THE SWINDLE CONTINUES -84ページ目

くちばしにチェリー

昨日会社に行ったらEGO-WRAPPIN'が流れてて、ちょっとホッとした(笑)

さっき携帯に変なメールが届いたよ。
よくやるわ。まぁ人のコト言えんけどさ(笑)
↓以下コピペ


㈱グローバルサービス

電話:03-3492-8644
担当:秋山

本日、サイトの管理会社㈱ドリームネットより身辺調査の依頼がありましたのでご報告させていただきます。
お客様が使用中の携帯端末より以前登録された総合情報サイトから、無料期間中に退会処理がとられていない為に登録料金、延滞料金が発生しており現状料金未納となっております。
このまま放置されますとお客様の身元調査並びに法定書類作成後、㈱ドリームネットよる法的な料金回収となります。

※「退会処理」をご希望であれば下記の連絡先へ翌営業時間までに担当、までお問い合わせ下さい。
TEL 03-3492-8644
営業時間 午前10:00~19:00
㈱グローバルサービス担当:秋山
尚、ご連絡を頂けない場合は手続き開始となりますのでご了承下さい。

HOWLING MONDAY

11月29日(土)は西川口HEARTSでライブやってきました。
自分が最低でした。マジ凹んだわ(-_-;)


30日(日)はチェリータイムスのインタビュー。
SiNちゃんが酔っ払ってて面白かった(笑)


そして本日12月1日。
企業というのは色々と事情があるもので…今日から環境が変わりました。
社名が変わりました。場所も変わりました。仕事内容は変わりません。

えー、うちの会社では常に音楽が流れてます。
適当に入ってるiTunesのランダム再生だったり、ヤフーの音楽チャンネルだったり。
まぁどっちにしても俺はノータッチなんです。何でもいいんです。

で、今日新しい会社に行ってみると…
ん?あれ?なんで?あまりにも偏った選曲。
そういうチャンネルなのか?それとも誰かが入れたのか?
それとも新しい環境に伴った、全く新しい音楽環境なのか?

今日の一部(順不同)
SEX PISTOLS「BODIES」
SEX PISTOLS「NO FEELINGS」
THE CLASH「I FOUGHT THE LAW」
THE CLASH「TOMMY GUN」
SHAM69「IF THE KIDS ARE UNITED」
SHAM69「HERSHAM BOYS」
BUZZCOCKS「WHAT DO I GET?」
STIFF LITTLE FINGERS「ALTERNATIVE ULSTER」
GENERATION X「ONE HUNDRED PUNKS」
GENERATION X「READY STEADY GO」
THE UNDERTONES「TEENAGE KICKS」
THE UNDERTONES「HERE COMES THE SUMMER」
THE VIBRATORS「BABY BABY」
SIOUXSIE & THE BANSHEES 「HONG KONG GARDEN」
THE RUTS「BABYLON'S BURNING」
DEAD KENNEDYS「VIVA LAS VEGAS」
THE ADICTS「VIVA LA REVOLUTION」
RAMONES「I WANNA BE SEDATED」
RAMONES「ROCKAWAY BEACH」
RAMONES「SHEENA IS A PUNK ROCKER」
RAMONES「DO YOU REMEMBER ROCK'N'ROLL RADIO?」
NEW YORK DOLLS「TRASH」
JOHNNY THUNDERS & THE HEARTBREAKERS「GET OFF THE PHONE」
RICHARD HELL & THE VOIDOIDS「LOVE COMES IN SPURT」
DEAD BOYS「WHAT LOVE IS」

偏りにも程があるわ(笑)
しかもパンク好きなんて2人くらいしか居ないのに。
なんだったんだろ。

CORVETTE

国分寺超☆伝説という事で国分寺Morganaへ。

モルガーナ…超久しぶりに行ったわ。
こうして見るとモニターでかいな(笑)ドクターより巨大(笑)

トップはMACH5
いきなり衣装が変わっててビックリ。エースの自作だとか。
しかし数ヵ月前までエドワードジャケット着てギャロッピングやってた奴とは思えない(笑)
でも、こっち方面で攻めたらマジでいけるんじゃないかと思うくらいカッコ良かった。
いやマジでカッコ良かったよ。コミカルにやってるけど、音も本当にいい。
頑張ってほしいものです。
MACH5

