長岡京キャンパス 大谷大学 京都医療科学大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学 京都産業大学 京都情報大学院大学 京都女子大学 京都精華大学 京都造形芸術大学 京都創成大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学
佛教大学 平安女学院大学京都キャンパス 明治国際医療大学 立命館大学 龍谷大学
大阪府 [編集]国立大学 大阪大学 大阪教育大学 公立大学大阪市立大学 大阪府立大学 私立大学藍野大学 LCA大学院大学 追手門学院大学 大阪青山大学 大阪医科大学 大阪大谷大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学 大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西医療大学 関西外国語大学 関西福祉科学大学 関西学院大学大阪梅田キャンパス近畿大学 グロービス経営大学院大学大阪校 四條畷学園大学 四天王寺国際仏教大学 摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学太成学院大学 宝塚造形芸術大学大阪梅田キャンパス 帝塚山学院大学 常磐会学園大学 梅花女子大学 羽衣国際大学阪南大学 東大阪大学 プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学
兵庫県 [編集]国立大学 神戸大学 兵庫教育大学 公立大学神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 私立大学芦屋大学 聖トマス大学 大手前大学 関西学院大学 関西国際大学 関西福祉大学 近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学 神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸夙川学院大学 神戸情報大学院大学 神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸親和女子大学 神戸常盤大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学 流通科学大学
奈良県 [編集]国立大学奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 公立大学奈良県立大学 奈良県立医科大学 私立大学大阪樟蔭女子大学関屋キャンパス 畿央大学 近畿大学奈良キャンパス 帝塚山大学 天理大学 奈良大学 奈良産業大学
和歌山県 [編集]国立大学 和歌山大学 公立大学和歌山県立医科大学 私立大学近畿大学和歌山キャンパス 高野山大学
鳥取県 [編集]国立大学 鳥取大学 公立大学 鳥取環境大学
島根県 [編集]国立大学 島根大学 公立大学 島根県立大学
岡山県 [編集]国立大学 岡山大学 公立大学岡山県立大学 私立大学岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学倉敷芸術科学大学 くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 ノートルダム清心女子大学 美作大学
広島県 [編集]国立大学 広島大学 尾道大学 公立大学県立広島大学 広島市立大学 私立大学エリザベト音楽大学 近畿大学広島キャンパス 日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学 広島国際大学 広島国際学院大学広島修道大学 広島女学院大学 広島文化学園大学 広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学
山口県 [編集]国立大学 山口大学 公立大学下関市立大学 山口県立大学 私立大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口学芸大学 山口福祉文化大学 山口東京理科大学
徳島県 [編集]国立大学 徳島大学 鳴門教育大学 私立大学四国大学 徳島文理大学
香川県 [編集]国立大学香川大学 公立大学 香川県立保健医療大学 私立大学 四国学院大学 高松大学 徳島文理大学香川キャンパス
愛媛県 [編集]国立大学 愛媛大学 公立大学愛媛県立医療技術大学 私立大学聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
高知県 [編集]国立大学 高知大学 公立大学高知女子大学 私立大学高知工科大学
福岡県 [編集]国立大学 九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 公立大学 北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
私立大学九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 近畿大学福岡キャンパス 久留米大学 久留米工業大学 国際医療福祉大学大川キャンパス サイバー大学 産業医科大学 西南学院大学 西南女学院大学 聖マリア学院大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 帝京大学福岡キャンパス 東和大学 中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学 福岡医療福祉大学 福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学 福岡女学院看護大学 保健医療経営大学 早稲田大学北九州キャンパス
佐賀県 [編集]国立大学 佐賀大学 私立大学西九州大学
長崎県 [編集]国立大学 長崎大学 公立大学 長崎県立大学 私立大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学 長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学
熊本県 [編集]国立大学 熊本大学 公立大学熊本県立大学 私立大学東海大学熊本、阿蘇キャンパス 九州看護福祉大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学 尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学
大分県 [編集]国立大学 大分大学 公立大学 大分県立看護科学大学 私立大学 日本文理大学 別府大学 立命館アジア太平洋大学
宮崎県 [編集]国立大学 宮崎大学 公立大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 私立大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学 宮崎産業経営大学
鹿児島県 [編集]国立大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学 私立大学鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学 第一工業大学
沖縄県 [編集]国立大学 琉球大学 沖縄科学技術大学院大学 公立大学沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学 私立大学沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

