レッスン4:意識して、不自然に、おおげさにすることを習慣化する

 

 

『横隔膜』をつかって『古い脳と自律神経の反射反応の異常』に『ブレーキ』をかける!!

 

 

練習ポイントは4点!

 

 

1)   『目的』は明確ですか?(目的の力)

 

たとえば、

①  機能性ディスペプシアをよくしたい

②  古い脳と自律神経の反射反応をよくしたい

③  どんな人生を送りたいですか?

④  幸せで豊かな人生を送りたい

⑤  誰のため、何のためにそうしたいですか?

 

 

目的を明確にしましょう

 

 

 

2)   意識することを習慣化しましょう:『客観力』をみにつける

 

①  練習をパターン化していますか?:

たとえば、

·        30分おきに練習

·        朝おきたら練習

·        食事前に練習、食事中に練習、食後に練習

·        緊張する前に練習

·        具合が悪くなったらたくさん練習

 

②  パターン化するために工夫していますか?:できないのではなく、やらないだけである

 

たとえば、

·        メモを貼る

·        張り紙をする

·        アラーム・タイマーをつかう

 

3)   練習に集中する:目的と目標に取り組む『集中力』を養う

 

 

·        目的と目標に集中する練習をしましょう

·        人の眼を気にする目的と、よくしたい目的のどちらに集中したいですか?

·        周囲の目なんか気にしている場合ではないです

 

 

4)   不自然に大げさにすることを習慣化する

 

 

·        古い脳と自律神経はなれたことが好き

·        練習していて、なれてくると、ブレーキが甘くなります

·        ブレーキが甘くなると、反射反応の異常がおこりやすくなるので体調が不安定になります

·        常に意識して、不自然に大げさに横隔膜をつかって逆腹式呼吸をすることを練習しましょう。

·        もっとすって、もっともっと息をはききる!もっとはききる!

 

 

重要メッセージ:

 

ブレーキの練習は単純な練習ですが、内容は重要です。

なぜなら、

 

(1)意識する力を養う:自覚力、自分力、客観力が鍛えられる 

 

(2)目的の力を養う:目的・目標に向かう集中力・継続力

 

(3) 忍耐力を養う:すぐに結果はでないけれど重要なことをコツコツ継続する・習慣にすることで忍耐力が鍛えられます。

 

 

 

古い脳と自律神経の反射反応の異常をコントロールするのに必要3つの力は、人生を自分でコントロールして、自分の人生をいきたいところに自ら導くのに必要な力だからです。

 

 

それでは、逆腹式呼吸の練習に1週間とりくんでいきましょう! 

 

 

機能性ディスペプシア

リセットプログラムのグループページができました 

 

 

 

 

グループ内で、学んで、1日1つ 新しい習慣を身につけていったら、1年で『365個の新しい習慣』が身につきますよ(^_^)。 

 

 

 

 

『専門医が答える機能性ディスペプシア知恵袋』 

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/479241812858664

 

 

 

 

アナウンス:

 

知恵袋に参加して、どんどんご質問・コメントしていきましょう。積極的に関わることで『古い脳と自律神経の反射反応の異常(機能性ディスペプシア)』はよくなっていきます!!

 

 

 

監修:

#医療法人社団紬愛会 新板橋クリニック

#院長 消化器内視鏡専門医 清水公一(しみずこういち)

https://www.si-clinic.jp

 

 

 

管理者:新板橋クリニック 院長 清水公一

 

 

Lesson 3:『目的の力』と『意識する力』を鍛えて古い脳と自律神経の反射反応をコントロールする

 

 

 

『横隔膜』をつかって反射反応にブレーキをかける『逆腹式呼吸』を練習しましょう!

  

 

 

『大脳新皮質(新しい脳)』をつかうためには

 

 

 

1)意識して

2)不自然に

3)おおげさに

4)カラダをつかって

5)めいいっぱい

 

 

練習に必要な力は

 

 

『目的の力』です。

 

 

機能性ディスペプシアをよくしたい

古い脳と自律神経の反射反応の異常をコントロールしたい

  

 

だから ブレーキをかけたい

 

 

そして、機能性ディスペプシアがよくなったら、

どうなりたい?

どうしたい?

 

 

 

健向や幸せにつながるはじめの一歩が「ブレーキ」です。

 

 

そして、

 

 

新しい脳を使うために必要なのが

『意識する力』

 

 

 

「目的の力」と「意識する力」を鍛えてあげると

練習の回数が増えてきます!

