再掲載【青春18キップ 1月5日 4/5回目】 昇仙峡と勝沼ぶどうの丘 | 単身赴任オヤジの趣味

単身赴任オヤジの趣味

単身赴任オヤジのお食事改め、ガジェット改め、旅行や生き物飼育など、私の趣味全般のブログにしました。

※ 最近小旅行記事で少しアクセスがあるので、埋もれている過去記事を再掲載します。

 

緊急事態宣言前の年末年始、青春18きっぷを利用して近隣を散歩した記事を5回分記載します。
埼玉県朝霞市の北朝霞駅発のプランとなります。

【青春18キップ 12月28日 1/5回目】 熱海と湯河原温泉
【青春18キップ 12月30日 2/5回目】 草津温泉
【青春18キップ  1月 3日 3/5回目】 日光と宇都宮
【青春18キップ 1月 5日 4/5回目】 昇仙峡と勝沼ぶどうの丘 → 今回
【青春18キップ 1月10日 5/5回目】 伊香保

 

 

 

 
 
 

 

【青春18キップ 1月5日 4/5回目】

自粛やらで自宅への帰省もしにくいので、万全の対策をして1人青春18キップ『散歩』。

密にならない、会話も無い一人散歩です。

昇仙峡と勝沼ぶどうの丘を散歩したのダラダラ書くよ。

 

本日のコース

  • 北朝霞 → 昇仙峡
  • 昇仙峡 → 勝沼ぶどうの丘
昇仙峡の絶景と勝沼ぶどうの丘でワイン堪能&温泉を満喫します。行きの行程。
 
 

今日は平日。

通勤電車って密だね。

 

中央本線で甲府まで行きます。

 

 

 

甲府につきました。

 

 

バスに乗って昇仙峡口まで行きます。

600円。

 

 

 

さて、ここから瀧上まで片道1時間半のハイキング、、、。

と思ったら親切な売店のおじさんが教えてくれました。

 

● 行きは瀧上(てっぺん)までオムニバスを使ったほうが良い

● 瀧上からゆっくり下りながら景色を見た方が良い

● 上りは疲れるし片道2時間以上かかる

● 上りも下りも景色は同じ

 

既にオムニバスがいました。

 

 

 

オムニバスはネットで見ると 『1区間300円』 と書いてあって、トータルでいくらかかるかワカリニクイですが、2区間しか無いので、瀧上まで乗って600円です。

 

車内からも絶景が見えます。

運転手がガイドしてくれます。

客は私だけ。

 

瀧上に着きました。

影絵美術館の入口脇を通って遊歩道に入ります。

 

 

 

エメラルドや翡翠が名物みたい。

 

 

縁結びやら何やらを抜けると絶景ゾーンに入ります。

 

 

 

仙娥滝

素晴らしいです!

 

 

 

 

延々と遊歩道を下ります。

ちなみに6Kmくらいらしい。

 

 

 

石門。

一応、見処らしい。

 

 

 

覚円峰

実際に見ると圧倒されます。

 

 

私は最後まで歩きましたが、これ以降の道中は、案外と途中のドライブインでオムニバスに乗って昇仙峡口までショートカットで戻っても良いかも。

絶景の遊歩道が続くので気持ちよく歩けますが、あまり景色は変わらないので。

多分、1時間くらい短縮になります。

 

 

 

 

 

 

2時間弱の絶景ハイキングが終わりまして昇仙峡口まで戻ってきました。

14時7分のバスが待てども待てども来ません。

 

バス停の連絡先に電話してみたら『廃線になってる』とのこと。

バス停を片付けてほしい。

本数が少ないから、予め帰りの時刻表を確認して行動してるのに。

 

ここで1時間のロス。

後の行程が遅くなりそう。

とりあえず、ぶどうの丘のワインを17時までに受付する必要があるので余裕が無くなりました。

 

やっと来たバスに乗って甲府に戻ります。

 

さて、時間は無いけど『ほうとう』を食べたい。

お土産屋にもありましたが、せっかくなので、駅チカで美味しそうな店を食べログで探して食べました。

 

 

 

最初は少し高価な煮込みウドンと思いましたが、肉やら白菜やらキノコやらカボチャやら里芋やら、、

イロイロな具が入ってて、また汁が凄い美味しい!

 

勝沼ぶどう郷駅に行きます

 

 

ネット情報では、『ぶどうの丘』までは徒歩15~20分と記載されている。

駅員に『ぶどうの丘』まで歩いて20分で到着するか聞いたところ

● ぶどうの丘は、丘の上にあるので上り坂がキツイから20分は無理だし、歩くのはやめた方が良い

● タクシーなら5分で720円

● 帰りは歩きでOK

 

 

タクシーに乗りました。

 → 私は基本的に公共交通機関しか使わない

あー正解だわ。

上り坂が急すぎて歩いたら厳しいや。

ネットで調べてもわからなかったよ。

 

タクシーで来たので、友達から教えてもらったキムチ屋やクリームパンの店を通過してしまいました。

 

 

丘の上なので甲府の街がキレイに見えます。

地下ワインカーヴでワインの試飲と温泉に入ります。

 

 

 

 

1520円を払って、ワイン試飲容器タートヴァンを購入して、これでワインを試飲します。

 

 

 

いやぁ、飲み放題。

一つ一つ味が全然違いますね。

 

途中で気づいたのですが、写真のように持つより、、

 

このように持ったほうが注ぎやすいのに気づいた。

 

全部制覇するぞ。

 

 

 

全部で70本くらいかな、、。

ワインってストロングゼロよりアルコール高いから結構危険だね。

 

こいつら凶悪で、ワインとブランデーの間の子。

ワインの感覚でアルコール20%を口に入れてしまいましたよ。

 

さて、プロのテイスターである私の評価は、、

 

どれもワインの味がしました。

 

て言うか、美味しい! 何やコレ、ってのは写真に撮ってたのですが、どれがどれやら。

 

すっかり夜です。

夜景が綺麗。

 

 

大空の湯に入ります。760円。

露天風呂が絶景らしい。

夜は夜景を見ながら風呂に入れます。

 

いやー、凄い!!

あまりにも夜景風呂が綺麗なのでメガネを持ってきてしまいました。

なかなか素晴らしい眺めです。

風呂にスマホを持ち込めないので写真はイメージです。

 

風呂はこんなかんじです。

 

時間があればスーパー銭湯みたいにグダグダして何度も風呂にはいれそう。

 

腹が減ったら、ここで食べたほうが良いかも。

ここを出たら店が無いです。

値段も高く無いですし。

 

 

帰りは歩いて駅に戻りました。

けっこう歩いた。

 

 

 

 

ボックスシートに座れました。

 

帰りの行程。

 

 

本日の散歩費用は、

●交通費 18きっぷ 2410円

         バス 全て1800円

            タクシー    720円

●ワイン試飲 1520円

●温泉 760円

●飲食 ほうとう 1200円

 

次は週末に伊香保方面に行く予定で、、です。