関連項目 [編集]
日本の大学一覧 東日本の大学一覧 短期大学の一覧 日本の高等専門学校一覧 大学校一覧
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7 " より作成
カテゴリ: 日本の大学一覧
最終更新 2009年6月11日 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【甲陽学院】=【東京大学】 【20】←【 28】 ←【24】 ←【22】←【13】←【22】


【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【甲陽学院】 の検索結果 約 9万8700 件)
1
甲陽学院高等学校「明朗・溌溂・無邪気」の校風のもと、中学高校6年一貫教育を推し進めています。阪神間西宮に位置し、校歴80余年を誇っています。
www.koyo.ac.jp/ - キャッシュ - 類似ページ
2
甲陽学院中学校・高等学校 - Wikipedia甲陽学院中学校・高等学校(こうようがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県西宮市にある私立中学校・高等学校。中高一貫教育を行っているが、中高の所在地は異なっている。学校法人辰馬育英会(白鹿グループ)が運営する男子校である。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/甲陽学院中学校・高等学校 - キャッシュ - 類似ページ
3
甲陽学院中学校・高等学校 掲示板 | 受験 教育情報サイト : インター ...[952584] 「あすか」撮りました, 甲陽中現役の鉄道ファン 甲陽学院中1年, 最終投稿日 09/07/17 17:25, 7. QRコード · [1346458] 甲陽野球部を応援しよう, 野球部応援団 ルーキーズ, 最終投稿日 09/07/15 20:59, 8 ...
www.inter-edu.com/forum/list.php?112 - キャッシュ - 類似ページ
4
甲陽学院同窓生のための甲陽学院同窓会ページ「明朗・溌溂・無邪気」の校風のもと、中学高校6年制一貫教育の「甲陽学院」卒業生・同窓生のための同窓会ページ。
www.kabto-yama.ac.jp/koyo/ - キャッシュ - 類似ページ
5
中学の見開き学院案内. 学院概説 · 校長より · 学院歌 · 震災モニュメント · 工専、高商の発祥之地の碑. 学校生活 ... ようこそ甲陽学院中学校へ. 更新記録. 2010年度(平成22年度)募集要項⇒入学を希望される方へ 2009年(平成21年)入試説明会⇒入学を希望される方へ ...
www.koyogakuin-j.ed.jp/j_/main_menu.html - キャッシュ - 類似ページ
6
甲陽学院アスキーの総帥・西和彦は甲陽学院高校を卒業後、東大理1の入試に落ちて2浪。 早稲田の理工へ行ったが、結局ここも中退して実業家の道へ。 ...... 灘・東大寺・洛南が第一志望ですが、難しいので甲陽学院・西大和と高槻にしょうかと思ってます ...
school.2ch.net/ojyuken/kako/1001/10018/1001874326.html - 類似ページ
7
甲陽学院高校出身有名人 有名人の出身高校ランキング甲陽学院高校出身の有名人をリストアップしています. ... 有名人の出身高校ランキング>総合ランキング>. CurrentIcon 甲陽学院高校出身有名人. 甲陽学院高校出身の有名人、9名のリストです。年齢の若い順に並べています。 スポンサード・リンク ...
highschool-rank.net/00000399.htm - キャッシュ - 類似ページ
8
asahi.com:甲陽学院(兵庫) - 学校情報 - 高校野球/甲子園朝日新聞社の高校野球情報サイト。甲陽学院(兵庫)の公式戦での主な試合結果を掲載するページです。夏・春の全国大会の出場経験がある場合、甲子園での戦績、通算の勝敗数なども掲載しています。
www2.asahi.com/koshien/hs/28/30033/ - キャッシュ - 類似ページ
9
甲陽学院中学校|学校図鑑!甲陽学院中学校の教育内容、父母・OBの評判、入試結果アンケート、学校の動向・将来性を独自に調査しました!
eduzukan.jp/sch/edu.php?sch=340 - キャッシュ - 類似ページ
10
甲陽学院とは - はてなキーワード甲陽学院 - →甲陽学院高等学校 兵庫県西宮市にある私立中学校・高等学校.
d.hatena.ne.jp/.../%B9%C3%CD%DB%B3%D8%B1%A1 - キャッシュ - 類似ページ

