健やかに生きるためのセルフトーク【セルフトーク】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

心身ともに
健やかに生きるための
秘訣があります。


それは、
自分の基本的欲求を
意識的に満たすことです。


アメリカの精神科医の
 ウイリアム・グラッサーは、
「責任の概念」という言葉を用いて、
このことを説明しました。


グラッサーの言う
「責任の概念」とは、
「他人の欲求充足を邪魔せずに
自分の欲求を満たすこと」

意味しています。


さて、
ここで言う基本的欲求とは、
具体的に何を指すのでしょう?


グラッサーは、
基本的欲求を
次の5つに分類しました。


①愛・所属の欲求

受け与え、愛し愛されるなど、
人との関わりに関する欲求


②力の欲求

目標達成や貢献などにより、
自らの価値を自ら感じ取りたいという欲求


③自由の欲求

自己決定や自己選択など、
自律的に生きること関する欲求


④楽しみの欲求

遊ぶ、学ぶ、体験するなど
知的好奇心に関する欲求


⑤生存の欲求

食べる、眠る、安全に気を配るなど
自らの生命を守ろうとする欲求


グラッサーは、
人が幸せを感じるのは、
これら5つの欲求を
一つ以上満たした時だと
述べています。


基本的欲求は、
生命がある限り
内側から人を動機づける
という特徴を持っています。


したがって、
少しずつでも
毎日満たすこと。


人まかせや
運まかせにせずに、
自ら能動的に満たすよう
心がけること。


そして、
他人の邪魔をせずに
満たすよう工夫すること。


これらを意識して、
自分なりに基本的欲求を
満たすように取り組めば、
心身ともに健やかで
いられるようになるでしょう。





No.161 健やかに生きる秘訣は、基本的欲求を意識して満たすこと。


 

インスタグラムにて
最新のセルフトークを更新中!!


インスタID「yoshi_wellbeing.plus」

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------


 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中
 

2021年11月6日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・プロセスラーニング
~メタ認知力と経験知性を育む~

2021年11月27日-28日(土日) 全日9:00-16:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


 

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2021年12月11日(土)、18日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」