今日は出入り自由って事で、外で雑談してたらANGLIPOGACHAN
そもそも俺はタケシさん(当時ONE ARMED BANDIT)によって東京バンドシーンに飛び込んだわけで…
まぁそれはともかく、やっぱり凄いね。ジャンルとして表せないバンドです。
シーンとしてはアイリッシュとかラスティックとかと一緒にやる事もあるのかな?
でも完全に独自の世界というか、むしろプログレ。観た事ない人は観てください。
ANGLIPOGACHAN

いろいろやってると、THE ROMANES
なんだかんだ2年ぶりくらいに観たら、なんか上手くなってた。
いや、マジで。もちろん難しい事はやってないけど、ちゃんと演奏になってた(失礼)。
むしろ観てて燃えちゃったよ。嬉しくなっちゃったわ。みんな大好きラモーンズ。
THE ROMANES

今日はEDDIE LEGEND氏(MAD3)出演予定のはずが、急遽NG。
その代わりと言っては豪華すぎるシークレットゲストバンド。
なんと…THE 5.6.7.8's(!)ビックリですね(知ってたけど笑)。
いやぁ、やっぱりカッコ良かったですよ。お世辞じゃなくて。
短すぎた。もうちょっと観たかったな。純粋に。
THE 5.6.7.8's

って感じで終電を気にせず飲みに行って、現在エースの家にてブログ執筆中。
エース亭にて

本日29日、西川口HEARTSにてLA★ROCCAライブです。
おやすみなさい。

反芻

せっかくなので、こないだのワンマンのセットリスト&感想・反省。
あくまで個人的な感想や反省であって、曲解説ではないので注意。


01.ラグタイム・トリックスター
この曲は最初にデモを聴いた時から1曲目っぽいなって思ってた。アルバムの1曲目は「サムライ・ロック」だけど、ライブの1曲目としてはハマりますね。いつもと違うSEからのイントロが超カッコ良かったと思う。ベース的には音域が困る曲なんですけどね…

02.CASINO FANTISIA
デモを聴いた時から、かなり好きな曲。つうかみんな好きでしょ?スパニッシュなラテンなマノネグラな感じ。弾いてて楽しいけど、コーラスやる余裕がありません(^^;)

03.ミスター・ボーダーマン
2ndの曲で、個人的には初めて。ぶっちゃけ一番やりづらいというか、苦手です(笑)でもこういうのを上手く弾けるベーシストにならなきゃダメなんですけどね。ブレイクアウェイなセーラー服な曲(笑)

04.アイ・ウォンチューOK
これも最初は苦手意識があったけど、やってみたら楽しくなってきた。同じコードでマイナーだったり7thだったり…いっぱいいっぱいだけど、そこが楽しい。

05.ロッカフル・ボウル
1stの曲で、これも個人的には初めて。ベースラインが「ラグタイム・トリックスター」+「ミスター・ボーダーマン」÷2、みたいになっちゃったのが悔やまれます。好きな系統の曲なんだけど、完成しきれなかった…

06.TRUE romance
これも1stの曲。個人的には2回目。ベースラインはシンプルにしたけど、シャッフル感を出して音を切る事を意識するとミスる(笑)サビをもうちょっと練りたかったな。でもキーボードがあるからちょうど良かったのかもね。

07.涙のサタデーナイト
大人気のチェッカーズな曲ですね。野内さん(THE SHYLOCK)の日記に「この辺りから急にシンヤくんのベースの音が大きくなった気がした」って書いてあったけど、たぶん音域の問題です。自分の好きな音作りをすると、EQの関係でB辺りの音が大きくなる傾向にあります。この曲はキーがBで、続く2曲はEとBmなので、必然的にB辺りを多く使うからだと思われます。要するに音作りが未熟なんです(-_-;)

08.CLAP COWBOY
みんな大好きカウパンク!って事で、Aメロのベースはコテコテのカウです。けっこう燃えます。ダウンピッキング多いし。今までで一番高く飛べた気がしました(笑)

09.哀しみのマリア
U-sukeさん(YOURMINUS)に加え、福島氏&飯島氏(勝手にしやがれ)まで迎えた大合奏になりましたね。ベースラインこっそり気に入ってます。地味なこだわり見せてます。でも本番ではミスりました…(-_-;)

10.オルゴールのように
至極のバラードですね。過去のLA★ROCCAにはありえない感じの曲。ベースは切り気味に弾いてるけど、CDよりは延ばしました。けっこうデリケートです。でもこういうの弾いてるのが楽しくなってきた。歳か?

