小学校の先生ママが入学前の我が子に教えたこと | きたばたしおり 親勉チビーズ ママが『楽に』子どもが『賢くなる』子育て術

きたばたしおり 親勉チビーズ ママが『楽に』子どもが『賢くなる』子育て術

親勉チビーズ協会 インストラクター
元小学校教諭 きたばたしおりのブログです。
子どもの成長に合ったアプローチを知ることで我が子へのイライラが減り、親子の絆を深め子どもの才能を伸ばしていける子育て講座。
オンラインで開講しています。

 

親子の自己肯定感がググっとup!!

頑張りすぎない『ゆるっと』子育てキラキラ

元小学校の先生 小2&2歳の兄弟ママ

親勉チビーズインストラクター

本テッソーリインストラクター

きたばたしおりです流れ星




来年はいよいよ

小学校入学ラブキラキラ




長男が年長の頃

ラン活をしながら

小学生になる我が子に心踊る反面




当時小学校の教員だった私ですら

うちの子学校でやっていけるのかしら?

という不安も正直ありましたアセアセ



先生の経験から書いた記事はこちら!




そんなとき

1年生を担任した経験を生かして

我が子が1日でも早く

小学校を楽しんでもらうために

入学準備をすることにしましたニコニコ





早く慣れるために身につけたい力




小学校に入ると

全てが初めてのことで

ドキドキが止まらない子どもたち驚きアセアセ





でもね、

身支度ができる子は

学校に慣れるのが早い!!




そこで、我が家では

毎日の保育園の支度はもちろん!




朝起きてから夜寝るまで

自分のことは

なるべく自分でする

ようにシフトしていきました歩くスター





まだまだ子どもなので

忘れ物もあれば

やる事をめんどくさがることも

あるんですよ絶望




こういうことがあると

怒りがちなチータータイプの私も

ここはグーっと我慢して

見守ることを続けていきました花




タイプを知ることで

自分のイラッとポイントをカバーできる!!

▼▼▼

タイプ別診断はこちら!

30秒でできますよ〜ニコニコ 

 




身の回りのことを

当たり前にできることが

習慣化されてからの入学。





長男は、入学式翌日から

早く学校に行きたい!!!

と、大張り切り目がハートスター






理由を聞くと

先生に褒められたし

お友達にわからないこと

教えてあげたら

お友達になれたから

ですってうさぎのぬいぐるみスター




自分から話しかけられる

タイプではないですが

困っている子は放っておけない長男。





身の回りのことができるだけで

お友達作りもうまくいくことがあるんだなあ

と、母も学ばせてもらいましたにっこり飛び出すハート






では、またねパーラブラブ

親勉チビーズインストラクター

本テッソーリインストラクター

きたばたしおり