昨日は家でも手軽にできる



プランクの正しいやり方について

解説しました!






そして、今回は


サムネイル
 

プランクをやると何に効果的なの?


という疑問を抱える読者に向けて

プランクのトレーニング効果」を

シェアしていきます爆笑気づき




プランクのトレーニング効果を理解しながら

体づくりを頑張っていきたい方は、

ぜひ最後までご覧くださいグッハッ






  ​プランクのトレーニング効果




プランクを頑張ることで期待できる

主な効果は、


・お腹周りがスッキリする!

・姿勢が良くなる!

・肩こり、腰痛が減る!


ですニヤリ気づき





お腹周りのぷよぷよが気になる人は多いし、

猫背な姿勢に悩む人も多い。

肩こり、腰痛に悩む人も多いですよね...。



というより、3つとも悩む人も

少なくないと思います😅






じゃあ、プランクはなぜ

姿勢改善やお腹引き締めに効果的なのか?






それは




プランク時はお腹の筋肉が下側に向き、

お腹が下にベロンっと落ちないように

お腹の筋肉がバチっと使われるため!




これを姿勢反射とも言い、

お腹の筋肉がしっかり働かないと



このブログでもシェアした

正しい姿勢は作れませんからね...。







というより、お腹の筋肉は

姿勢を保つために大切な筋肉です。





わかりやすいイメージは、


プランクをする

👇

お腹の筋肉が鍛えられる

👇

姿勢が良くなる

👇

肩こりや腰痛が解消される


ですグッハッ






つまり、僕が伝えたいことは
お腹スッキリしたい、姿勢良くしたい、
肩こりや腰痛を改善したい方は、
プランクを頑張ろう!」ということです物申す











ちなみに一般的に広まっているプランクは






肘をついて行うプランクのため

エルボープランクと呼び、


これに対して肘を伸ばして

手で体を支えるプランクを




ハンドプランクと呼びますニコニコ気づき


比較的ハンドプランクの方が

やりやすいトレーニングになるので、

初心者の方はハンドプランクから

チャレンジすると良いかもしれませんチョキ








  まとめ




以上、プランクのトレーニング効果についての

ご紹介でした!



お腹周りをスッキリさせたい方や

姿勢改善をし、肩こりや腰痛になりづらい

体を手に入れたい方は、

ぜひプランクのトレーニング効果を

理解した上で挑戦してみてくださいニコニコ気づき



きっとプランクの効果が

さらに実感しやすくなりますよ🙆‍♂️