11.ONLY PIRATES ARE PRETTY
はい。パンクです。ピストルズです。大好きです(笑)初めてデモを聴いた時は笑ったなぁ。面白いんじゃなくて、嬉しくて。ずっとオルタネイトでやってたけど、直前でAメロだけダウンにした。パンクです。

12.カモン・エブリバディー
SiNちゃんが歌うロックンロール・スタンダード。ブレイクはブレイクじゃなくて、全員で「♪ダダッダダダ」(笑)ベース何もしてないです。Aメロの半音以外ルートです。だってそのほうがいい気がする。

13.レイラ
カバーじゃないです。アニーじゃないです。ライヤーからのレイラです(笑)大変忙しい曲です。小指が大変疲れます。いつも最後をミスるけど、今回はミスんなかったぜー。

14.PARTY ROCK E.T.T.E
LA★ROCCAの大定番。でも個人的には初めて。ノリノリですね。最後リズムがズレたのがマジで悔しいです。イントロのベースラインは、あれで良かったのか未だに分かりません(笑)

15.サムライ・ロック
本編ラストはいつもどおりこの曲。なんだろうね。この曲が持つ独特のパワーみたいなの。凄いよね。

E01.PINKY PUNKY PARTY
ライブでは定番だけど…キーボードが入って凄い事になった(笑)サビがストラングラーズみたい(笑)今までとはアタマを切り替えて聴くと、これはこれでかなり面白いです。

E02.ブルージーンズ
前も書いたけど、これやってるとき泣きそうになった(笑)もともと凄く好きな曲だし、ベースも何とか完成したし。まぁまだまだ練れますけどね。本番中にちょっと変えたし(笑)

E03.VIVA LA FIESTA!!
なんだかんだ、これ好きです。ポーグス大好きSAY ADIOS!Aメロのベースラインはホーンと交互にしてるのがテーマ(?)です。全員でのクラッカーは上手くいきましたね。

WE01.ラ★ロッカのクリスマスソング
ごめんなさい。本当にぐだぐだでした。リハですらよくミスる曲だった上に、予想外の展開に思いっきりテンパってました。もっと練習しときゃ良かった…しかもラスト(-_-;)


まぁこんな感じ。つうか長いな(笑)
お疲れ様でしたー。

ROCK OPERA TOMMY

2008年11月24日(月/祝)
渋谷club asia P
大海賊がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」発売記念
LA★ROCCAワンマンショー“ラ★ロッカオペラ

とうとうこの日を迎えました。
いやぁ何というか…感謝、感激、感動!これに尽きます。

ライブ自体もいい出来だったと思うし、何よりお客さん。
ステージから見てて本当に感動しました。あの形状も凄い(笑)
お客さん側から見ても、最大12人のステージは凄かった事でしょう。

アンコールの「ブルージーンズ」は本当に泣くかと思ったわ。
泣いたらミスると思って我慢した(笑)

最後のアンコールはタワレコ特典シングル「ラ★ロッカのクリスマス・ソング」。
予想外の展開にテンパってグダグダ(^^;)お客さんもサイコロに夢中だし(笑)
ラストは増設ステージ(花道みたいなヤツね)に全員乗ってた。
全員乗ったらマズイかも…って言われてたのに(笑)乗り遅れちまったぜFUCK!

終了後、片付けてる時の「(JUST LIKE) STARTING OVER」で、また泣きそうに…
更に「星のラブレター」(THE BOOM)で、またしても…(笑)

打ち上げは近くの飲み屋。
タッケンさんから今日の結果を聞いて、また感動。
ジャッキーさんと妙にテンション上がってた(笑)

ジョニちゃん(ナンバーエイト)の「メンバーに見せたかった」に涙。
ナオミさん(Jonica)の「このベーシストが間に合って良かった」に涙。
とにかく涙涙涙!これ書いてる今も泣きそう(笑)


やっぱり感謝、感激、感動!これに尽きます。
SHELL ROCKETSさんU-sukeさん(YOURMINUS)、福島さん(勝手にしやがれ)、飯島さん(勝手にしやがれ)、
トミー神田さん(THE COLTS/THE MACKSHOW/ROCK'N ROLL BIGTIME BAND)、ありがとうございました!
ミユキちゃん(キャメラ)も本当に頑張ったねぇ。お疲れ様!

皆さん本当にありがとうございました!お疲れ様でした!


↓ペーパークラフトbefore (byマスカワさん)
ペーパークラフトbefore
↓ペーパークラフトafter (マスカワさんスゲー!)
ペーパークラフトafter