イベントバナー

 

イベントバナー

 

母の日が終わって、世間の嫁たちは一息付けていると思っていました。

次の父の日に備えて英気を養っていかないといけませんよね!

 

 

が、中には後日のやりとりで苦労している人もいるようですね。

 

義母よ、連絡は息子にしろよ😫

 

それから、息子!

母からのお礼は妻にもちゃんと伝えるんだぞ!

 

 

連絡は極力自分の子に!

これは私の世代では合理的ないいルール。

ですが、義母世代はご自身で義実家とやりとりを頑張っていた方が多いせいか、このルールを採用できないお家もいっぱいあるみたいですね。

 

 

そんな中でびっくりしたものがありました!

「うちの嫁が嫁の実家に母の日の贈り物をして差し上げたから、嫁の母は自分にお礼を言うように」という連絡を嫁に寄越した義母がいるそうです…

 

義母よ、お前はその贈り物のやりとりには絶対に関係ないぞ😫

 

 

いや、世界は広いですね。

 

うちの義両親が子供抜きで親だけで母の日のお祝いをしていたというのも相当のインパクトだったんですけど、まさか今年中にそれを超える話が見られるなんて…🤣🤣

 



 

ちなみに、我が義母は、私の実母にお礼は言わせません。

 

ですが、「いつも息子に色々していただきありがとうございます」と言った後で、「うちは今度息子たち(私たち夫婦)に○○をごちそうしてもらうんです。うちだけすみません。」と挨拶してきます😅

 

ちなみに、私や夫からは私の実家のことは義両親には基本的に言いません。

 

義母は勝手に自分の息子は嫁の実家で接待されてると思っているんです。

 

私がお義母さんからもらったのは飴玉と残り物、不要品、それから義母の推しキャラグッズなんだけどー!

 

お義母さん、飴玉ありがとうね😠

 

 

実家に申し訳ないので実家と義実家の交流の機会は、結婚式を最後に私が潰しました。

 

両家で行った方がよさそうな行事が今後あったとしても私は潰し続けますよ!

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 
 

行ってみたい宿三選✨✨

ふふは三年も前に友達におすすめされて以来、行ってみたい宿№1です!

ゆったりと静かに時間が流れていきそうですよね。

 

行ってみた友人がここが一番好きと言っていました。

価格がちょっと庶民には中々手が出せないレベルですけど、死ぬまでに一度は…✨

 

ここは夫がお世話になっている方からおすすめされているホテル!

ぜひ、奥さんを連れて行ってあげて!と言われたそう。

夫へ、ぜひ私を連れて行ってください🥺

 

 

 

 

 

閲覧数の多かった記事まとめ