比較検討する際には、
以下の点に注目しました。
・睡眠時血中酸素量測定機能
使用後の主な変化は…、
座りっぱなしにならなくなった
というようなものが
挙げられます。
やはり
モチベーションに
大きく作用しますね。
運動は、
身体的な健康だけでなく、
心理的にもプラスに
働くことがわかっており、
確実にウェルビーイングを
高める効果があります。
「健康を維持することは、
良い人生を送るための
最大の投資である」
と言えるのではないでしょうか。
アクティブトラッカーは、
そのための助けになりそうです。
ちなみに、
今回最終的に比較検討した機種は、
以下の二つでした。
★講座のお知らせ
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~
2022年7月23日(土)、30日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。
申込受付中
--------------------------------
ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。
3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
そちらもお楽しみ下さい。
→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】
公式LINEアカウント開設しました。
講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。
よろしければフォローをお願いします。
⬇︎
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎養成講座
《2022年秋クラス》4/1募集開始!!
ウェルビーイングの理論と手法を伝える認定講師資格取得講座です。
ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
2022年8月6日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~
2022年7月23日(土)、30日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。
申込受付中
「Wellbeing Channel」
