Le cours d'oenoligie - Vallée du Rône 1/3 | ひだまり日記

Le cours d'oenoligie - Vallée du Rône 1/3



「ワイン講座」


第三回目、参加してまいりました。


それでは私の無理やりな復習にお付き合いくださいませ。




今回は、テーブルワインの代表


Côte du Rhône (コート・デュ・ローヌ)


お値段も安く、お手軽で、ちょっとスパイシーな大人ワイン。




カフェでも、手軽なテーブルワインとして登場回数多しチョキ庶民の大人気ワインです音譜




しかーし、


ディナー等、ちょっと気合が入る場で、これを選ぶという事は彼らの誇りが許さないのでございます。






「コート・デュ・ローヌ? だめだめ、そんな安ワイン、他のにして。」


と、チチっと人差し指手を振りながら言うフレーズは、


「おれっち、ワイン知ってるよ。」


というフランス人の間の代名詞らしく、ちょっと自分酔いがあるのを見逃さないでくださいげっ


(絶対に知らないし)





うちのフーさんもそう。


私は、カフェで飲んだり、うちで軽い食べ物とあわせたりするのは好きなんだけどな・・・。





ま、ちょっと立場が弱い部分もあるけど


庶民の味方コート・デュ・ローヌの知られざる魅力を期待しつつ、


真髄をいざ!!





まず生産地ローヌ地方はここ




ワイン生産は大きく分けて、真ん中のValenceを境に北部、南部とあります。




「ワインのラベルに「AOC」と書いてあるものはいいワインだよ。」


と耳にされたことがあるかもしれませんが、これは




Appellation (d'origine)Contrôée (原産地)統制銘柄ワイン 


→ 産地名の記載を認可されたもの


ある規定をクリアし、言わば身元がはっきりしている血統書つきワインということです。




ここも例外ではなく、れっきとした


Appellation Côte du Rhône Contrôée


コート・デュ・ローヌ統制銘柄ワインでございます。





フムフム・・・五月女風18






ここまで大丈夫ですか?


私もなんとか付いてきております・・・?あせるはい、引き続き行きましょうグッド!





南部

まずは、ダントツに葡萄生産量が多い、地図下半分の広範囲に広がるローヌ南部地区のワインから。


ここでは最初にお話した、安く、日常的に飲まれるテーブルワインを生産します。





気になる葡萄の品種ぶどう




赤・・・・赤ワイン



Grenache(グルナッシュ)  最低40%



Syrah(シラー)   コート・デュ・ローヌワインの味を作り上げる葡萄。

                 

             しっとりした味、これが多いほど美味しいワインと言われます。



Mourvédre(ムヴェードル) スペインから来たブドウ種 




白・・・・白ワイン


Grenache Blanc(グルナッシュ ブラン)


Clairette(クラレット)  Dieでつくられるスパークリングワインが有名


Marsance(マルサンヌ)   結構、重いワインになります。


Roussanne(ルーサンヌ)  マルサンヌに比べ、繊細な味


Viognier(ヴィオニエ)   いいワインにはこれがたくさん入ってますよ~。





これらの葡萄をブレンドします。


その具合で、ピンキリの味わい・品質が決まるそうです。







白ワインは、生産量が3割に満たないと言う希少なものだそうな。


確かに飲んだことないな。






では、南の地域はこのへんで終わりにして


北へ移りましょう。




北部




もう一回地図上で確認しま~す。


真ん中のValenceから上を北部と呼びます。


南よりも、随分ちっちゃい範囲ですね。





この地域を


Septentrional (セプラントリオナル) と呼びます。


南に比べて、高級ワインが多いらしい!!



なぜかというと、使用するブドウの品種に秘密が・・・・





まず


白・・・・白ワイン


Marsance(マルサンヌ)   結構、重いワインになります。


Roussanne(ルーサンヌ)  マルサンヌに比べ、繊細な味


Viognier(ヴィオニエ)    いいワインにはこれがたくさん入ってますよ~。



南部のをそのまま一部コピペべーっだ!


3種類のみと使用品種が少ないですが、よりすぐりの品種です。






そして、これが言いたかった~


じゃじゃん目音譜




・・・・赤ワイン


Syrah(シラー)




なんと、これのみ!!1種類!!


覚えていらっしゃるでしょうか?


シラーといえば、コート・デュ・ローヌの味を左右する王様的ブドウキング


他の品種とブレンドではなく、それ100%とは、なんとも贅沢な・・・。





というか、やっぱりあるじゃん。


ブルジョワ好きな高級ワイン。


カフェの安ワインだけが、コート・デュ・ローヌじゃないわ!!


ふふふ、知って得した気分ププッ・・・





では、お次は待ちに待った試飲で~す。


おすすめワイン、たっぷりご紹介しますよ音譜


後半へ続く