サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -7ページ目

黒にんにく出来上がり

先月収穫したニンニクで黒ニンニクを仕込んで2週間。


▼仕込み前のニンニク



出来上がりの時期です。


電子ジャーを開けて見ると皮が黒くなったニンニクが出てきました。



1片を切ってみると中まで真っ黒。出来上がりです。
味は生のニンニクとは全く違う甘い食べ物になっています。

健康食品として1日1、2片程度食べるのがいいそうです。

すぐに第2弾を仕込みました。

ショック!トウモロコシが盗られた

収穫間近のトウモロコシが何者かに食べられた❗

ショックです。


アワノメイガとからす対策にネットをかけてありました。



収穫しようとネットのなかを覗くと収穫予定のトウモロコシが何本か見当たりません。

またきれいにもがれています。

地面に3本きれいに食べられた残骸がありました。いったい誰?

何者かがネットの下から潜り込んだようです。

ネットの下を土に埋めておかなかったのがいけなかったのか?

今まではネットの下に潜り込まれたことはなかったんですがね。

この辺に多いハクビシンやタヌキの仕業でしょうか。

残りのトウモロコシが被害に会わないように、ネットを強化してさらに周囲にテグスを張っておきました。

気を取り直して他の収穫です。

夏野菜は収穫が増えてきました。


種まきが遅れたブロッコリーですが、やっと収穫時期になりました。






庭の朝採り野菜 トマト、ミニトマト

先週から夏野菜の収穫量が増えてきました。

 

今日の朝採り野菜です。

 

大玉トマトは麗夏、ミニトマトはアイコとオレンジアイコです。

オレンジアイコはアイコよりもすこし小ぶりですが、甘みがぎっしり詰まっています。

 

庭のトマトエリアはすでにジャングル化。

ほとんど放任しています。

 

 

 

こちらはスイカ、メロンエリア。

 

ですが、メロンのうどん粉病が醜く余り調子がよくありません。

 

まだ受粉に成功したものが見つかりません。

 

このまま枯れてしまいそうな勢いです。

もうちょっと様子をみます。