口数は少なくても、温厚で、

 

その人がいないと

何か淋しみくなる様な気がする人。

 

 

でしゃばりすぎることなく、

それでいて、

いてくれるだけで

周囲をほっとさせてくれる人。

 

 

そんなリーダーがいるグループは、

団結力が生まれ、

一人一人が力を発揮できるもの。

 

だから

嵐は強いのかもしれませんね。

 

 

今回は、

 

歌、ダンス、書道、イラスト、写真、釣り等

多才さを発揮する

 

「嵐」のリーダー、

 

大野くんの発言から、

 

彼のどんな資質が

彼を魅力あるリーダーにしているのか、

考えていきたいと思います。

 

 

/////////

【包容力】

「人に対して根に持ったりすると

犯罪に繋がっちゃうよ。


人を恨んだり、

悪く思いたくないし、

そうする事って疲れるからさ。
とにかく平和がいちばん。


俺が描いてる絵に

コーヒーこぼされても

根に持ったり怒ったりしない。


わざとそんな事する人はいないし

単なるミスだと思うから」

 

 

こういうものの考え方。

 

人を許し、

受け入れることのできる力。

 

それを

「包容力」

というのでしょう。

 

 

「ダメだって思っちゃうと

ダメじゃないものまで

ダメになる。

イヤなことあったら、

友達と会って発散したり、

それでも無理なら、

時が解決してくれるのを待って」

 

うまくいかないこと、

いやなこと、

 

それすらも受け入れて、

自分を常に整えておくこと。

 

人を包み込むためには

自分が落ち込んでいたら

始まりませんからね。

 

 

「包容力」

 

そして

 

常に気持ちを整えておくこと。

いつもおおらかで動じないこと。

 

 

それは、たくさんの個性を持った

人の集まる集団をまとめる

 

「リーダー」

 

にまずは必須の人柄、能力

かもしれませんね。

 

////////

【マイペース】

集団には色々な人間がいるでしょう。

 

中には特定の分野で、

 

自分よりもずっと優れた人間や、

自分にはできないことができる人間も

いるでしょう。

 

だけど、

 

「自分は自分だからね。

人がああだから

俺もああしなきゃなんて、

それをやったって疲れるだけだし」

 

マイペースであること。

 

それは単に

「人と自分を比べない」

ということだけでなく、

 

自分のやり方、

自分のペース、

をしっかり持って、

 

そして

 

自分が持っているものに

自信を持つこと。

 

そういうことかもしれませんね。

 

 

 

そして、

いい意味で変わらないこと。

 

「自分が変わらなければ

いいことだから。

周りがどう変わろうと、

調子に乗ったりとか、

したくないし、出来ない」


人の考えや行動に影響されて

右往左往していたら
リーダーなんて務まりませんよね。

 

常に自分自身を見つめて謙虚でいる。

自分のやり方や考え方は変えない。

これも自信の裏返しのマイペースさと

いえるのかもしれません。


 

とはいえ、


マイペースが一番と言って、

ただのほほんとしているだけでは

ただの凡人。

 

自分らしさを貫くための信念。

筋は通したいもの。

 

「負けず嫌いではないよ。

勝ち負けはこだわらず

相手に譲れる。

でも、

自分で決めたことに関しては

妥協しないし、

途中で投げ出すのはイヤ」

 

譲ってもいいものは他人に譲っていい。

 

だけど、

 

ここぞという時には、心折れずに、

「最後までやりとげる」

という強い気持ち。

 

この強さあってこそのマイペース。

 

 

でないとメンバーからの尊敬なんて

集まりませんよね。

 

//////////

【才能】

 

嵐の中でも、ひときわ

その多才さが光る大野くんですが、

 

才能に関する彼の考え方は、

私たちにも取り入れ、

 

実践して行けるものかもしれません。

 

 

「才能って言われると、

最初から備わっていなくちゃ

いけないモノのように思える。

本当の才能って

やり続けることができる人が

手に入れるモノだと思うんですよ」

 

 

「出来ないだけで

才能がないって

決め付けちゃいけない」

 

 

「才能の差は小さいが、

努力の差は大きい。

継続の差はもっと大きい」

 

 

「最初から上手いわけじゃない。

向き不向きはあると思う。

でも、努力次第だよ。

もともとの天才はいない。

努力だったり、

好きで極めたいと思って

それを貫き通した人が

天才だと思う」

 

 

歌もダンスも、様々な趣味も、

「リーダーであること」も、

 

それは単純に彼が

「才能がある」

だけではなく、

 

ましてや天才なのでもなく、

 

 

それらが好きで、

極めたいと思って、

たゆまぬ努力を積み重ねた結果。

 

そういうものなのかもしれません。

 

 

「どんなプロも、

最初は素人だった。

成功の法則は

『できるまでやること』」

 

 

それができることこそが、

一番大きな才能であり、

 

そう思ってやり続けることが

できる人が人を引き付ける

 

リーダーとなる。

 

そういうことかもしれませんね。

 

////////

 

大野くんほど様々な分野で

能力を発揮するところまではいかなくても、

 

彼のリーダー像を作り上げている

彼の良さ、

 

彼の

 

包容力、マイペース、

そして「才能」=「努力」。

 

私たちも自分にできるもの、

自分に向いているものを選んで、

 

取り入れていきたいものですね。

 

 

【そこにいないと何となく寂しく感じる

「なくてはならない」リーダー。

そんな彼が多才に見えるのは努力の賜物】

 

//////////

【こちらの記事も是非どうぞ】

笑顔は取り柄 / 相葉雅紀の世界

明日もっと笑えるように / 櫻井翔の世界

自然体でいつも通りに / 二宮和也の世界

花ある男子 / 松本潤の世界

 

【その他の名言記事へのアクセスは】

ここからアクセス!/過去の名言集記事 (# 121~# 130)