1129 :「LANケーブルを4chマルチケーブルに・・・」その後 | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2024 Shin's PA workshop. All rights reserved.

※ この記事は公開から12年以上経過していることにご留意ください。

2024年1月追記

 

年前何を血迷ったか前代未聞のShinさん流「何じゃコリャ機材」を発表した。

 

この「LANケーブルをマルチケーブルにしちゃえ」 の記事は発表以来一向に人気の下がる気配がないんです、っていうかこの梅雨明けから暑さが本格的になって以来ブチ抜けたような急上昇。何だろう ふしぎだ、エコポイントが付くはずもないし。

 

先日秋田で開かれた「北東北音響技術カンファレンス」主催者から「ネットワーク」というお題をいただいて、座布団はもらえなかったのですが、出展及び壇上で話しと実験をさせていただいたことがきっかけとなり、この火消し壷の中でジッと余生をおくっていたはずの「トンデモ・ネットワーク・システム」に皆様の興味が一挙に再燃始めてしまったようです。

ハート 恋にはこんな話しが結構あるようですけどネ・・・

 

当初「出来るわけない」と云われながらやってみたらあっさり「普通の機材」の仲間入りしてしまうこの子はゾンビのように復活した「なんちゃってイーサシステム」だ。


 

STPまたはUTPケーブル15m長で測定し、その後実使用にても全く問題のなかったことは一昨年ご報告した通りです。

今回セミナー壇上で Shinさんは「ハイ、いまこれがLANマルチ経由の音です、ノイズ等まったく綺麗ですね」と聴いていただきました。

 


ShinさんのPA工作室
このときはCat-5e STP15mモノを展示・実演しました。

 

「もっと長いのないの?」・・・・・・ キターッ!

太陽 皆様のストレス解消に、今日はSTPケーブル30mにしてテストした、「結論」=「何の問題もなし」

実験はしていませんが50mでも何も起こらないと推測しています。

 

 

ちなみにSTPのカテゴリ5eですけど入手先は限定されますね。

今回:愛三電機にて30mモノ(写真)を調達した。(4,410円)

色は「グレー」のみです。    URL:http://www.aisan.co.jp/


ShinさんのPA工作室     ShinさんのPA工作室 (タグ)

 

このように加工されたCat‐5e STPケーブルは5m~50mまで用意されている

10m:1,527円 

20m:2,992円  

30m:4,410円  

40m:5,565円  

50m:6,195円           (2011,7月現在)

 

ついでに中継アダプタも入手してみた(756円也)


ShinさんのPA工作室
上がSTPケーブル用中継アダプタ、下の黒いのが普通のUTPケーブル用、しっかり度がまるでちがう。

 

こうして考えてみると「成田」の音の家はとにかく安い。
 

ココから先は「それでも作ってみたい」こだわり人のコーナーとなります。


STP Cat-5e 使用 30m長の(クロストーク特性・誘導ノイズ特性)>

 


 ShinさんのPA工作室
600Ω終端 0dBm=1mW 600Ω

SG :TRIO AG-202

Visual Analyser 2011 にて測定(菊水 161Dミリバル・・・最小指示値-60dBmを併用)

 

 

ぜんぜん問題ないでしょ (このバージョンではコンデンサマイク禁止で)

 

ファンタムを与えてLANコネクタに触れると「バリッ」とノイズが出るのでご注意、一昨年と同一物・・・GND電極はお互いの接触のみなので

 

この次はこの点を徹底的に改善してご報告する予定です。

 

でもクラシックプロ買ったほうが安いでしょ、Shinさんにはその辺が判らないんだよなー 

 

これのメリットは

軽く小さいから「ちょっと使い」で単独ケーブル並みに扱える・・・でしょ、ほかに何かあるのかな。

 

 

追加情報)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENE8FAH%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENE8MCB

ここでhatoyayoifuroさんのレビューは私の前作をノイトリック・イーサコンで挑戦しておられます(脱帽) ますますShinさん判らない・・・・・

今度はこれをやってみましょう、かなり背中を押されていますので、しょうがないなー

 

でも暑いから今はヤダ 汗       Shin

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

 

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

 

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
 

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。

                             管理人(Shin)                             
ShinさんのいたずらPA工作室 ShinさんのPA工作室

ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします

メール メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp