太陽光発電 京阪神・近畿一円の 屋根・壁・雨漏り リフォーム一式 信和商会 -11ページ目

風水とリフォーム

先日、宇道健竜先生が、弊社にいらっしゃいました。


宇道先生は、イケメン風水師で、風水をわかりやすく解説した


「教えて! ぷうすい」を出版されています。


【送料無料】教えて!ぷうすい…


ラジオ番組にも出演をされている、カリスマ風水師ですよ。



このたび、弊社のリフォーム事業に風水を取り入れることで、施主様にさらに満足いただく事ができるよう、宇道先生に鑑定をお願いできるようになりました。



設計図から、宇道先生にご協力いただき、いい気が流れる家づくりを提案していきたいと思いますので、ご興味のある方はご連絡ください。(運勢UPしますように☆)



太陽光発電 京阪神・近畿一円の 屋根・壁・雨漏り リフォーム一式 信和商会







太陽光発電 施工 失敗

昨日の「モーニングバード」で「太陽光の落とし穴」放映されていましたが、ご覧になりました?


発電量の少ない北向きにもパネルを設置されたお宅や、鳩が屋根とパネルとの間に巣を作ってしまったお宅。


中でも、間違った施工をされて、屋根に穴が開けられたお宅はお気の毒です。


通常垂木という屋台骨になる木が屋根には一定のピッチで施工されています。


この垂木にパネルを取り付けると通常雨漏りはしないようになっているのですが、このお宅は垂木にパネルを設置できなくて、(垂木の位置がわからず適当に施工されたのでしょう)屋根の野地板にパネルを取り付けてしまっていたようです。


明らかに業者のミスです。


ちゃんと施工IDを持ってる施工業者が取り付けているのになぜそういうことが起きるのでしょうか?



施工IDは太陽光パネルを設置する研修を受ければ、誰だって取れる資格です。(国家資格ではありません)


極端にいえば、ご家庭で取り付けようと思えば施工IDをご家族の誰かが受講して取得すればパネルの設置ができるのです。


ただ問題なのは、設置はできるけれど、屋根の工事経験者がいないと、雨漏りをさせてしまうミスを起こすことがあるのです。


垂木の位置をきちんと探せる職人は屋根の施工経験がないと簡単にはできません。


今ブームに乗って、太陽光を取り扱う業者が乱立していますが、10年、20年と屋根の上に設置しなければならないのに、土台の屋根をキチンと診断できる業者さんはどれだけいてるのでしょうか?


前述のお宅は、パネルをはずして、屋根を葺きなおさないと、パネルよりも早く雨漏りで屋根がダメになってしまうでしょう。


しかも、10年保証というのはパネルの保証ですからね。



信頼

先日、弊社に一本の電話が・・・。


「○○と言いますがホームページを見て電話してきました。
波板の修理できますか?」


その方は、トラックの運選手で、誤って荷台のドアで納入先の壁の波板を破損したようでした。


ホームページを見て弊社を信用して電話をかけてくださる。



有難いことです。



ちょうどその日、破損現場を見に行くことができ、見積もりをして、お電話をするとすぐに修理依頼!


修理予定日を電話で告げ、施工が完了すると、翌日にはきちんと修理代金が振り込まれていました。


電話一本で、その方とは実際にお会いしたこともありません。


電話番号とお名前だけ。



通販などでは当たり前のことでしょうが、建物の施工や修理で、
依頼者の方とお会いしないで、仕事が完了したのは今回が初めてです♪



インターネットのすごさとともにホームページを見て依頼して来ていただく施主様に、残念な思いをさせぬよう努力していかないといけないと身の引き締まる想いがしました。