2223 :Pch-FETによるローインピーダンス出力「P-fet circuit」 | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2024 Shin's PA workshop. All rights reserved.

虹 8月は記事更新のお休みをいただきます

 

【ご注意】

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリもOKです。

ただし記事から得た情報の利用公開については出典・引用をあきらかに、管理人の指示に従ってください。

 

 

  ファンタムAMP、FETでもローインピーダンス出力(300Ω)

 

電子平衡出力回路の定番、「ショップス回路」はPNPバイポーラTRで構成されます、しかしこれまでその変形回路を含めてFETでの事例は見たことがありません。

今回、Pch-FETで出力インピーダンス300Ωという結果を得ることができました。(2013年にブレッドボード試作発表したことがあります)

これでFET回路でも低インピーダンス出力100m超えが可能となりました。

 

なぜ「変形・・・」、それはコンデンサマイクカプセルのインピーダンス変換回路からの信号の取り出し方の違いです。それは「ソースフォロワ」か「D-S位相反転」回路かの違いだけです。

筆者の場合、あくまで「ソースフォロワ」の長所を生かすため典型的な「ショップス回路とはやや異なり、「ドレイン側出力」を使いません。

 

 

P-fet circuitと組み合わせたファンタム式パナ改マイク(WM-61A改)「P-fetⅡ」の例

 


 

 

 

  電子平衡回路のプロフィール

2010年、このサイトからファンタム式パナ改マイクFetⅡが生まれ、高い評価を受けることになりました。

そのとき設計したファンタム動作AMP部は最小のパーツで最高品位の音を得られる方式としてさまざまなバリエーションをもって一般化・定着しました。

 

ただ1つこの方式には泣き所があります、それは中インピーダンスOUTの為、長距離延長できないことです。

それは「Nch-FET、ドレインOUT」となるためローインピーダンスにはなり得ない性質があります。

 

コンデンサマイク一般に、トランスレス(電子平衡)方式の定番は「変形ショップス回路」です、それはカプセル出力をソースフォロワ出力しPNP-TRの差動回路でエミッタ出力でトランス使用同様にローインピーダンス出力を得る方式です。

 

当サイトでも長距離向けにはPNPバイポーラTRによる「変形ショップス回路」採用のLz 型ファンタムAMPを用いて長距離向けに対応しています。

今回、その変形ショップス回路をPch-FETで実現できたわけです。


 

 

当サイトの各機種出力インピーダンス

※すべて「電子平衡」(半導体バランス)回路採用です。

 

 

 

FETでもローインピーダンスを

10年前、Pch-FETを使ったローインピーダンス出力型(P-fet1)のボード上実験をしたことはありますが消化不十分でそのままお蔵入りしていました。

 

従来、ミニサイズのP-ch FET(2SJ-105など製造中止品)はあまり一般的ではなく品薄の中安定供給の難しいデバイスでもありました。

イサハヤ電子2SJ498はそんなときリリーフ的に登場してくれました、2SK-2880もそうですが生産中止品の行き詰った状況を変えるには十分です。

 

Nchの2SK-28802SK-302SK-330の代替として定番化しました。

その2SK-330のPchコンパチである2SJ-105の代替として2SJ498が登場しました。それは品薄な2SJ-105とは比較にならないくらい簡単に入手できるようになりました。ランクはイサハヤの(D)が東芝の(GR)に相当します。

 

2SK-330/J105譲りのミニサイズパッケージも使いやすさの大きなポイントです。

2SJ498(D)・・・イサハヤ電子(秋月で購入)

 

!Idssの測定による選別ペア化は必須です。

 

 

 

 

クセも飲み込めば十分使いやすい

 

ミニサイズ「Pch FET」が安定入手可能とわかり、10年前ボード試作に終わった「P-fet1」というPch FETを使ったローインピーダンス回路を使って再試作チャレンジしてみた。

いざやってみると作りやすさの点ではPch-FET式が筆者には合っているように感じた。

 

Cut-off周波数は「Lz」型、「Lzb」型では4.8Hz、十分可聴域以下ですので賛否両論ありますがC・RによるハイパスフィルタのCut-off周波数は完全フラットにしたいという要望も強く、「P-fet circuit」の0.7Hzという値はMEMSマイクへの応用でもさらに期待できることでしょう。

 

 

