ひだまり日記 -2ページ目

Cours d'oenologie - Vallée du Rhône 3/3



ようやく、ようやく


ワインシリーズに没頭できる時間ができましたチョキ





復習も忘れないうちに・・・・と思いながら、これではイカンあせる




今回は以前にした「Côte du Rhône」の南部をさらに掘り下げます。


やっぱりお財布の味方、南部地方、あなどれないということがよーくわかりますよ。


ふっ、ふっ、ふっ五月女風8




Vallée du Rhône 1 (理論編)


Vallée du Rhône 2 (試飲編)

じゃまず、位置の再確認。


ひだまり日記

南部ってどこでしょう?覚えている人!!

ちっちっちっ・・・時計

そうですよ~、よーしよしよし(ムツゴロウさん風)





Valenceから下を南部と呼ぶらしいです。




しかも、高級志向の北に比べ、安く庶民の味を作り続ける、そんな愛すべき土地ドキドキ


赤土や岩石、砂がぶどう畑を作り、そこに太陽の日差しがたっぷりあたる素敵なところ。




ひだまり日記


じゃ、ついでに品種のおさらいもグッド!




赤・・・・赤ワイン


Grenache(グルナッシュ)   最低40%


Syrah(シラー)          コート・デュ・ローヌワインの味を作り上げる葡萄。

                  

                   しっとりした味、これが多いほど美味しいワインと言われます。


Mourvédre(ムヴェードル)   スペインから来たブドウ種。


Cinsault(サンソー)     



などなど。





白・・・・白ワイン


Grenache Blanc(グルナッシュ ブラン)


Clairette(クラレット)  Dieでつくられるスパークリングワインが有名


Marsance(マルサンヌ)   結構、重いワインになります。


Roussanne(ルーサンヌ)  マルサンヌに比べ、繊細な味


Viognier(ヴィオニエ)   いいワインにはこれがたくさん入ってますよ~。





という感じでしたね~。


あれから色々私も飲んで見ましたが、シラーたっぷりより、ブレンドされているほうが


好みの味でした。


シラー種のパーセントが多いほど、いいワインといわれていますが、


人それぞれでしょうね~。


・・・・・ってか、わたし、貧乏舌という噂も叫び




今回は、もっとお手軽に購入できる


AOC Côte du Rhône 以外


の主なアペラシオンをどどーんとご紹介!!




もう、とことんお財布に優しいワイン講座です、ほんとべーっだ!先生、大好き。




主なアペラシオンご紹介赤ワイン



Vinsobre (ヴァンソーブル) 赤のみ、グルナッシュ種が大半。シラー、ムルヴェードル種が続く。手ごろ値段。


Gigondas (ジゴンダス) はつらつと力強い赤。スパイシーで濃い果実。


Beaumes-de venise (ボーム・ド・ヴニーズ) 赤のみ。グルナッシュ種が大半。


Vacqueyras (ヴァケラス) ほぼ赤。豊かな熱さえ感じる。長期熟成型。(←おすすめ!!) 


Château-du-pape (シャトー・ヌフ・デュ・パブ) 赤、白(5%)。南ローヌを代表。複雑で深い味わい。


            白ワインおすすめ(約30ユーロします。ちょっと高め。)


Lirac (リラック) 上のAOCとローヌ河の対岸。アロマチックな赤、白、ロゼ。


Travel (タヴェル) 芳醇でパワフルなロゼで有名。



その他、 


Costières-de-nîme コスチエール・ド・ニーム


Coteaux-du-tricastin コトー・デュ・トリカスタン


Côte-du-ventoux コート・デュ・ヴァントュー


Côte-du-luberon コート・デュ・リュベロン



など、南に大きく広がるワイン産地がローヌ一帯の生産量を誇ります。




じゃ、本日の試飲~SAYUニコ男(これが楽しみで行ってるといっても過言ではありませぬ。)





白ワイン Mas Neuf costiéres de nîmes 2008


ひだまり日記



Grenache Blanc 65 %


Roussanne 35 %




春にぴったりの柔らかいフルーティーな一本です。


白桃のような白い果実の香りがふんわりと、そして鼻を抜ける優しいハーブの香りで


空の下で飲みたい感じ音譜


お花見で皆で味わいたいですね~。





赤ワイン Travel E.Guigal

(ちょっと毒々しいデザインの色ですが、ロゼですあせる



ひだまり日記



パワフルで芳醇な味をに、ちょっときいた炭酸が爽やかに仕上げています。


以外にブルドッグソースを使ったおつまみ、いけます。



ひだまり日記


焼きそばに、焼きトマト。(オーブントースターで焼いたほうがラクチンですよ~音譜


濃厚なソースに、甘酸っぱいトマト、とっても簡単で美味しいです。


あたたかい内にどうぞべーっだ!