 

 

 

 

宿題:30分おきに意識して「ブレーキ」をかける練習をしましょう

 

逆腹式呼吸を5回繰り返すのを1セットとします。

 

30分おきに1セットして、「ブレーキ」をかけてみましょう

 

30分おきに意識して練習するために、どんな新しい習慣を3つみにつけたいですか?

 

 

目的の力

意識する力

忍耐力:重要なことをやりつづける力

 

3つの力を養っていきましょう(^_^) 

 

 

機能性ディスペプシア

リセットプログラムのグループページができました 

 

 

 

 

グループ内で、学んで、1日1つ 新しい習慣を身につけていったら、1年で『365個の新しい習慣』が身につきますよ(^_^)。 

 

 

 

 

『専門医が答える機能性ディスペプシア知恵袋』 

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/479241812858664

 

 

 

 

アナウンス:

 

知恵袋に参加して、どんどんご質問・コメントしていきましょう。積極的に関わることで『古い脳と自律神経の反射反応の異常(機能性ディスペプシア)』はよくなっていきます!!

 

 

 

監修:

#医療法人社団紬愛会 新板橋クリニック

#院長 消化器内視鏡専門医 清水公一(しみずこういち)

https://www.si-clinic.jp

 

 

 

管理者:新板橋クリニック 院長 清水公一

 

 

おはようございます。 

 

 

『機能性ディスペプシア』は、『古い脳と自律神経の反射反応の異常』です!! 

 

 

どうすればいいの?(対策)

どうしてなるの? (原因) 

 

 

A:健康に必要な「基礎能力」を身につけることが解決策です! 

 

 

1.くわしく: 

 

 

ストレスの原因は、

1)職場や家庭の人間関係

2)自分の将来のこと:健康・お金など 

 

 

という研究データがでています。 

 

 

また、健康や幸せに関係するものは 

 

 

1)職場や家庭など身近な人間関係(80%)

2)お金や自由な時間(20%) 

 

 

という研究データがでています。 

 

 

ということは、 

 

 

仕事のストレスが原因の機能性ディスペプシアをよくするには、「人間関係の基礎能力」を身につけて、高めることが必要です! 

 

 

 

2.人間関係の基礎能力とは:家庭でも学校でも教えてくれません! 

 

 

1)原則:人間関係のルールを知る

2)捉え方の能力

3)リーダーシップ力:3種類あります

4)健康管理能力:健康の知識

5)時間管理能力

6)金銭管理能力

7)シミュレーション能力(想像力)

8)コミュニケーション能力

9)感情管理能力

10)チームやシステム作り

11)リセット能力 

 

 

になります。 

 

 

家庭でも学校でも教えてくれないことばかりです。 

 

 

基礎能力について 

 

 

1)知らない

2)やったことない

3)やってない

4)習慣にしてない 

 

 

⇒仕事のストレスが解決しない原因です。

⇒転職しても、同じことの繰り返しです。 

 

 

仕事のストレスが原因の機能性ディスペプシアは、健康に必要な「基礎能力」で解決しましょう!  

 

 

機能性ディスペプシア

リセットプログラムのグループページができました 

 

 

 

 

グループ内で、学んで、1日1つ 新しい習慣を身につけていったら、1年で『365個の新しい習慣』が身につきますよ(^_^)。 

 

 

 

 

『専門医が答える機能性ディスペプシア知恵袋』 

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/479241812858664

 

 

 

 

アナウンス:

 

知恵袋に参加して、どんどんご質問・コメントしていきましょう。積極的に関わることで『古い脳と自律神経の反射反応の異常(機能性ディスペプシア)』はよくなっていきます!!

 

 

 

監修:

#医療法人社団紬愛会 新板橋クリニック

#院長 消化器内視鏡専門医 清水公一(しみずこういち)

https://www.si-clinic.jp

 

 

 

管理者:新板橋クリニック 院長 清水公一

 

 

 

 

Lesson2:『ブレーキ』をかける『新しい習慣』をみにつける

 

 

 

『機能性ディスペプシア』は『古い脳と自律神経の反射反応の異常』です。

 

 

 

反射反応に『ブレーキ』をかける技術を練習しましょう!

 

 

『ブレーキ』をかけるために重要なこと2点

 

 

1.大脳新皮質(新しい脳)をつかうこと

 

2.横隔膜をつかうこと

 

 

 

1.大脳新皮質(新しい脳)をつかうためには

 

1)意識して

2)不自然に

3)おおげさに

4)カラダをつかって

5)めいいっぱい

 

 

2.横隔膜をつかうためには

 

 

1)おなかをへこませる

2)おなかをへこませたまま、めいいっぱい息をすいこむ

3)息をとめたままおなかをふくらませる

4)おなかをふくらませたまま、めいいっぱい息をはきだす

 

 

5回繰り返して呼吸する練習をしてみましょう(1セットと呼びます)

 

 

 

練習をはじめられていかがですか?

 

 


宿題:1日に15セット以上できるように、工夫をする新しい習慣を3つ身につけましょう!

 

・   ゴール設定(理想の状態・目標設定)をすること

・   重要事項・重要行動を明確にすること

・   振り返り・改善すること

・   コツコツ継続すること(継続力・忍耐力)

・   習慣にすること(習慣力)

 

 

をみにつけていきましょう

 

 

脳はセットアップした状態を実現しようとしますよ(^_^) 

 

 

 

機能性ディスペプシア

リセットプログラムのグループページができました 

 

 

 

 

グループ内で、学んで、1日1つ 新しい習慣を身につけていったら、1年で『365個の新しい習慣』が身につきますよ(^_^)。 

 

 

 

 

『専門医が答える機能性ディスペプシア知恵袋』 

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/479241812858664

 

 

 

 

アナウンス:

 

知恵袋に参加して、どんどんご質問・コメントしていきましょう。積極的に関わることで『古い脳と自律神経の反射反応の異常(機能性ディスペプシア)』はよくなっていきます!!

 

 

 

監修:

#医療法人社団紬愛会 新板橋クリニック

#院長 消化器内視鏡専門医 清水公一(しみずこういち)

https://www.si-clinic.jp

 

 

 

管理者:新板橋クリニック 院長 清水公一

 

 

『機能性ディスペプシア』は、『古い脳と自律神経の反射反応の異常』です。

 

 

 

反射反応を上手にコントロールするための『19のチェックリスト』を点検してみましょう!

 

 

 

·        好きなことと重要なことの違いを理解している?

 

·        好きでないけれど(嫌いだけれど)重要なことを習慣にできている?

 

·        重要でも好きでないことは継続できない?

 

·        すぐに・簡単に・楽に結果がでるものが好き?

 

·        少しづづ・コツコツ・だんだんと・時間をかけて・じっくり・長期的に・計画的に物事をするのが得意?

 

·        重要なことをコツコツ継続する「忍耐力」がある?

 

·        目的をはっきりさせて、重要なことをやり続ける強い「意志の力」がある?

 

·        気分・感情で物事を考えたり、とらえたり、行動しがち?

 

·        何かあると○○のせい(人のせい、周囲のせい、環境のせい)にする?

 

·        1日に20回以上感謝をする習慣がある?

 

·        相手の気持ち・感情を想像したり・理解するためのコミュニケーションが得意?

 

·        相手のことを理解するより、まず自分のことを理解してもらおうとする?

 

·        あの人は、〜してくれないが口癖?

 

·        人から責められていると感じやすい?

 

·        自己否定が強い?(わたしなんて・・・ ダメ が口癖)

 

·        〜だからできないが口癖?

 

·        目の前のことに追われていることが多い

 

·        決めたことを自分ひとりでコツコツやり続けられる

 

·        仲間と一緒だと、決めたことをやり続けられる

 

 

 

 

機能性ディスペプシア

リセットプログラムのグループページができました 

 

 

 

 

グループ内で、学んで、1日1つ 新しい習慣を身につけていったら、1年で『365個の新しい習慣』が身につきますよ(^_^)。 

 

 

 

 

『専門医が答える機能性ディスペプシア知恵袋』 

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/479241812858664

 

 

 

 

アナウンス:

 

知恵袋に参加して、どんどんご質問・コメントしていきましょう。積極的に関わることで『古い脳と自律神経の反射反応の異常(機能性ディスペプシア)』はよくなっていきます!!

 

 

 

監修:

#医療法人社団紬愛会 新板橋クリニック

#院長 消化器内視鏡専門医 清水公一(しみずこういち)

https://www.si-clinic.jp

 

 

 

管理者:新板橋クリニック 院長 清水公一