2118 :AMAZON激安ピンマイクの金属ケースで 単一指向性MEMSマイク | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※「常識」は思考停止へのブレーキです※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.

【ご注意】

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリもOKです。

ただし記事から得た情報の利用公開については出典・引用をあきらかに、管理人の指示に従ってください。

 

によってまたAMAZON?と言われそうですが・・・

このまま使うことはあり得ません。

 

なんといっても見どころはその金属ケースにあります。

いろいろなバージョンがありますが、ケースの種類は2つのようです。

前面に7つの小穴があいた写真のスタイルと、もう一つは大穴1個の2種類です、ここでは7つ穴のほうを使いました

 

(AMAZONのスマホ用ピンマイク)

これだけの内容で499円でした。

このマイクはiphoneやアンドロイドスマホ向けの小型マイクですが、筆者は「ミニプラグ・ジャック」を全面否定しており、ケースのみ使います。

値幅がきわめて大きいので注意が必要です。

 

 同じものを求める場合、「これでいいや」は失敗のはじまり、とんでもないモノを購入してしまう前に内容を見ていただき、「同一物」を探し出してください

 

 

(なぜこのマイク?)

無指向性ECMが入っているだけなのにケースには速度成分取り込み穴があることが特徴です。ケースが可哀そうなのでちゃんと「単一指向性」にしてあげました。

 

 今までこのサイズでワイドレンジな指向性マイクは存在しなかった。MEMSマイクの組み合わせで音の良い単一指向性マイクとしてベストチューニングをはかりました。

 

AMAZONのピンマイクのケースを使った「単一指向性MEMS ラベリアマイク」試作品

もともとのケーブルは捨て、細3芯シールドの「mogami 2790」(外径2.45mm)を使用しました。

 

 

 

 

 これは「2104 :MEMSマイク 単一指向性への進化 その2」にて

手作りケースでご紹介したものと同一方式(仮想圧力傾度型)です。

MEMSマイクで単一指向性を得る方法は記事:2104のラベリアマイクの完成度をUPさせたようなスタイルになりました。

MEMSマイク使用の単独「単一指向性マイク」がまだ存在しない中、この分野にて先んじておきましょう。

 

 

「2104」の自作ケースの単一指向性マイク(左(と今回のマイク(右)

 

記事:2104ではICS-40730とICS40740使用でしたが、今回Rear側のMEMSマイクはInvensense「INMP-411」=元Anarog deviceの「ADPM-411」、やや古いながら、優秀なMEMSマイクで現在でもTDK Invensenseのライナップにある品種、その優秀さは音を聴けば一発でわかります。

 

ICS-40730データシート

INMP-411データシート

 

そしてマイク自作者にありがたいこの「外筐ケース」の利用」についてです、今回のマイクの構造図からご参考ください。

 

 

(ケース構造図)

 

 

 

(回路図)

 

 

(決め手)

「(疑似)音圧傾度型単一指向性」で良い結果を出すには1にヘッドホンモニター、2にも3にもヘッドホンモニターです。

音を聴きながらあらゆる事を決めていきます。

「マイボイス・リアルタイムモニター」にすべてをゆだねたチューニングこそが決め手です。

 

 このサイトは「DIYブログ」ではありません。

単にこの通り作っても絶対に満足な「単一指向性マイクロホン」にはなりません。

Front MEMSマイクとRear MEMSマイクの相性、相互レベル差の調整やお互いの位置関係決めなど、音を出しながら探っています。

それ以外の方法で絶対に満足なマイクロホンにはならないことを保証します。

 

マイク作り最大のキモは「音を聴きながら作りこむ」こと、これは楽器作りと共通しています。

 

 

以上

本記事の無断ネット盗用は犯罪です。

 

 

おしらせ

fetⅡ、fetⅡi、fet3、LZⅡb  など、読者のかたからのご注文により人気機種の製作領布を承っておりますのでお問い合わせください (いまや貴重品、秋月のパナソニック WM-61Aとオリジナル・パーツで製作します)

FetⅡmems、およびProbeⅡ(Mems)マイク使用も同様にリリースしています。

 

モノ作り日本もっと元気出せ 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、その場合、出典をあきらかに願います。

Shinさん独特のこだわりと非常識をもって音響の世界を刺激してまいります。 

  
ShinさんのいたずらPA工作室  
ShinさんのPA工作室 管理人 Shin

ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai♪xk9.so-net.ne.jp  (♪は@に直してください)