赤ワイン La vieille Ferme 2008 Récotte



ひだまり日記


赤ではなくって、深い桃色のワインです。


太陽をたくさん浴びて、甘く熟したバナナ、すいかの香いがふんわり。


友達とワイワイ飲みたい元気なワインです。




赤ワイン Paralléle 45 2007 Domaine Paul jaboulet aîné


ひだまり日記


かの有名な高級ワインHeritageを製造するPaul jaboulet aînéのワインです。


なのに!!約10ユーロとお財布に優しい知る人ぞ知る一本。


味は、文句なしでしょうチョキ





お供は、カナッペにフォアグラ、そして昆布の佃煮と、ちょっとのコチュジャンで。


フォアグラと昆布の佃煮・・・これがまた異例組み合わせのおいしさですドキドキ





ひだまり日記





赤ワイン Les Aubes 2006 Domaine Santa Duc



ひだまり日記



ワイン漫画「神の雫神の雫」でも一躍有名になったらしいドメーヌです。


肉厚でスパイシーな力強い味。


豚(鳥でもOK合格)レバーの醤油煮、からし煮・・・・是非いっちゃってください音譜




個人的には、この一本オススメ。






赤ワイン Châteauneuf-du-pape 2008 Dmaine Juliette Avril


ひだまり日記


フルーティーな中に、少し胡椒のピリっという軽い感じがいい。


カカオやオリーブを使ったお料理のお供に是非エルモ





いやー、いつもながら奥が深いですね~。


高くて有名なワインは、文句なしにやっぱり美味しいのですが


こうして安くても、探せばある、そんな冒険心というか探究心が私は好きですラブラブ




・・・・もちろん、美味しい食事とねじゅる・・






















Alice au pays des merveilles





「不思議の国のアリス」






見に来ました?


ジョニー・デップの最新作らしいですが、ファンタジーワールドにあんまり興味のない私は


ぜんぜん行く気にならなかったのですが、


ひだまり日記




それが、三十路グループの二人が


しかも普段はそんなに率先して計画を立てない二人が


私のチケットまで予約して


映画を見ようと誘ってくれたのでした。





みなさまに話したい事は


映画の内容ではありません。


それにまつわる、なんとも奇妙なものを見たので、それをお話したくてブログ書きました。





興味がないといいながら、休みの日なのに用事もないので


電車に乗って


そんなタラタラなモチベーションの時って、きまって遅刻するし


待ってくれてる友達にすまんな~と心で思いながら、


半分あきらめ顔で、ぼさーっと地下鉄の中で見えもしない窓の外の暗闇をみていたとき


一瞬、


電車内の乗客の動きがそろって、ある一点を見つめました。




ひだまり日記





なにあれ。





ってか、いつのまに?????


おしゃれなピエロが、ふつーに目の前にいました。





他の乗客からの注目を避けるように


目の向く先は、やっぱり地下鉄の暗闇。





あんまりにも


センスのいいブローチと、おしゃれなネクタイ(リボン?)で、目が釘付け。





シャンゼリゼで降りていっても


彼を取り巻く不思議ワールドの空気は変わらず残されたまま。





まさか自分の見る映画のジョニー・デップの仮装だったとは


映画を見るまで気づかなかった私。




一人大層な秘密を抱えた気分になって


映画中、ちょっとほくそえむ怪しい私。





奇妙な1分間のおかげで、


なんとも素敵な映画の時間をすごすことが出来たのでした。





・・・・・と、まあ最近ワインネタをごまかしながら無理やり更新しているのでぇーー;


ちょっとひとつオススメ。





ひだまり日記


アペリティフにえびを買ったので


しかもあんまり食欲のない日五月女風14




Durenmeyer Riesling 2008 AOC



ちょっと炭酸とフルーティーでクリーンな軽やかな味わいがいい。


お値段も5ユーロとやさしいです。



ひだまり日記


食欲がないといいながら、美味しいおつまみには勝てませぬ。





サラミ(ちょっと大ぶりがいいと思います。)、パセリ、レモン汁、コショウ、ハーブ(プロヴァンス・ハーブやタイム)


を一つの袋に入れて約5分モミモミ・・・・時計


私はレモン多いほうが好きです。


一人では疲れるので、交代でね。





実はサラミが嫌いな私。


なんだか脂っこくて苦手なんです。あせる


でもレモンとハーブがたっぷりしみこんだこれは、いくらでもいけるカロリー高い危ないおつまみ(笑)。





是非、お試しあれ。


あと話し変わりますが、不思議の国のアリス、キャラクター面白かったですよ~。


ティム・バートン監督だから、さぞかし派手な映画に仕上がっているんだろうという期待も


裏切られず、ぶぶっ笑えてしまう表情もあり、






ストーリーはまあいいとして、楽しめた映画でした。






特に赤の女王役のヘレナ・ボナム・カーター。


いやー、どんどんお笑い系に・・・・・・こちらも是非。


ひだまり日記














Brocante 2



「骨董市 パート2」


お約束どおり、いきますよ~。



(パート1はこちら




ひだまり日記




たまご専用プレート・・・とフーが説明してくれたけど、どうやって使うんだろう?


なんでも、バターを入れて卵を流し込んで、熱を加えるという方法で昔はよく食べていたらしいです。



真ん中の丸いところに、ソースがきます。


メルヘンチックな柄がかわいいわあ。






ひだまり日記


さて、これなんでしょう?


わかったあなたは何世紀生まれ?


そう、コーヒー豆をゴリゴリと粉にするものでっす。




ひだまり日記


これも、豆をごりごりする機械。


さっきのより性能よくって、粉末が下の引き出しにおちる仕組みになっています。



ひだまり日記


ここね。




ひだまり日記


絵もたくさん。


太陽にガッツリ当てていいのかぴら?




ひだまり日記



これ、アイロン。


蓋がパカっとあいて、中に炭火とかいれるものもあれば、直接火であたためるものもあります。


なんともデンジャラスなアイロン・・・・


フーの実家でも昔使ってたそうな。今は部屋のインテリアになってるけど。






ひだまり日記


これ、ちょっとおふざけ、スーパーの食品タグ。


ま、かわいいからいいけど。




ひだまり日記

鳥かご。


中に絵が書いてあります。


部屋の中でもかわいいインテリア。




ひだまり日記


これ、お肉切る専用まな板。


一家に一台ってすごくないですか?


がっつり、ふっとい包丁で思いっきり、ストレス発散。(ちがうってぇーー;


さすが肉を塊で買う国、おフランス。




ひだまり日記


水道のない時代、この大きなボールにピッチャーでお水を入れて顔を洗ってました。


歯磨きするときとか、また汲みなおすのかな。


便利な時代、万歳。


ひだまり日記

ピンボケですが、これも全部ピッチャー。


おとぼけ顔が可愛い。






ひだまり日記

切手や、カードたち。


中には刺繍の入ったカードもあって、状態のいいものを選んで購入。


一枚1ユーロだったので日本へのお土産にしました。





ひだまり日記

果物いれ。




ひだまり日記

絵皿。


家族の名前とかはいったのもあって、一人ひとり専用皿があったのかなあ・・・思った。


実際飾るんじゃなくって、食べるために使ってたのかもね。






ひだまり日記

ランチタイム過ぎ、お昼寝タイム。





ひだまり日記

使ってた人のイニシャルが入ったものもある。(一番右のナイフよーく見て)





ひだまり日記


電気コンロならぬ、火コンロ。


ストーブの応用ですね~。




ひだまり日記


いざ、お宅拝見!!




・・・ってちがうっつーの。


実はコレ、こんな感じです。



ひだまり日記

人形の家ならぬ、家の模型ともいえそうな子供用のオモチャ。


オモチャというには精巧なつくりが、程遠いものに思わせる。


各部屋は、本当にいまにも誰か出てきそうな雰囲気でしたべーっだ!








ひだまり日記

ふふふ、楽しそう。





みなさん、アンティークと中古品の違いって知ってます?


つい最近


ふとしたことで疑問に思って調べてみた結果・・・・





アンティークとは


イギリス産業革命(1840年~)以前に製作された美術品や手工芸品のことをアンティークと呼ぶ


また、それ以後に作られたものはジャンク(がらくた)と呼ぶ。


(合衆国通商関税法(1930年に制定)による。)







とありました。


がっ、


あきらかにそれ以後のものも、アンティークとして扱われているものもあります五月女風18


法律を超えた部分で、しかも由緒あるアンティーク屋でもそうしているとすれば


もう個人の思い入れの違いでしょう。





こうやってアンティーク市場をまわってると


家族のイニシャルや、何度も修理した後や、そんなものを目にすることが多く


やっぱり大切なものはいつまでたっても大切で


それは本当に世代を超えて、国境を越えて継がれていく永遠の宝物で、


そんなものたちが「アンティーク」と呼ばれるのかなと思いました。





フランスの家庭には、そういう意味で本当に代々受け継がれるアンティークのものが多いです。





壊れれば、古くなれば、新しいものを簡単に買うことができる世の中。


人間関係もそうなりつつあるような気がするときがある。






ああ、そうだ。


フーのおばあちゃんからもらったドレッサー、みがかなきゃ