無指向性マイク

無指向性マイク一般の指向性は理論上360度です。
マイクロホン本体の外観形状及びユニット・カプセル背面構造の影響により、コンデンサマイクの場合内蔵ダイアフラム方向にわずか1~5dB以内で円形の指向性が付き、さらに可聴周波数高域端付近でいきなりハイパー単一指向性になる場合がほとんどです。
ここのアレンジは単一指向性以上に奥が深く、そんな前提も考慮します。
 
ただしMEMSマイクではやや勝手が違うようです。
 
 
 

(バリエーション)

 

 

 
 
「P-fet circuit」2例

 

 

 

 

  ご注意:この件は基本的かつ重要です。

 

一部ネット情報による「音穴は正しく正面に向けなければならない」、は「MEMSマイク」では正しくありません。

 

日本のマイクロホンは純物理的特性を追求した結果やがて総崩れした貴重な歴史を有しています。

一般コンデンサマイクで正しいことがMEMSマイクでは誤りとなる不思議な事実は実体験によってしか分かりません。

 

頭だけの思い込みと不勉強をこのきわめてコアな世界に持ち込むことは許されません。

 

 

MEMSマイクのダイアフラムは音穴に連続した位置にある場合と、それとはまったく無関係な構造内に存在する場合とがあります。

どちらも音穴からの音圧で電気信号変換することに変わりはありません。
 
自身、2014年からの実験でMEMSマイクTOP方向からの音に感度上の優位性、自然性とエネルギー感により、この結論にたどり着いています。
 
またスマホ内蔵マイクを含め、現在までに登場したメーカー製品でも音源方向に音穴に向ける例は皆無、単体マイクはすべてTOPを音源に向けます。
 
ICS-40730においてある実験でTOP向けが感度が高く、力感を伴い異次元の音の良さを経験できます、反対に音穴を音源に向けた場合は可聴域のエネルギー感の薄さ、ハイエンドピークの持ち上がりで、MEMSマイク独特の不合理な超高域特性が顕在化する例を経験しています。それでもMEMSマイク特有のSNの良さとダイナミックレンジの大きいことに隠れて真実が見えにい場合があります。
 
ちなみにInfineon社より「MEMS マイクロフォンの機械的および音響的 実装方法」としてこの件に通じる丁寧なマニュアルがあります。スマホのマイク穴と口との関係を考えるとMEMSマイクにおけるこの問題が一筋縄ではいかないことが良くわかります。
 
 
(メーカーの実例)いずれも無指向性
 
2つの写真はMEMSマイク採用、メーカー製測定用マイクの例です。

 

 
MEMSマイクの一般マイク流用においては、一見常識的かつ無難に見える平易な教科書やそれをうのみにしたネット情報に惑わされず最終的にはご自分自身の製作で正しい経験値を蓄積される事を強くお薦めします。
 
これがすべてではないことを付け加えます、音のふるまいは常に理論と経験値との闘いであり、良いマイク作りのノウハウは楽器作りにも共通する世界だからです。
それを否定して物理特性優先の日本製マイクが世界から嘲笑されてきたた過去を繰り返してはなりません。

 

 

 

 

(さいごに)

ちょっとトラウマになっていることがあります。

それはこの回路実験当初、Z-OUT=80Ω/1kHzまで下がった値を記録しています。そのあとドレインの22Ωを外したとき一瞬50Ω台を指したあと150Ω、280Ωと上昇した経緯があります。

 

そのあと、FETデバイスを替え、もう一度替え、回路を見直しながら測定するもその夢の再現はナシ。

「読み違え」にしては今一つ納得できていない・・・

作り変えをおこなっても結果は同じ。

「真夏の夜の夢」

 

 

★ 本記事の無断ネット盗用は犯罪です。

 

以上

 

 

虹 おしらせ

MEMSマイク使用、話題のProbeⅡL-730memsおよびFetⅡmemsおよびそのLzタイプなど、読者のみなさまからのご注文により優秀機種の手づくり製作を承っておりますのでお問い合わせください

fetⅡ、fetⅡi、fet3、LZⅡb   は今や貴重品、秋月のパナソニック WM-61Aとオリジナル・パーツで製作を承ります

 

 

モノ作り日本もっと気出せ 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリもOKです、ただしその場合、記事から得た情報の利用公開については出典・引用をあきらかに、管理人の指示に従ってください。

Shinさん独特のこだわりと非常識をもって音響の世界を刺激してまいります。

 

 

 

  
ShinさんのいたずらPA工作室  
ShinさんのPA工作室 管理人 Shin

ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai♪xk9.so-net.ne.jp  (♪は@に直してください)