10月22日

 

機能性ディスペプシアがよくなるレッスン

 

今日のテーマは 『幸せの感度』

 

幸せの感度っていわれても、なんのことやら

 

 

どうやったら幸せの感度って目にみえたり、数字ではかれたりするのでしょう?

 

 

 

たとえば、コンビニでお買い物をしているとき

 

 

 

①    どんなことを意識してお買いものをしていますか? 

 

 

その場所の「価値が高まる」ように振る舞っていますか?

その場所の「エネルギーが高まる」ように振る舞っていますか? 

 

 

 

②    どんな表情・態度でいますか? 

 

 

むすっとして無言で店員さんにお金を払う

笑顔で店員さんに接する

喜びや幸せ感があふれた表情や態度で店員さんに接する

 

 

③    どんな言葉がけ

ありがとうございます

おはようございます

このお店があるから助かります

○○さんがいるから最高です

 

 

④    感謝してますか?

 

 

逆の立場・視点になったときに、このお客さんにまたきてほしい と思えるお客さんですか?

 

 

⑤    振り返ると、どんな表情・態度・言葉でコンビニでお買い物をしていますか?

 

 

幸せの感度は、気持ちや感情を上手に扱える能力に比例します

 

 

自分から笑顔になって、幸せを周囲に広げていく力

 

常に感謝の気持ちから、人やできごとを捉えて接する力

 

相手の気持ちや感情を敏感に感じ取って、共感できる力

 

 

これらが全て幸せの感度を高めるのに必要な力です。

 

 

幸せの感度を高めると、古い脳と自律神経の反射反応はコントロールしやすくなります。

 

 

 

10月3日 

 

 

 機能性ディスペプシアがよくなるレッスン:『行動と習慣』 

 

 

おはようございます。

 

 

今日のテーマは、『ノート』

 

本を読んだり 動画学習したり 授業や研修、会議があったりしたら

ノートをとりませんか? 

 

 

 

1)どんなノートのとリかたをされていますか?

 

 

きれいにまとまったノート

 

 

ぐちゃぐちゃ書き留めたノート?

 

 

 

2)ノートの目的は何でしょうか?

 

 

 

3)ノートをとることでの、最終のゴールは何でしょうか? 

 

 

 

ノートの取り方や、ノートの目的、ノートをとることでの最終のゴールで、『古い脳と自律神経の反射反応』がかわってきます。

 

 

 

自己点検をしてみて、下のコメント欄にかきだしてみましょう。

10月2日

 

機能性ディスペプシアがよくなるレッスン:『マインドと行動』

 

おはようございます。

 

今日のテーマは、『ルーズ』

 

 

たとえば、時間にルーズ

 

 

約束の時間にいつも遅れてくる人

 

 

グループでうごいているときに、いつも時間を守れない人

 

 

そんな人っていませんか?

 

 

もしかして自分がそうだったりしませんか?

 

 

時間にルーズな人に対してどう感じますか?

 

あるいは、

 

 

自分が時間にルーズだったとしたら、他の人からどうなふうに思われると思いますか?

 

 

① 「ルーズ」にはどんな印象をもちますか?

·

 

②  「ルーズ」だと人からどう思われますか?

 

 

③ 「ルーズ」って性格だと思いますか?

 

 

⑤ もし、時間通りにこれたら10億円もらえるとしたら、約束の時間に遅れますか?

 

 

ルーズと古い脳と自律神経の反射反応は関連しています。

 

 

自己点検をしてみて、下のコメント欄にかきだしてみましょう。

 

 

9月26日 

 

  

機能性ディスペプシアがよくなるレッスン:『マインドと行動』 

 

 

おはようございます。 

 

 

今日のテーマは、『自分に質問する』  

 

 

相手の話や態度・行動、おこったできごとに不快感・違和感などがわいてくることありませんか? 

 

 

イラッと感じたり、嫉妬を感じたり、不安やと心配を感じることってありませんか?  

