環境を変えることで、性格も人生も変わりました | 断捨離Ⓡトレーナー丸山ゆり 引き算のファンタジィ☆断捨離Ⓡ

断捨離Ⓡトレーナー丸山ゆり 引き算のファンタジィ☆断捨離Ⓡ

不要なモノを断って、捨てて、そして離れて、軽やかな人生へ。「引き算」の解決法、断捨離。「片づけられない」「捨てられない」からの卒業は、これまでの人生を180度入れ替えていけます。自分の人生を自分自身に捧げて、ごきげん♪へとクリエイトしていきましょう!

 


ごきげんさまです。




やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。

 

 

 






かつて、お家の中のモノを整理収納で片づけ、

いえ、モノを詰め込んでいた時代、

私は毎日イライラしていて、言葉遣いも荒かったです。




戸棚の扉は、大きな音を立てて閉め、

モノの扱いも雑でしたね。




そんなことを思い出したのは、

先日、娘の幼い頃のビデオを観たからです(笑)



そこに映っている娘よりも、

母親である私の言動の方が気になってしまいました。



穴があったら入りたい、というより、

出来ることならやり直したい気分でした。







そうそう、当時、冷蔵庫の野菜室(一番下にありました)は、

足で閉めていましたので、娘はそれを真似して、

手で閉めかけたのに、足でやり直していたのを見た時は

冷や汗が出ましたね(^^ゞ






お家の中がモノでいっぱいで、

ギュウギュウに詰め込まれているような環境だと、

心にもゆとりが持てませんでした。




乱雑にモノが置かれていると、気持ちも荒み、

言葉や行動も丁寧ではなくなってしまいます。



環境が人を作っているということ、

断捨離を学び知ることとなりました。





確かに、モノが減ると丁寧に扱うことにもなりますが、

それ以上に気持ちがそうさせるようになりました。




娘との会話でも、笑顔が増えましたし、

そんな時には気持ちも豊かになります。





あんなにも短気だった性格が、

穏やかに変わってゆきました。




環境って、本当に大切。


環境によって、人生も変わってゆくというものです。





断捨離の実践が、ただのモノの片づけにとどまらないのは、

この住まいの環境を変えてゆくことだからですね。





そう、断捨離を実践することで、性格も人生も変わってゆきましたね。
 

 


 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

 

人気ブログランキングに参加しています♪ 

クリックで応援してもらえると嬉しいです!
  下

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 


断捨離 ブログランキングへ

 

 

 

【募集中のセミナー、サービス】

 

王冠 断捨離トレーニング LINEグループ(7月1日スタート 3週間)
 

王冠 LINEビデオ通話で断捨離 
 

王冠 断捨離実践3カ月パーソナルサポート、単発ご自宅サポート  
 

 

  

ベル 断捨離®6か月トータルサポート 断捨離トレーナーが6ヶ月間しっかりサポートします
ベル 断捨離®カウンセリング  まずは、お片づけに関するお悩みをご相談ください

ベル 断捨離®プライベートレッスン セミナー日をリクエスト、マンツーマンのセミナー  
ベル 断捨離®自宅サポート    ご自宅に伺って一緒に断捨離でお片づけをします
ベル 捨離®メールサポート  3週間断捨離実践をメールのやりとりで応援します


パソコン「まずは1つ捨ててみよう♪10分あればできる!!
  断捨離実践5日間無料メール講座」(メルマガ)
>> ご登録はこちら。

※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
※すべての講座、サービスは、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。