先生は知っている!子どものダラダラのわけ | きたばたしおり 親勉チビーズ ママが『楽に』子どもが『賢くなる』子育て術

きたばたしおり 親勉チビーズ ママが『楽に』子どもが『賢くなる』子育て術

親勉チビーズ協会 インストラクター
元小学校教諭 きたばたしおりのブログです。
子どもの成長に合ったアプローチを知ることで我が子へのイライラが減り、親子の絆を深め子どもの才能を伸ばしていける子育て講座。
オンラインで開講しています。



 

親子の自己肯定感がググっとup!!

頑張りすぎない『ゆるっと』子育てキラキラ

元小学校の先生 小2&2歳の兄弟ママ

親勉チビーズインストラクター

本テッソーリインストラクター

きたばたしおりです流れ星

 

 

 

 

連休明けたのに

子どもがダラダラしてて

イライラする!!







シャキッとしない我が子に

宿題やった?

明日の準備は?

ねえ、なんでやらないの?




イライラもやもや

お母さんのストレスも

募っていくこれからの時期。




この時期子どもたちが学校でしていること



連休が明け。
そんなにまだエンジンがかかってない中
運動会がやってくる!!!!



この時期は
先生方の指導が本気モード。



運動会では
子どもたちに経験してもらいたいことが
山盛り盛り込んであるんですよね。




そこの思いは教師一人一人

違うんです…びっくり




私の教員時代の思いは

自分の目標に向かって

精一杯頑張ることを知って欲しい。

クラスや学年のみんなで

納得のいくダンスや競技を

創り上げて欲しい。




そんな思いで指導にあたっておりましたニコニコ




それはそれは

厳しかったですよキョロキョロ

ここで踏ん張れるか踏ん張らないかで

子ども自身が行事から得られるものが

変わってくるから。



愛の鞭、炸裂!!



そんな教師の思いも背負って

子どもたちは

暑い中必死に練習しクタクタ絶望

頑張ったところをお家の人に見せたいニコニコ

子どもたちはそんな思いもあるしねびっくりマーク





子どもの世界も結構過酷なの大泣き




だから

家に帰るとダラダラして

息抜きをしているのですスター




子どもの様子も

私たち子どもの頃と大きく違って

ストレスを感じやすくなっている

傾向もあるんですよおねだり




だから、この時期の我が家では

宿題も支度も

お家の人と一緒にやってOKうさぎのぬいぐるみ

1人でできないことを

想定内にして両目をつむっていますおねだり花




小2長男は口を出したいほど

だらけきっていますが

ちょっと無理だよね泣くうさぎ




と、見守りながら

生活の自立よりも

甘えさせることを優先していますうさぎのぬいぐるみ



家で息抜きができると

また外の世界で頑張れる花

ダラダラの裏側を思い出すと

我が子に優しくなれる母でした。




土日はゆーっくり

まーったり過ごす予定の我が家ですおやすみラブラブ




では、またねパーラブラブ

親勉チビーズインストラクター

きたばたしおり流れ星