御毛沼命 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

好きなことを好きなように好きなだけ発信してます。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

御毛沼命ーみけぬのみことー
『日本書紀』では、三毛入野命ーみけいりのみことー
              三毛野命ーみけぬのみことー
と表記。

天津日高日子波限建鵜草葺不合命
ーあまつひたかひこなぎさたけうがやふきあえずのみことー
と、
玉依毘売―たまよりびめーの間に生まれた御子神の三男です。

「御」は接頭語で、「毛」は「食」、
「沼」は「主」であることから、
「御食主ーみけぬしー」と同義として、
食物を司る神とされています。



稲氷命よりも更に、記述の少ない神様で、
『古事記』では、波頭を踏んで、常世の国に渡った。との記載があるだけですが、
『日本書紀』では、熊野に向かう途中、暴風雨に遭い、
「母も伯母  ( = 祖母 )  も海神であるのに、どうして我々は、波に阻まれねばならぬのだ」
と言って、波頭を踏み、常世に渡った。とされています。

まぁ、どちらにせよ、常世に渡ってしまう訳ですが、
高千穂には、御毛沼命は、高千穂に戻り、
人々を苦しめていた鬼八ーきはちーという悪神を退治し、
高千穂の地を治めたという伝承が伝わっているようです。

また、稲氷命と同様、海外へ渡ったとの見方もあるようです。

 

ご神徳 国家安泰
      五穀豊穣
      心願成就

 

ここからは亜紀がお送りします。

 

御毛沼命、四人のうちの三男。

なんかエピソードが次男と似とるがな。

滅びた氏族の長なのか。

呪術的に数を合わせる必要があったのか・・・。

とか、やっぱり勘繰りたくなるね。

 

印象としては薄いものの、

次男の稲氷命よりは、

なんか存在感はある。

 

神武天皇に随行したものの、

途中で故郷に帰って故郷の英雄になったんかな?

 

たくましいおじ様・・・。

口ひげを蓄えていて、

ちょっと彫が深いよね。

縄文人って感じに。

 

存在感が薄いというのは、

人とやっぱりあまり関わってこない感じ。

象徴的なものになっちゃうので、

人への関心も薄れちゃうんだろうね。

 

 


 *・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 


【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

料理、スイーツ、日本の神様
漫画、イラストなど私たちのお気に入りをアップしています。
毎月の運氣予報も更新!

 

友だち追加

 

☆・・・※・☆・・・※・・・☆・※・・・☆

 

 

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会
 

 

 

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

 

★メルマガ★
 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

クリックで応援お願いします。