検索のブログ -400ページ目
<< 前のページへ最新 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400

【 農学部】

高大連携情報誌 


『大学受験ニュース』(ブログ版)」


【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【情報の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を記入!!!


【 農学部】

農学部(のうがくぶ、英称、Faculty of Agriculture)は、大学において農学を中心とする教育、研究がなされる学校、およびその名称。大学の学部のひとつである。

目次 [非表示]
1 概要
2 歴史
3 農学部を持つ日本の大学
3.1 国公立
3.2 私立
4 農学部に類する学部を持つ日本の大学
4.1 国公立
4.2 私立
5 かつて農学部および農学部に類する学部を有していた日本の大学
5.1 国公立
5.2 私立
6 脚注
7 関連項目
8 外部リンク


[編集] 概要
農学部では、農学、園芸学、畜産学、農芸化学、農業工学、農業経済学、国際地域開発学(拓殖学)、林学、造園学、獣医学、醸造学、昆虫学、生物学などの幅広い分野の教育・研究が行われている。また、教育・研究のために、農場や実習林を保有し、実習に利用している。

農学部は、一般的に理系に分類をされるが、農業経済学のように文系に分類される分野もあり、1943年の学徒出陣時には、農学部のうち農業経済学などを学ぶ学生が「文科系学生」とされ徴兵対象となった[1]。

近年、環境保護や国際開発、地域振興などに関する研究・教育に力を入れている所も多く、実地農業に関する教育を目的とした別科が置かれている大学もある。


[編集] 歴史
1876年に開校した札幌農学校(現在の北海道大学)と1878年に開校した駒場農学校(現在の東京大学)が、日本における農学部の源流といえる[2]。

第2次世界大戦前、日本で農学部の擁した大学は5校のみであり、官立では東京帝国大学、北海道帝国大学、京都帝国大学、九州帝国大学の4帝国大学のみである。私学では東京農業大学の1私立大学で、農学部を擁する学校数は少なく、1943年設置の日本大学を除き、現在、農学部およびそれに類する学部を有する大学は、戦後、旧制専門学校などから昇格をしたものである。


[編集] 農学部を持つ日本の大学
本項では、「農学部」という名称の学部をもつ大学のみを記す。


[編集] 国公立
北海道大学
岩手大学
東北大学
山形大学
茨城大学
宇都宮大学
東京大学
東京農工大学
新潟大学
信州大学
静岡大学
名古屋大学
京都大学
神戸大学
鳥取大学
岡山大学
山口大学
香川大学
愛媛大学
高知大学
九州大学
佐賀大学
宮崎大学
鹿児島大学
琉球大学
京都府立大学[3]


[編集] 私立
玉川大学
東京農業大学
明治大学
近畿大学
東海大学
名城大学


[編集] 農学部に類する学部を持つ日本の大学
本項では、「農学部」という名称ではない学部をもつ大学のみを記す[4]。


[編集] 国公立
帯広畜産大学(畜産学部)
弘前大学(農学生命科学部[5])
筑波大学(第二学群/2008年から生命環境学群 生物資源学類[6])
千葉大学(園芸学部)
岐阜大学(応用生物科学部[7])
三重大学(生物資源学部[8])
島根大学(生物資源学部[9])
広島大学(生物生産学部)
長崎大学(環境科学部)
宮城大学(食産業学部)
秋田県立大学(生物資源科学部)
石川県立大学(生物資源環境学部)
福井県立大学(生物資源学部)
滋賀県立大学(環境科学部)
京都府立大学(生命環境科学部)
大阪府立大学(生命環境科学部[10])
県立広島大学(生命環境学部)


[編集] 私立
東京農業大学(応用生物科学部・地域環境科学部・国際食料情報学部[11]・生物産業学部[12])
日本大学(生物資源科学部[13])
日本獣医生命科学大学(応用生命科学部)
酪農学園大学(酪農学部)
中部大学(応用生物学部)
南九州大学(園芸学部・環境造園学部)


[編集] かつて農学部および農学部に類する学部を有していた日本の大学
農学部を持つ日本の大学および農学部に類する学部を持つ日本の大学の項目で記されていない学校のみ記載。


[編集] 国公立
東京教育大学(農学部)[14]

[編集] 私立
北里大学(獣医畜産学部[15])
広島県立大学(生物資源科学部)[16]
九州東海大学(農学部)[17]



[編集] 脚注
[ヘルプ]
^ 具体的な例として、李登輝は、1943年10月に当時の京都帝国大学農学部に進学をし、農業経済学を学んでいたが、学徒出陣により出征をしている。
^ 東京大学駒場キャンパス900番教室近くには、「駒場農学碑」という石碑が1936年6月27日に設置され、駒場が農学発祥地であることを後世に伝えている。
^ 2008年度より学生募集を停止。
^ 本稿は、全国農学系学部長会議をもとに記してあるが、学部長会議会員校のうち、水産系学部は水産学部を、獣医系学部は獣医学部を、繊維系学部は繊維学部を参照。
^ 1997年、農学部改組。
^ 1994年、第二学群農林学類改組。
^ 2004年、農学部改組。
^ 1987年、農学部と水産学部を合併改組。
^ 1995年、農学部と理学部生物学科を合併改組。
^ 2005年、農学部改組。
^ いずれも1998年、農学部分割改組。
^ 1989年、新設。
^ 1996年、農獣医学部改組。
^ 筑波大学開学に伴い、募集停止の後、閉校。
^ 2007年、獣医学部へ改組。
^ 2005年、大学本体が、県立広島大学へ改組。
^ 2008年、大学本体が東海大学および北海道東海大学と合併。

[編集] 関連項目
水産学部
畜産学部
海洋生命科学部
獣医学部
繊維学部
水産大学校
農業者大学校
農業者研修教育施設
農業高等学校
もやしもん

[編集] 外部リンク
全国農学系学部長会議
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E5%AD%A6%E9%83%A8 " より作成
カテゴリ: 学部 | 日本の農学

最終更新 2008年10月5日 (日) 02:54。


<< 前のページへ最新 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400