【甲陽学院高等学校の大学進学者統計】

【大学名】 【2009年3月】 【2008年3月】 【2007年3月】 【2006年3月】 【2005年3月】 【2004年3月】【 2003年3月】 【2002年3月】 【2001年3月】 【2000年3月】 【1999年3月】 【1998年3月】 【1997年3月】
【東京大学】 【20】←【 28】 ←【24】 ←【22】←【13】←【22】← 【16】← 【19】← 【25】← 【16】← 【11】← 【22】← 【17 】
【京都大学】 【59】← [69] [57] [86] [76] [63] [69] [79] [76] [67] [86] [76] ←【81】
【大阪大学】 【17】 27 27 25 26 36 30 24 25 25 27 29 【23】
【神戸大学】 【17】 18 11 14 14 22 22 11 10 13 8 17 【8】
【北海道大学】 【5】 1 7 3 4 0 5 1 4 2 4 2【 3】
【旭川医科大学】 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【帯広畜産大学】 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
【東北大学】 【1】 1 1 0 1 1 2 1 1 2 0 3 【2】
弘前大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
岩手大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
山形大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
秋田大学 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
茨城大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
筑波大学 0 0 0 0 0 0 0 1 2 1 0 0 0
千葉大学 1 0 1 0 2 0 2 0 0 0 0 0 1
埼玉大学 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
東京医科歯科大学 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0
【東京工業大学】 【2】 1 1 0 0 3 0 1 0 2 0 3 【0】
東京芸術大学 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
【一橋大学】 【7】 4 3 3 0 2 1 3 2 2 3 6 【2】
東京外語大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0
東京学芸大学 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【横浜国立大学】 【2】 1 2 1 2 0 1 1 1 2 1 3 【4】
電気通信大学 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
富山大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
富山医薬大学 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
金沢大学 0 0 1 1 0 0 0 0 0 3 0 1 0
福井大学 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
山梨大学 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
信州大学 3 3 1 4 2 0 0 1 0 1 0 1 1
岐阜大学 1 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0
静岡大学 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
浜松医科大学 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
名古屋大学 1 1 1 0 1 1 1 2 0 2 2 0 0
三重大学 2 0 0 0 0 1 1 4 1 1 0 2 1
滋賀大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
滋賀医科大学 1 2 3 0 1 0 1 2 0 0 2 1 2
京都教育大学 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0
【京都工繊大学】 【6】 2 1 1 1 0 4 2 1 2 2 0 【0】
大阪外語大学 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0
大阪教育大学 0 2 1 1 1 0 0 0 0 0 0 2 2
神戸商船大学 0 0 0 0 1 0 0 0
和歌山大学 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
岡山大学 1 2 0 1 0 0 2 4 1 1 5 4 2
広島大学 1 1 0 1 0 1 0 2 0 1 2 0 0
鳥取大学 0 1 0 0 0 1 2 1 0 0 1 1 0
島根大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
島根医科大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
山口大学 0 1 0 1 3 1 1 2 0 0 0 0 0
徳島大学 1 1 2 0 0 4 1 0 1 1 2 0 1
香川大学 2 0 0 0 1 1 1 0 1 0 0 0 0
香川医科大学 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
愛媛大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 1
高知大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1
九州大学 1 0 0 0 1 1 1 1 2 0 0 0 0
長崎大学 3 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
熊本大学 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
宮崎大学 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
鹿児島大学 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
琉球大学 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 0
はこだて未来大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
札幌医科大学 1 1 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
茨城県立医療大学 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
首都大学東京学 0 1 0 0 2
東京都立大学 0 0 0 1 0 2 1 0
横浜市立大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
静岡県立大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
名古屋市立大学 1 1 1 0 0 1 2 2 0 1 0 0 0
岐阜薬科大学 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0
愛知県立芸大学 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
京都府立大学 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
【京都府立医科大学】【 6】 7 4 2 2 1 1 3 4 3 4 3 【3】
奈良県立医科大学 1 2 4 0 2 1 2 2 0 0 1 1 0
【大阪市立大学】 【1】 6 6 5 5 4 9 11 8 5 5 2 【5】
【大阪府立大学】 【4 】4 6 8 9 8 3 10 7 9 1 4 【3】
大阪府立看護大 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
和歌山県立医大学 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2
兵庫県立大学 3 4 2 2 4 1
神戸市看護大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
神戸商科大学 1 2 2 0 0 1 0
姫路工業大学 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
岡山県立大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0
九州歯科大学 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
京都大医療技術 0 0 1 0 0 0 0
【防衛医科大学校】 【3】 8 5 1 8 7 4 3 5 6 2 2 【1】
防衛大学校 1 0 1 1 3 2 2 2 1 2 0 3 0
気象大学校 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0
水産大学校 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
航空保安大学校 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
海上保安大学校 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0

