イベントバナー

 

イベントバナー

 

新NISAがはじまって、もう少しで半年です。

 

最近は、新NISAの損益を発表するブログも増えてきましたね。

 

特に成長投資枠も積極的に利用している方の発表は、数字が大きくて見ていて楽しいです😍

 

 

私は旧NISA同様に33,333円(一か月だけエラーで積み立てできず)を毎月積み立てていますが、現在は大体+15,000円くらいです。

 

60万円分持っている日本株の配当とほぼ同額…

 

NISAのプラスは主に米国株インデックスの力なので、アメリカつよい!と感動しています。

 

 

 

ですが、別にNISAや投資を妄信しているわけではないんです。

 

だから、たまにNISA反対!という記事も読んでいます。

投資は素人なので記事の内容をどれだけ自分が理解できているか怪しいですけどね🥹

 

 

少し前の記事ですが、最近おすすめに出てきて、そうか!考えないといけないな!と強く感じた記事がありました。

 

それがこれ!

どう考えても投資は始めるべきタイミングではない…荻原博子が「新NISAはおやめなさい」という根拠 まずは住宅ローンを繰り上げ返済し、教育費を貯めたうえで投資を | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

荻原博子さんの記事です。

 

荻原さんは長年安定して活躍なさっている方ですし安心して読めます。

 

 

荻原さんのこの記事で私が、そうか!と思ったのは、ローンの話です。

 

ローン金利上がるのなんてずっと言われてたことだから気をつけなきゃいけないのは当たり前です。

けど、意外とローンの返済と投資は同時にやるのが当然だと思っていたんですよ…😅

 

けど、本当なら現在の金利、それから今後予想される金利を考えて、ローン返済と投資のどちらを優先させるか、金額の割合はどうするか考えていくべきですよね。

 

 

我が家はまだ賃貸ですが、今後頭金の割合を上げるために投資を現状維持にしておくか、それとも頭金は最低限にしてできるだけ投資に回すのかなど、思っていたよりしっかり考えておかなければならないなと気づきました。

 

 

やめた方がいいっていう記事なのにやめることは全然考えてない…😝

 

 

他にも保険の話や預金の話など、そうだよな。そうしようかな。と思えることが多い記事だったので、自分が後で読み返すためにも、ここに載せさせていただきました。

 

 

金利がなかった世界が長いので、ローンは借りる方がお得!、優先順位は①投資、②返済、③預金という感覚が抜けませんが、プロのお話をしっかり頭に入れていきたいです。

 

ニュースなどで荻原さんを見かけるのが楽しみになりそう!

 

 

 

ちなみに、私が一番好きなコメンテーターはキャンベル先生です。

学生の頃からずっとファンですが、東大に行く頭はなかったので著書買って喜んでいました🤣

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 
 

ディズニーホテル✨✨

 

 

 

 

 

 

 

閲覧数の多かった記事まとめ