 

 

心・感情がざわめくそんなときは、『自分の声』に従うといいといわれています。 

 

 

自分の声にしたがうといわれても・・・・・ 

 

 

考え方とやり方があります。  

 

 

① 苦痛感情:不快感・違和感   

 

 

・ 相手の話しに不快感・違和感を感じたときなど

・ 苦痛はさけたくなる  

 

 

② 苦痛には理由がある  

 

 

· 理想と現実のギャップ  

 

 

③ 自分にとっての理想を明確にする  

 

 

理想・ゴールを明確にイメージする

なぜそうなりたいのか?理由・目的を明確にする

そんためには何が大切か?価値観を明確にする 

 

 

④ 現状把握  

 

 

· 現在はどうなのか?

· 事実確認をする

・それについて、自分はどう捉えているか?どう感じているか?

・ ギャップが明確になり課題がみえる

· 苦痛の理由がわかる  

 

 

⑤  本当はどうしたい?  

 

 

· 理想にむかいたい自分の声にしたがう

· 実際の行動につなげる

· 新しい行動・選択肢をみにつける  

 

 

⑥ 客観力がみにつく 

 

 

· 自分への質問力 

 

 

『自分の声』の正体って、心理学的にはちゃんと理屈があるんですね。  

 

 

心・感情がざわめいたときい、自分に質問をしてみるといいですね。   

 

 

 

自分への質問力があがると、『古い脳と自律神経の反射反応』はコントロールしやすくなるといわれています。

 

 

 

 

自分に質問をするって普段からやっていますか? 

 

 

 

どんな質問をしていますか? 

 

 

理想と現実をはっきりとさせていますか? 

 

 

事実と自分の思いこみ・解釈を区別できていますか?  

 

 

 

自己点検をしてみて、下のコメント欄にかきだしてみましょう。

9月25日  

 

 

機能性ディスペプシアがよくなるレッスン:『マインド』 

 

 

 

おはようございます。 

 

 

今日のテーマは『アドバイス』  

 

 

 

 普段、いろいろな人からアドバイスをいただくことがあるかもしれません。 

 

 

 

自分からアドバイスを求めることもあるでしょう。 

 

 

 

 

そんなときに、誰からアドバイスをもらっていますか? 

 

 

 

 

友人?職場の同僚? 

 

 

 

アドバイスがほしい内容にもよるかもしれませんね。 

 

 

 

アドバイスを求めるとき、アドバイスをいただくときの鉄則をかきとめてみますね。 

 

 

① 無料のアドバイスほどこわいものはない!  

 

 ・みんながいろいろ思うことをアドバイスする(その人の思いこみや正しさ)  

 

 ・アドバイスをもらう相手を間違ったら終わってしまう 

 

 ・そのアドバイスは○○円払って聴きたいアドバイス?  

 

 

 ② 未来はどこにいきたいか?  

 

 ・ゴールははっきりしている? 

 

 ・目的・理由ははっきりしている? 

 

 ・価値観ははっきりしている? 

 

 ・自分のいきたいところがあいまいなまま『聞く』アドバイスは無意味 

 

 ・欲しい未来がはっきりしているから、お金を払ってでもアドバイスを「聴く」 

 

 ③ 「ほしい結果」を手にしている人の話を『聴く』  

 

 ・評論はしていても、結果を手にしていない、チャレンジしていない人の話は、鵜呑みにしない 

 

 

 ④ アドバイスをもらう「理想の人」 

 

  

 

 ・人格者:こんな人になりたいな〜。なりたいモデル  

 

 

・ほしい未来の世界で実績をだしている人:

 

 

たとえば、機能性ディスペプシアがよくなって、他の人がよくなるお手伝いをしている人

 

 

たとえば、経済的に自由になっている人 

 

 

 

たとえば、自由な時間を手にして、自由に大好きな仕事をしている人 

 

 

 

 

・人生の成果をだしている人:最上級の幸せを手にしている人 

 

 

 

あなたは、

 

 

 

普段どんな人からアドバイスをもらっていますか?

 

 

普段、どんな人にアドバイスを求めていますか?

 

 

そのアドバイスは、お金を払ってでもほしいアドバイスですか?

 

 

 

逆に自分は、アドバイスを求められる人になるようチャレンジされていますか?

 

 

機能性ディスペプシアが良くなる人は、上記をチャレンジされている方たちが多いです❤️ 

 

 

なぜなら、上記のような『考え方』をして「行動」すると、古い脳と自律神経の反射反応が改善するからです。

 

 

上記を自己点検してみて、下のコメント欄にかきだしてみましょう。