【早稲田大学】 【25】 【28】 【16】 【23】 【22】 【23】 【12】 【26】 【17】 【19】 【31】 【30】 【35】
【慶応義塾大学】 【34】 【36】 【16】 【20】 【24】 【20】 【16】 【30】 【17】 【20】 【34】 【34】【 53】
【同志社大学】【 26】 13 20 20 36 19 17 28 20 27 19 19 【23】
【立命館大学】 【18】 26
【関西学院大学】 【16】 11
【その他の私立大学】 【79】 74 154 111 120 94 84 58 【86】


【項目】 【国立】 【公立】 【私立】 【計】
【2009年3月】 【162】 【18】 【198】 【378】
2008年3月 176 28 188 394
2007年3月 155 26 206 387
2006年3月 171 19 173 365
2005年3月 166 26 202 394
2004年3月 174 19 171 364
2003年3月 172 19 139 330
2002年3月 169 33 168 370
2001年3月 169 24 113 305
2000年3月 160 19 152 331
1999年3月 160 16 139 315
1998年3月 188 12 150 350
1997年3月 157 13 195 365
1996年3月 175 18 137 330
1995年3月 170 20 138 328
1994年3月 172 27 156 355
1993年3月 168 18 131 317
1992年3月 213 23 178 414
【1991年3月】 【173】 【18】 【153】 【344】

【検索の達人  甲陽学院】 約 637 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)   2009-7-30 17:50

1
西大和学園 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果検索の達人. 3 岡崎40 ラサール39 駒場東邦38 渋谷教育学園幕張35 東海34 浦和・県立33 桐朋32 広島学院32 洛南31 宇都宮29 浅野29 西28 甲陽学院28 土浦第一26 女子学院26 西大和学園26 久留米大付26 筑波大付25 旭丘25 時習館25 巣鴨22 愛光22 青雲21 ? ...
search.blogmura.com/?enc=EUC-JP...page... - キャッシュ - 類似ページ


2
西大和学園 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果【神奈川県の高校一覧】 の検索結果 約 54万1000 件中 1 - 10 件目. 検索の達人. 3 岡崎40 ラサール39 駒場東邦38 渋谷教育学園幕張35 東海34 浦和・県立33 桐朋32 広島学院32 洛南31 宇都宮29 浅野29 西28 甲陽学院28 土浦第一26 女子学院26 西大和 ...
search.blogmura.com/?enc=EUC-JP...0...4 - キャッシュ - 類似ページ
search.blogmura.com からの検索結果 »


3
検索の達人2009年4月13日 ... 検索の達人 一覧の一覧. ... 開成 灘 麻布 筑波大駒場 学芸大付 桜蔭 海城 聖光 栄光 東大寺学園岡崎 ラサール・駒場東邦・渋谷幕張・東海・浦和・桐朋・広島学院・洛南・宇都宮・浅野西・甲陽学院・土浦第一・女子学院・西大和・久留米 ...
ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-8.html - キャッシュ - 類似ページ

ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-8.html

4
検索の達人 20090413【日本私塾会 会報誌 おおぞら 広報部長(金沢ゼミナール)】 【学研:学ぶくん】 詳細はgoogle【検索の達人 金ゼミ ..... 学園岡崎 ラサール・駒場東邦・渋谷幕張・東海・浦和・桐朋・広島学院・洛南・宇都宮・浅野西・甲陽学院・土浦第一・女子学院・西 ...
ny180717.blog120.fc2.com/blog-date-20090413.html - キャッシュ - 類似ページ

5
【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から宇都宮29 浅野29 西28 甲陽学院28 土浦第一26 女子学院26 西大和学園26 久留米大付26 筑波大付25 旭丘25 時習館25 巣鴨22 ...... [検索の達人 オープンキャンパス] 約 2 万500 件 …学校 自修館中等教育学校 逗子開成中学校・高等学校 聖光学院中学校・ . ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2008?sess... - キャッシュ - 類似ページ

6
【検索の達人 梅沢由香里 青葉かおり】|検索のブログ平塚市中央公民館 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果検索の達人. 四段 Keiko Katoh ?加藤啓子女流最強位 【解答の例 】 ? ..... 学園幕張35 東海34 浦和・県立33 桐朋32 広島学院32 洛南31 宇都宮29 浅野29 西28 甲陽学院28 土浦第一26 女子学院26 西 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10272296390.html - キャッシュ - 類似ページ


7
2009年05月のブログ|検索のブログ検索の達人 200904132 回閲覧 - 4月12日高校生新聞大学入試情報高大連携情報誌 【google リーダー(reader) 横浜平沼 】の .... 教育学園幕張35 東海34 浦和・県立33 桐朋32 広島学院32 洛南31 宇都宮29 浅野29 西28 甲陽学院28 土浦第一26 女子学院26 西 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/archive1-200905.html - キャッシュ - 類似ページ
ameblo.jp からの検索結果 »


【甲陽学院中学校・高等学校】

甲陽学院中学校・高等学校(こうようがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県西宮市にある私立中学校・高等学校。中高一貫教育を行っているが、中高の所在地は異なっている。学校法人辰馬育英会(白鹿グループ)が運営する男子校である。

目次 [非表示]
1 学院沿革
2 学校行事
3 学院概説
3.1 設立趣旨
3.2 教育方針
3.3 学校生活
4 大学進学実績
5 歌
6 高校野球
7 所在地
8 出身者
8.1 財界・経済界
8.2 大学教員・教育界
8.3 医師・病院
8.4 専門職
8.5 文化・芸能・スポーツ
8.6 政官界
9 関連項目
10 外部リンク


学院沿革 [編集]
1917年(大正6年)2月6日 甲子園に伊賀駒吉郎の私立甲陽中学が設立される。
1920年(大正9年)3月6日 灘の酒造家・辰馬家の援助を得て創設された財団法人辰馬学院甲陽中学校に始まる。
1923年(大正12年)8月 第9回全国中等学校優勝野球大会(現:夏の高校野球)優勝。
1940年(昭和15年)3月 皇紀2600年奉祝記念事業として、専門学校令による甲陽高等商業学校を新設(後、工業専門学校に転じ、戦後廃校)。
1947年(昭和22年)4月1日 学制改革により、甲陽学院中学部を香櫨園に新設。
1948年(昭和23年)4月1日 旧甲陽中学校は甲陽高等学校となる。
1950年(昭和25年)1月1日 甲陽学院中学部を甲陽学院中学校、甲陽高等学校を甲陽学院高等学校に改称。
1978年(昭和53年)4月 甲子園の地が騒音公害などで教育環境が次第に悪化したため高等学校のみを西宮市苦楽園地区角石町に新築し、移転した。 移転前の土地には、ホテルノボテル甲子園がある。甲子園球場に近かったので、高校野球の練習などに使われていた(「近くて遠い甲子園」)が、現在地でも練習が行われていることが有る。
1993年(平成5年)8月 阪神大震災の影響を受けた中学校において従来の校舎の東側に新校舎竣工。旧校舎は改築の上、講堂・芸術棟及び記念塔として使用している。
2006年(平成18年)4月 中学校の募集定員を165人から約180人(実際は200名程度)に変更し、55人3クラス制から40人前後の5クラス制へと変更。なお、この変更により40人前後5クラスでの最初の学年が高校へ進学する年から高校入試は廃止されることとなる。
2007年(平成19年)中学校において旧校舎の一部を取り壊し、新しい講堂と食堂を造る工事が進んでいる(食堂は完成済み)。前年からの募集定員増加に関連したもので、従来の施設では手狭となってしまうため。
卒業生は創立以来、16,000名余りに上っている。


