先日、4月26日の大災害の話を書いたところ、突然アクセス数がいつもの倍に跳ね上がって驚きました。
どうやら「4月26日 予言」などの単語で検索をするとこのブログがトップ画面の上位に表示されるようになっていたみたいです。
ということを、翌日「4月26日の大災害予言って、一体何人くらいの人が言っているんだろう」と思い、検索をかけて知りました。
そんなにこの予言について知りたい人がいたのかと、ちょっと驚いちゃいましたよ。
ただ、初めて私のブログを(そのページだけ)読んでくれた方々は、私が長年にわたり被災地にボランティアに行き、現地を見て、実際にどうするのがいいのかを考え、必要なものを備蓄したり警戒したりするよう書いてきたことは知らないんですよね。
そこは「うう~ん…」となってしまう部分でした。
ぶっちゃけ、私は「オカルティスト」です。
これに関してはもうずっと言ってきましたし、その歴は40年以上です。
子供の頃に見てはいけないものを見てしまってから「不思議なもの」全般に興味を持ち、
アカシックレコードの第一人者であるゲリー・ボーネル氏のセミナーに行ったりレイキのアチューンメントを受けたり、バシャールの公演に行ったり、それはもう色々と首を突っ込んできました
そんな私がそれほどオカルトを追いかけなくなったのは、ある日ふと
「この世の中は、起こり得ないことなど何もないんだ」
と理解したからです。
この世の中は不確かで、どんなことでも起こり得ます。
金持ちになりたいと思えば金持ちになることも可能だし、悪いことをする自由も、良いことをする自由もあります。
やっちゃいけないことはあくまで人間が決めたことで、その気になればどんな悪いことも出来るんです。
問題は、その自分の行動はどのような「波」を立てるのかであり、それらの動きは全て精巧に作られた蜘蛛の巣のようにつながっています。
その「世界の仕組み」を理解してしまえば、それ以外のオカルトは些末なことだったのです。
なので、それを理解した後はどんな不思議な出来事であっても「そういうこともあるよね」と流すようになりました。
でも、どんなことでも起こり得るとはいってもオカルトの全てが事実というわけではありません。
世間で「オカルト」と言われていることの95%は、人間の「誤解」「見間違い」「勘違い」「思い込み」「注目を集めるための噓」「商売としてのインチキ」「錯覚」「幻覚」「脳や認知機能の異常」などで説明がつきます。
もちろん本人は真実だと信じているのかもしれませんが、第三者から見ると明らかに違うと説明がつく現象です。
ただ、どうしても説明のつかない異常な現象は5%ほど残ります。
これが厳密にいうところの「オカルト」だと私は思っています。
私は20代前半頃、UFOを見たことがあります。
それも、夜空を物凄いスピードで跳んでいく発光体というようなものではなく、真昼間に(土曜日のお昼ごろ)私の5メートルくらい前方で3メートルくらいの高さを、物凄い低速でヘロヘロヘロヘロと飛んでいく伏せたスープ皿のような形の銀色の小さな物体です。
もちろんドローンなんて存在もなかった時代です。
プロペラも何もついていないスープ皿がヘロヘロヘロヘロ飛んでいくのは絶対にありえない光景なのに、なぜかその時私は「まあ、こんなこともあるよね」と気にすることもなく少し離れた木の陰に消えるのを見ていたものでした。
この話は何度も人に話しているのでハッキリ記憶に残っているのですが、夜空の発光体と違い、昼間に手が届きそうな距離で、人間が歩くより遅いスピードで飛んでいた銀色の物体ということで、見間違いや錯覚ではありえない経験だと思いました。
なので、人間の、人知の及ばない現象は確かにあるということは信じていいんです。
ただ、嘘や錯覚や見間違いで説明できることも大変多く、かつてはオカルト写真と思われていたものが今ではカメラの光学現象だと説明がつくようになったものも数多くあります。
