楊依依ちゃん
中国人の楊依依 Yam Yiyi チャン との出会いは、Sammy が彼女を、うちの店に連れて来たのが始まりだった。
その日は、ミンダもズッと店にいて、閉店の2時の時点で、Sammy 、五十嵐さん、太田くん、サカイくん、Yiyiチャンだった。
何故そうなったのかは、覚えていないが、カラオケに行こうということになった。
家に帰って、妻のミンダと話した。
「あのYiyiって子、良いね。ウチで働いてくれたら良いなぁ」と言うと。
ミンダも「私もそう思ってた」と言った。
後日、Sammy に、あの子はどんな子?と聞くと。
非常に頭が良くて、性格もいい子だ、と言う答えだった。
ウチで働いてもらいたいから、連絡が取りたいと話すと、894BASSで働いているとの事だった。
早速894BASSに行くと、彼女がいた。
週一回不定期に働いていると言う。
オーナーの伊草くんに、彼女をウチで使いたいと話すと、快く承諾してくれた。
894BASSが不定期ながら、木曜日が多いと言うので、月曜日と水曜日に、働いてもら事に、決まった。
そこからの彼女のSama Samaが、始まった。頭が良くて、真面目なのだが、少し無器用で、覚えるのが遅い様に感じた。
しかし、3ヶ月後には、ほぼ全ての仕事ができる様になった。
性格は、真面目。
明るい。
そして、何より、素直‼️
彼女は、恋すると、突っ走るタイプだ。
Love is blaind^_^
まあ、若いから、失敗も良いさ。
カルーワミルク飲んで、倒れてしまった。
これには驚いた。
隣で、本当に バタンと、倒れるのだから…
屋形船
築地の競りを見に行ったり
たこ焼き焼いたり…
家族の一員だね。
大阪で又、楽しい時を過ぎて欲しいね。
頑張って‼️
God bless you!!!
痛風とミンダの帰国
元々尿酸値が高くて、37歳の11月に尿管結石を初体験して、その後 5回位救急車🚑のお世話になりました。
しかし、自転車に再び乗り出した40代前半から、全く発症しなくなりました。
しかし、確45歳だったか、痛風の発作が左膝に発症しました。
そして、その後右足足首、親指の付け根と、色々な部署に発症しました。
年一回ないしは、二回…
そして、昨日、又もや左足親指の付け根に、捻挫した様な感覚が来ました。
フィリピン🇵🇭から妻のミンダが帰って来るので、成田空港まで迎えに行く時だった。
寝不足、水分不足。
何よりもここ数日の運動不足と暴食が大きな原因だろうなぁ。
成田までの車の中で、ドンドン痛くなって、空港✈️では、もはや、痛風の発作確定。
ミンダの帰国は、とっても嬉しいのだけど、痛風の発作は、辛いよ。
腫れも出てきて、その夜はお店を閉めました。
トホホ
渋峠 二日目
雨の天気予報。
夜には割と強く降っていた。
雨中サイクリングを覚悟して、朝を迎えた。
予想外に、雨は上がっていた。
居心地の良いペンションで、タップリの朝食を済ませて、8時半に出発です。
いきなりの登りです。ウォーミングアップ無しでの登りは、調子が出ない。これから15km続く登りを、少し憂鬱にしました。
少し身体が温まると、調子が出てきた。
意外と疲れていない事に気付く。
しかし、この時点では、前方に見えていた龍井さんが、この後の登りで、一気に視界から消え去ってしまいました。
晴れていたら☀️さぞかし 素晴らしい景色だろう。
クルマもそれ程多くない。
本当に、楽しんで走る事ができる。
白根山を越えて、少し下って…ん?
「過ぎちゃった?」
龍井さんを探してから、地図を確認。
渋峠は、もう少し先でした。
ここは、白根山らしい。
ここから、
下って、登って。
峠に到着です。
ほんの一瞬でしたが、十分なご褒美でした。
神様感謝です。
さて、下りです。
レインウェアを着て、防寒を施します。
池
美しいです。
志賀高原スキー場を過ぎて、湯田中温泉を過ぎて……
まだまだ下ります。
小布施まで一気です。
小布施は、賑やかでした。
出発しましょう。
ノンビリ走って、長野市中心に着いたのは、2時でした。
長野駅と善光寺の間にある「アルプス温泉」に行きました。
380円で、大満足です。
渋峠ツアー1日目
渋峠に行ってみたかった。
五月頃の雪の回廊が、とても魅力的だ。
国道日本最標高 2,172mも、魅力的だ。
仲間の長濱さんと、計画を立てました。
すると、軽井沢から行く旅も良いよ。との事。
新幹線を往復使って、ペンションに泊まる旅。
コレは今までで一番リッチな、輪行です。
距離だけから見ると、全行程 日帰りでも十分ですが、獲得標高と自分たちの脚力。景色も楽しみたい。
これを満足させるなら、一泊旅行が良いだろうと、一泊二日の日程にしました。
残念なことに立案者の長濱さんは、諸事情で行けなくなりました。
とても残念がっています。
龍井さんと私の2人旅となりました。
雨を覚悟した、当日の朝。
新井薬師は、曇っている。
新井薬師前駅を6:05で行く予定が、私がヘルメットを忘れた為に、一本遅れてしまいました。
西武線、埼京線にて大宮まで。
雨はないようです。
道も乾いています。
早速、自転車を組み立てて、出発です。
8:50
長い広い道を、思い切り気持ちよく、駆け降ります。
降り切って、長野原。
そして、長野原から、いきなりの登りです。
かなり効きます。
草津温泉まで、ひたすら登り続けます。
結構長く感じました。
12:30
「湯の畑」凄いですね。
私達が行ったのは、地蔵の湯です。









































