カラダに優しくおいしいスイーツお届けします! -3ページ目

カラダに優しくおいしいスイーツお届けします!

アトピーやアレルギーでも美味しいスイーツ食べたい!
美味しいだけじゃない。カラダも喜ぶスイーツを愛情こめてお届けします。
安心して食べていただけるよう、素材にこだわって作っていきます♪

こんにちは。
今日は久しぶりに雨降りの鹿児島県です。
っといってもパラパラ小雨で、例年のような梅雨らしさは感じられないお天気です。
皆さんの地域はいかがでしょうか?


さて、今日の午前中は小雨も止んだタイミングで、サツマイモの苗さしに行ってきました!
このブログを読んでくださっている方はご存知かと思いますが、「こだわりスイートポテト」用のサツマイモです!


草に覆われてしまっていますが、3月に種芋を伏せて育苗していたサツマイモの苗。
これを切って、栽培用の畝に植え付けていきます。

まだまだ苗の育ちが悪く、
ほんの少しだけしか植え付けられませんでしたが、苗が伸びてき次第順次植え付けていきます。

2011年より販売開始しました自家栽培の小麦とサツマイモを使い作っている「こだわりスイートポテト」。
昨年は妊娠・出産が重なったため、一昨年はサツマイモ不作のために販売ができませんでした。
今年こそは販売再開するために、まずは美味しいサツマイモを収穫できるよう管理していきたいと思います!

また栽培の様子などこちらのブログでお知らせ致しますので、見守っていただけると嬉しいです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございますおねがい
こんにちは!
私の住む鹿児島県は今日久しぶりの雨です。
皆さんの地域はいかがでしょうか?
色々とあり前回の投稿から2週間以上あいていましたあせる時の流れの早さに驚く日々です。


鹿児島県は5月の終わりに梅雨入り宣言されましたが、今年はカラ梅雨なのか、雨が少ないように思います。
でもそのおかげで、ここ数週間は畑作業が捗っています。…と言っても先日8ヶ月になった娘も一緒なので、なかなか長時間の作業は出来ず思うようには進まないのが現状です笑い泣き


そんな中で、昨日やっと栽培中の落花生の草取り作業が一通り終わりました!

やり始めの頃は、通路の草も抜いていましたが、これでは終わらないアセアセということで途中から通路の草は妥協して、落花生の生えている列だけを抜いていきました。



最後の方は、草の背丈が高くなってしまっていた分、それに覆われていた落花生も徒長してしまっていましたが、なんとか花が咲き始めたタイミングまでに草取りを終えられてひとまずホッとしています。

この後は、咲いた花が土に潜っていく段階になるので、あまり手は入れない予定です。
これが落花生の花。



咲いた花が地中に潜って、それが地下で成長して落花生が出来ていくのです。

なので、ここからは株元の土を動かしたりすると成長の邪魔をしてしまいます。
少し目立つような草は刈ったり手を入れることはありますが、基本的に落花生にお任せして成長を見守ります。


今のところ順調に育ってくれているので、
楽しみに見守りたいと思います。
順調にいけば8月頃収穫できる予定です。

こんにちは。

私の住む鹿児島県、今日は雨の1日になりそうです。皆さんのお住いの地域はいかがでしょうか?


 

さて、ブログ題名にも書かせていただきましたピーナッツ(落花生)について今日は書かせていただこうと思います。



四年ほど前からうちの畑でも落花生の栽培をはじめました。栽培法は、有機石灰(牡蠣殻石灰)を施すのみの有機栽培で普通の茶色い薄皮の落花生と、黒色の薄皮の黒落花生の2種類を育てています。


↑これが黒落花生



今年は黒落花生を4月の14日に、普通の落花生を21日に種まきしてただ今栽培中です。


もちろん、娘もいつも一緒に作業しています爆笑


そして、種まきから1ヶ月ほど経った最近は、毎日草取りに勤しんでいますあせる


株の間にびっしり生えている草を取るため、全て手作業です笑い泣き


草で土が見えない。。。

数年栽培してみて、初期の除草が大事だと感じているため、ここは妥協せずしっかり取り組んでいる部分です。


娘はまだべったりなので、おんぶが基本スタイルあせる約7キロの重りを背負ってする作業は身体にかなり負担はかかりますが、仕方ないですね。


と言っても、娘がぐずったら作業中断となるので、なかなか長時間の作業は出来ず、仕事も進みませんが、辛いながらも育児の息抜きにもなり楽しく作業している日々です。


無事に収穫して今秋にはピーナッツバターやピーナッツを使ったお菓子にして皆さんに召し上がって頂きたいと思っています。お楽しみに〜ドキドキ