そんな中、最近は「あやふやな情報で人心を惑わすようなことをしてはいけない」ということで、テレビでオカルトを取り上げることはほぼなくなりました。
でも、テレビが取り上げなくなっても人が「オカルト」を信じなくなったわけではなく、その主戦場はYouTubeやSNSに移動しただけです。
しかも、最近はアクセス数がダイレクトに収入に直結するので、YouTubeなどではセンセーショナルな言葉を並べた切り取り動画が氾濫しています。
4月26日の予言だって、昔だったらさほど広まらずに終わったかもしれないことが、ネットで広げられたことでいかにも事実であるかのように拡散されたんでしょう。
ほとんどがアクセス稼ぎの動画なので、大袈裟にセンセーショナルに言いきって、見た人間を不安にさせたもん勝ちなんでしょうね。
こんな場末のブログにまで検索して辿り着く人がたくさんいたんですから、YouTuberの方々にとってはオイシイネタであることは確かなんでしょう。
まあ、終末論は宗教の鉄板ネタですし、人間は不安になると自分というものを簡単に見失いますからね。
それは福島の原発事故の時やコロナワクチンの騒動を見ればわかりますよね。
で、40年以上前からオカルトに首を突っ込んできた私が理解していることとして、予言にはある種のパターンが存在すると思っています。
それは、被害にあう地域が大きくなって対象人数が増えれば増えるほど予言は当たらなくなる、ということです。
あと、災害が起きる時期を「〇〇年〇月」とか「〇〇年の夏」と書くのはまだいいとして「〇〇年〇月〇日、〇時〇分にどこどこに大津波が来る」といった細かすぎる予言は当たらないということです。
正直、日時まで決まっている予言が過去に当たったという実例を、私は見たことがありません。
目の前にいる個人をリーディングして、細かなことを当てられる優秀な霊能者であっても、大勢の人間の災害のビジョンというのは正確には分からないものなんです。
本人は明確なビジョンとして見ていたのだとしても、対象人数が多く地域が広範囲の場合、1人1人の意識が少しずつズレていき、やがて大きなズレになってビジョンが変わっていきます。
個人リーディングには偉大なる功績を残したエドガー・ケイシーも、社会全体の予言はほぼ全滅だったようですし、あの、ケネディ大統領暗殺を予言したとされる有名なジーン・ディクソン女史も、当たったと確実に証明できるのはケネディ暗殺事件のみだったようです。
星の動きは変わらないので占いというのはそれなりに実績があります。
それでも詳細に当たるわけじゃありません。
ましてや漠然としたビジョンだけでは、その日時になる前にどんどん事象はズレていくわけです。
なので、大勢が巻き込まれる災害を細かく予言されればされるほど、それは時間と共に起こらなくなると、私はそう解釈しています。
でも、目の前の依頼者を集中してリーディングした場合はもっと明確に見えるしズレも少ないと思うので、予言をされた方の能力を馬鹿にする気はありません。
というか、私もかつてサイキックの方にリーディングしてもらったことがありますが、海外の先生は結構当たっていましたからね。
なので、いつも書いている通りではありますが、いつ何が起きるかわからないということを肝に銘じて、災害の備えはしていきたいなと思います。
あ、そうそう。
予言と預言という、字の違うふたつの「よげん」がありますが、霊能者などが「~が起きるぞ」というのは予言の字を使います。
これは「天気予報」や「競馬予想」と同じ、誰かが予測したことを言った場合は「予言」となるわけです。
株のトレーダーが膨大なデータを駆使して値上がりする株を発表しても、それは「予言」と言っていいんです。
で、「預言」の字を使うのは、神様が誰かに伝えた言葉を指します。
神より預かった言葉なので「預言」です。
「聖書」や「ファティマの預言」「日月神示」などは「預言」扱いです。
まあ、頭では分かっていても同音異句はほぼ気にしないで書いてきたので(笑)過去記事も色々間違って書いているでしょうね
あ、これは予想?
以上