Cours d'oenologie - Vallée du Rhône 3/3 | ひだまり日記

Cours d'oenologie - Vallée du Rhône 3/3



ようやく、ようやく


ワインシリーズに没頭できる時間ができましたチョキ





復習も忘れないうちに・・・・と思いながら、これではイカンあせる




今回は以前にした「Côte du Rhône」の南部をさらに掘り下げます。


やっぱりお財布の味方、南部地方、あなどれないということがよーくわかりますよ。


ふっ、ふっ、ふっ五月女風8




Vallée du Rhône 1 (理論編)


Vallée du Rhône 2 (試飲編)

じゃまず、位置の再確認。


ひだまり日記

南部ってどこでしょう?覚えている人!!

ちっちっちっ・・・時計

そうですよ~、よーしよしよし(ムツゴロウさん風)





Valenceから下を南部と呼ぶらしいです。




しかも、高級志向の北に比べ、安く庶民の味を作り続ける、そんな愛すべき土地ドキドキ


赤土や岩石、砂がぶどう畑を作り、そこに太陽の日差しがたっぷりあたる素敵なところ。




ひだまり日記


じゃ、ついでに品種のおさらいもグッド!




赤・・・・赤ワイン


Grenache(グルナッシュ)   最低40%


Syrah(シラー)          コート・デュ・ローヌワインの味を作り上げる葡萄。

                  

                   しっとりした味、これが多いほど美味しいワインと言われます。


Mourvédre(ムヴェードル)   スペインから来たブドウ種。


Cinsault(サンソー)     



などなど。





白・・・・白ワイン


Grenache Blanc(グルナッシュ ブラン)


Clairette(クラレット)  Dieでつくられるスパークリングワインが有名


Marsance(マルサンヌ)   結構、重いワインになります。


Roussanne(ルーサンヌ)  マルサンヌに比べ、繊細な味


Viognier(ヴィオニエ)   いいワインにはこれがたくさん入ってますよ~。





という感じでしたね~。


あれから色々私も飲んで見ましたが、シラーたっぷりより、ブレンドされているほうが


好みの味でした。


シラー種のパーセントが多いほど、いいワインといわれていますが、


人それぞれでしょうね~。


・・・・・ってか、わたし、貧乏舌という噂も叫び




今回は、もっとお手軽に購入できる


AOC Côte du Rhône 以外


の主なアペラシオンをどどーんとご紹介!!




もう、とことんお財布に優しいワイン講座です、ほんとべーっだ!先生、大好き。




主なアペラシオンご紹介赤ワイン



Vinsobre (ヴァンソーブル) 赤のみ、グルナッシュ種が大半。シラー、ムルヴェードル種が続く。手ごろ値段。


Gigondas (ジゴンダス) はつらつと力強い赤。スパイシーで濃い果実。


Beaumes-de venise (ボーム・ド・ヴニーズ) 赤のみ。グルナッシュ種が大半。


Vacqueyras (ヴァケラス) ほぼ赤。豊かな熱さえ感じる。長期熟成型。(←おすすめ!!) 


Château-du-pape (シャトー・ヌフ・デュ・パブ) 赤、白(5%)。南ローヌを代表。複雑で深い味わい。


            白ワインおすすめ(約30ユーロします。ちょっと高め。)


Lirac (リラック) 上のAOCとローヌ河の対岸。アロマチックな赤、白、ロゼ。


Travel (タヴェル) 芳醇でパワフルなロゼで有名。



その他、 


Costières-de-nîme コスチエール・ド・ニーム


Coteaux-du-tricastin コトー・デュ・トリカスタン


Côte-du-ventoux コート・デュ・ヴァントュー


Côte-du-luberon コート・デュ・リュベロン



など、南に大きく広がるワイン産地がローヌ一帯の生産量を誇ります。




じゃ、本日の試飲~SAYUニコ男(これが楽しみで行ってるといっても過言ではありませぬ。)





白ワイン Mas Neuf costiéres de nîmes 2008


ひだまり日記



Grenache Blanc 65 %


Roussanne 35 %




春にぴったりの柔らかいフルーティーな一本です。


白桃のような白い果実の香りがふんわりと、そして鼻を抜ける優しいハーブの香りで


空の下で飲みたい感じ音譜


お花見で皆で味わいたいですね~。





赤ワイン Travel E.Guigal

(ちょっと毒々しいデザインの色ですが、ロゼですあせる



ひだまり日記



パワフルで芳醇な味をに、ちょっときいた炭酸が爽やかに仕上げています。


以外にブルドッグソースを使ったおつまみ、いけます。



ひだまり日記


焼きそばに、焼きトマト。(オーブントースターで焼いたほうがラクチンですよ~音譜


濃厚なソースに、甘酸っぱいトマト、とっても簡単で美味しいです。


あたたかい内にどうぞべーっだ!






赤ワイン La vieille Ferme 2008 Récotte



ひだまり日記


赤ではなくって、深い桃色のワインです。


太陽をたくさん浴びて、甘く熟したバナナ、すいかの香いがふんわり。


友達とワイワイ飲みたい元気なワインです。




赤ワイン Paralléle 45 2007 Domaine Paul jaboulet aîné


ひだまり日記


かの有名な高級ワインHeritageを製造するPaul jaboulet aînéのワインです。


なのに!!約10ユーロとお財布に優しい知る人ぞ知る一本。


味は、文句なしでしょうチョキ





お供は、カナッペにフォアグラ、そして昆布の佃煮と、ちょっとのコチュジャンで。


フォアグラと昆布の佃煮・・・これがまた異例組み合わせのおいしさですドキドキ





ひだまり日記





赤ワイン Les Aubes 2006 Domaine Santa Duc



ひだまり日記



ワイン漫画「神の雫神の雫」でも一躍有名になったらしいドメーヌです。


肉厚でスパイシーな力強い味。


豚(鳥でもOK合格)レバーの醤油煮、からし煮・・・・是非いっちゃってください音譜




個人的には、この一本オススメ。






赤ワイン Châteauneuf-du-pape 2008 Dmaine Juliette Avril


ひだまり日記


フルーティーな中に、少し胡椒のピリっという軽い感じがいい。


カカオやオリーブを使ったお料理のお供に是非エルモ





いやー、いつもながら奥が深いですね~。


高くて有名なワインは、文句なしにやっぱり美味しいのですが


こうして安くても、探せばある、そんな冒険心というか探究心が私は好きですラブラブ




・・・・もちろん、美味しい食事とねじゅる・・