学校行事 [編集]
中学校と高等学校の位置が違うため行事は中高で異なる。毎年6月になると校外学習としてテーブルマナー講習会(高等学校1年対象)がノボテル甲子園(白鹿グループ傘下のホテルである)で行われている。同ホテルの建設地は甲陽学院発祥の地になっている。

4月:入学式、校外学習、創立記念音楽会(29日)
5月:体育祭(高校)
6月:修学旅行(高2・北海道)、体育祭(中学)
7月:四国合宿(中1)、信州合宿(中2)、英国語学研修(中3)
9月:音楽と展覧の会(文化祭・23日・高校)、甲関戦(甲陽学院vs関西学院、中学)
11月:音楽と展覧の会(文化祭・3日・中学)
2月:耐寒登山(高校1・2)、卒業式(高校)、スキー訓練(中3)
3月:卒業式(中学)

学院概説 [編集]

設立趣旨 [編集]
古人曰く、一年の計は穀を植うるにあり、十年の計は木を植うるにあり、百年の計は人を植うるにありと。天下の英才を教育して、各其の天稟を發揮せしめ、光彩陸離百花爛漫の偉観を現出するは、啻に國家百年の大計たるのみならず、人生の快事之れより大なるは無かる可し云々。


教育方針 [編集]
本学院は、気品高く教養豊かな有為な人材を養成することを目的とし、将来大学で学ぶ者のために充分な学力と体力とを錬磨するとともに中学校・高等学校は、人格完成にも品性陶冶にも極めて大切な段階にある点に鑑み、情操教育を重視し、特に規律の励行、礼儀作法の実践体得を旨としている。


学校生活 [編集]
生徒の年齢相応の環境と設備を整えた上で、一層実りの多い中高六ヶ年一貫教育を行うために中学校と高等学校を別々に設置している。高等学校からの編入(45名)あり(2009年度入試より廃止)。十分に配慮された教育課程のもと、日々の学校生活を通じて勤勉努力の風を体得すべく、特に中学校では、学力・体力の基礎づくり、高等学校では、自主性・創造性を重視している。生徒は、明朗・溌溂・無邪気の自由な校風の中で、クラブや行事の自主的運営によって個人の個性を生かし、教養と趣味の向上、体力と精神力の錬磨に励んでいる。


大学進学実績 [編集]
毎年、東京大学、京都大学などの一流大学に多くの合格者を輩出している。東京大学は25人前後(うち現役20名程度)、京都大学は70~90人程度(うち現役約60名程度)の合格者を出している。

また近年は医学部(医学科)への進学志向が強いことでも知られている。2007年度は東京大学理科III類に3人、京都大学医学部に9人、大阪大学医学部に10人の合格者を出した。


歌 [編集]
甲陽学院のうた  作詞:竹中郁  作曲:清水脩
甲陽学院応援歌  作詞:山田在夫  作曲:山田耕筰
甲陽学院中学校校歌  作詞:丸谷緑野  作曲:花輪 洋
甲陽学院高等学校校歌  作詞:山田在夫  作曲:信時潔
よく歌われるのは「甲陽学院のうた」であり、「学院歌」と呼ばれる。従って、校歌を歌う機会がないまま卒業する生徒も多い。


高校野球 [編集]
過去、甲陽学院は全国中学校野球大会(現高校野球)で春8回、夏4回出場を果たしている。そのうち初出場した1923年(大正12年)の第9回の夏の大会で優勝した。しかし1938年(昭和13年)の第24回の夏の大会を最後に1度も出場していない。

