例年、お盆の時期になると、

あくまで私のブログ記事の中ですが、

アクセスが増える記事があります。

 

また、1年を通して比較的アクセスの

多い記事はこちらです。

(一応今回は、下記記事の

リブログということで)

または(別ウィンドウで開きます)↓

 

多分、検索すると比較的上位に

出るからだと思います。

 

で、今回はこちらの記事や

そのコメント(特に私が書いたもの)を

元に本記事を書きました。

(実はお盆休み記事も、こちら↑の方の

ブログのリブログです。)

 

まず、戸籍や住民票などを郵送で取る場合、

手数料を郵便小為替で送るわけですが、

10円→100円→200円という恐るべき値上げ率で、

戸籍等の手数料額に比べても高いですし、

しかも、郵便局の貯金窓口でないと買えない

(平日の9~16時がほとんど)し、

6か月という有効期間制限もあり、

結構大変面倒なんです。

(もっとも、手数料100円でも

ゆうちょ銀行は赤字だったという話です。)

 

それで、別の方法はないか?と考えるのが

人情(?)というものです。

 

1 将来はペイジ―(かな?)

まず、将来的には、

登記事項証明書(謄本)と同様に、

電子申請で電子納付(いわゆるペイジ―

となれば良いなと思ってます。

 

ただ、戸籍事務は市区町村が

担当しておりまして、

財政力にも差があるので、

(戸籍電子化もそうでしたが)

対応が早いところと

遅いところがあります。

 

個人的には、基本的に更新がない

除籍や改製原戸籍は、

副本が法務局にあるので、

そちらでも発行してくれないか、

とも思ってます。

こちらが結構取得が大変でもありますし。

 

そうすれば、法務省の

オンラインシステムの改修で

何とかなりそうな気がしています。

(簡単に言うな、の声が出そうですが。)

※ 参考「戸籍副本データ管理システムの構築」

https://www.moj.go.jp/content/000080576.pdf

 

 

2 収入証紙

しかし、いつ実現するか分からない

将来案を聞かされても、仕方ないわけで、

現在の制度で何かないのか?です。

 

その1つとして収入証紙というのがあります。

これは、各自治体専用の収入印紙とも

いえるもので、収入印紙は国にお金が入りますが、

収入証紙は、発行自治体にお金が入ります。

また、有効期間制限もありません。

ですから、戸籍請求先の収入証紙を

入手できれば、高い小為替を買わずに済みます。

 

ところが最近の傾向として、

収入証紙を廃止する自治体が増えています。

横浜市もそうで、R2,1.28に終了しています。

(それまでは、私も横浜市の収入証紙は、

若干買い置きをしていました。

なお、廃止となると証紙も

使用可能期間が設定されます。)

 

それに、基本的にはその自治体で

ないと売ってくれません。

 

道府県によっては東京事務所があったり、

また指定金融機関(大体地元の有力地銀)の

東京支店があれば、そこで買える場合も

ありますが、それでも買いに行くのに

交通費もかかります。

 

またそもそも県の収入証紙は、

県内でも市区町村では使えません。

県と市区町村は別の自治体だからです。

市町村で東京事務所を置けるのは

よほどの大きい自治体だけでしょう。

 

 

3 現金書留

単純なのは、現金をそのまま

送ってしまうという現金書留です。

 

しかし、最低でも、

84円(基本料25gまで)

+435円(書留料1万円まで)

+21円(現金封筒)=計540円かかります。

 

 

特に注意しないといけないのは、

重さによっても料金が変わることで、

硬貨を入れると非常に重くなり、

驚くような高い料金に

なることがあります。

 

また、戸籍請求ではあまりないでしょうが、

現金書留の場合、

1万円を超えると5,000円ごとに+10円で、

これは一般書留の、

10万円を超えると5万円ごとに+21円

に比べ、かなりのぼったくり高額料金です。

 

つまり、封入金額や重さで料金が変わる、

という、非常に面倒くさい

システムでもあります。

 

一般的には慶弔関係でのし袋ごと

現金で送りたいときに

利用することが多いのかな、と。

 

というか、そもそも現金書留を使わずとも

普通郵便同封で安価に送金する制度として

小為替があったはずなんですが……。

 

ただ、小為替3枚買うと600円

(+基本郵送料最低84円)なので、

複数通請求の場合はありかも。

しかし、お釣りも現金でもらう場合は

返信も現金書留で、しかも硬貨なので

かなり高額になりそうです。

お釣りは切手で良いというなら、

使える場合もあるかもしれません。

 

 

4 切手

昔は、一般人でしたら(笑)、切手で送っても

「次回からは小為替で」などと書かれた

紙同封で対応してくれたケースもありました。

しかし今は、受け付けないとHPで

明記している自治体も増えましたし、

多分小為替で送るよう電話が

かかってくると思います。

(昔は遠距離通話も結構高額だった…笑)

 

 

5 小切手

小切手についてはかなり論点が多いので、

(その2)に回したいと思います。

乞うご期待!(誰が?)

 

 


司法書士 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村