春夏通算出場数:12回
優勝:1回
ベスト4:3回
ベスト8:4回
春夏通算:26試合15勝11敗

所在地 [編集]
中学校:〒662-0955 兵庫県西宮市中葭原町2-15
北緯34度43分41.8秒東経135度19分33.9秒
阪神電鉄・香櫨園駅下車、南へ徒歩10分
阪急電鉄・夙川駅下車、南へ徒歩20分  
JR・さくら夙川駅下車、南西へ徒歩15~17分
阪急バスにて大東町下車、東へ徒歩3~5分
中学校へ電車通学する生徒は「夙川オアシスロード」と呼ばれる歩行者専用道路を通る。
高等学校:〒662-0096 兵庫県西宮市角石町3-138
北緯34度45分37.1秒東経135度19分7.7秒
阪急電鉄・甲陽園駅下車、北西へ徒歩20~30分
阪急電鉄・芦屋川駅、JR・芦屋駅から阪急バスにて苦楽園下車、北へ徒歩10~15分
阪急電鉄・夙川駅から阪急バスにて苦楽園下車、北へ徒歩10~15分
JR・さくら夙川駅、阪急電鉄・夙川駅から阪神バス・阪急バスにて柏堂町下車、南へ徒歩5分
高等学校へ通学する際は、殆どの生徒が兵庫県道82号大沢西宮線を経由することになる。非常に交通量が多い上に歩道が狭く山道のため、かなり危険であり、このことは高等学校のHP内でも取り上げられている。

出身者 [編集]

財界・経済界 [編集]
原清 - 朝日放送元社長、大正15年卒
山口興一 - 関西テレビ放送元社長、昭和2年卒
建内保興 - 日本石油元社長、昭和8年卒
平田豊 - ユニチカ元社長、昭和18年卒
山岡淳男 - ヤンマー会長、昭和18年卒
八木頼夫 - 八木通商取締役、昭和25年卒
井上亮一 - レンゴー会長、昭和29年卒
菅谷定彦 - テレビ東京代表取締役会長、昭和32年卒
細田純一郎 - きんでん副社長、昭和32年卒
田淵輝久 - 田淵電機社長、昭和35年卒
宮崎恒彰 - 阪神タイガース元オーナー、昭和36年卒
澤田靖士 - 新日本製鉄副社長、昭和36年卒
辻卓史 - 鴻池運輸会長、関西生産性本部評議員会議長、昭和36年卒
藤本勝司 - 日本板硝子取締役会長、昭和37年卒
千草宗一郎 - 関西テレビ放送元社長、昭和38年卒
内藤誠二郎 - 内藤証券社長、昭和38年卒
佐治信忠 - サントリー社長、昭和39年卒
西村貞一 - サクラクレパス社長、昭和39年卒
黒田章裕 - コクヨ社長、昭和43年卒
西和彦 - アスキー特別顧問、情報学博士他、昭和49年卒
鈴木尚 (ゲームクリエイター) - スクウェア元社長、昭和55年卒
久義裕 - 久金属工業取締役、ベンチャーキャピタリスト、昭和56年卒
後藤玄利 - ケンコーコム社長、昭和60年卒

大学教員・教育界 [編集]
花房秀三郎 - 大阪バイオサイエンス研究所名誉所長、昭和23年卒
豊下楢彦 - 関西学院大学教授、昭和38年卒
田中健一郎 - 広島大学理学研究科教授、昭和39年卒
秋山哲郎 - 京都芸術大学教授、昭和39年卒
山根久和 - 東京大学生物生産工学研究センター教授
桂利行 - 東京大学教授、昭和42年卒
柴田直 - 東京大学教授、昭和42年卒
杉原薫 - 京都大学教授、前ロンドン大学教授、昭和42年卒
今田高俊 - 東京工業大学教授、昭和42年卒
笠谷和比古 - 国際日本文化研究センター教授、昭和43年卒
宇野隆夫 - 国際日本文化研究センター教授、昭和43年卒
西田正吾 - 大阪大学基礎工学部長、昭和45年卒
加登豊 - 神戸大学大学院経営学研究科教授、昭和47年卒
池野旬 - 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授、昭和48年卒
深田吉孝 - 東京大学教授、昭和49年卒
岩坪威 - 東京大学教授、昭和53年卒
吉田純 - 京都大学教授、昭和53年卒
後藤章暢 - 兵庫医科大学 先端医学研究所教授、昭和54年卒
野上和裕 - 東京都立大学教授、昭和54年卒
小山田耕二 - 京都大学教授、昭和54年卒
中西寛 - 政治学者、京都大学教授、昭和56年卒
上西啓介 - 大阪大学大学院工学研究科教授、昭和57年卒
白石忠志 - 東京大学大学院法学政治学研究科教授、昭和58年卒
藤田友敬 - 東京大学大学院法学政治学研究科教授、昭和58年卒
西きょうじ - 代々木ゼミナール講師
斗内政吉 - 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター教授
吉川研一 - 京都大学大学院理学研究科教授、昭和42年卒

医師・病院 [編集]
北村惣一郎 - 国立循環器病センター総長、昭和34年卒

専門職 [編集]
野口善国 - 弁護士、昭和40年卒
夏住要一郎 - 弁護士、日本弁護士連合会理事、昭和42年卒
辰野久夫 - 弁護士、昭和45年卒
赤羽貴 - 弁護士、昭和56年卒

文化・芸能・スポーツ [編集]
西邑昌一 - 元サッカー選手・監督、ベルリンオリンピック日本代表、昭和5年卒
ヴィクトル・スタルヒン - 元プロ野球選手、(昭和7年入学、同年旭川中学に転校)
川村徳久- 元プロ野球選手
渡辺敏夫- 元プロ野球選手
藤田宗一- 元プロ野球選手
富松信彦- 元プロ野球選手
別当薫 - 元プロ野球選手・監督、野球殿堂入り、昭和14年卒
吉村いわ夫- 元プロ野球選手
森下重好- 元プロ野球選手
小前博文- 元プロ野球選手
日下章- 元プロ野球選手
北川公一- 元プロ野球選手
木谷恭介 - 作家、昭和20年卒
五十嵐喜芳 - テノール歌手、昭和20年卒
嶋本昭三 - 現代美術家、京都教育大学名誉教授、宝塚造形芸術大学主任教授、昭和20年卒
吉田文雀 - 文楽技芸員、人間国宝、昭和22年卒
柄谷行人 - 文芸評論家、昭和35年卒
田中和人 - 陶芸家、昭和39年卒
風見梢太郎 - 作家、甲陽学院をモデルにした長編小説「浜風受くる日々に」の作者、昭和42年卒
神谷徹 - テレマン室内管弦楽団ソリスト、「ストローおじさん」、昭和43年卒
麻生香太郎 - 作詞家、昭和46年卒
河内厚郎 - 文化プロデューサー、昭和46年卒
鈴木創士 - フランス文学者、昭和48年卒
伊藤洋介 - 歌手(東京プリン、元シャインズ)、昭和57年卒
村上たかし - 漫画家、昭和59年卒
上田慶行 - 朝日放送元アナウンサー、昭和61年卒
真下貴 - NHKアナウンサー、昭和63年卒
岡本貴也 - 脚本家・舞台演出家、平成3年卒
清涼院流水 - 推理作家、平成5年卒
三枝零一 - 小説家、平成7年卒

政官界 [編集]
樋渡利秋 - 検事総長、昭和39年卒
門口正人 - 東京高等裁判所判事、昭和39年卒
柳実郎 - 洲本市長、昭和39年卒
北橋健治 - 北九州市長、昭和46年卒
縄田修 - 前大阪府警察本部長、昭和46年卒
木下信行 - 内閣官房郵政民営化推進室長、財務省九州財務局長、昭和48年卒
今村岳司 - 西宮市議会議員

関連項目 [編集]
兵庫県高等学校一覧
兵庫県中学校一覧

外部リンク [編集]
甲陽学院中学校
甲陽学院高等学校
白鹿・辰馬本家
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E9%99%BD%E5%AD%A6%E9%99%A2%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 " より作成
カテゴリ: 学校記事 | 私立中高一貫校 | 兵庫県の私立中学校 | 兵庫県の私立高等学校 | 西洋館 | 男子校 | 西宮市

最終更新 2009年7月3日 (金)