青空図書室 in 大宮公園 | 公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

仕事も家族・友人との私事も楽しみながら、魂を燃やして挑む“志事”で社会を変えていきたい! 地方公務員として働きながら、NPO活動、講演、執筆、ワークショップデザイナーなどに取り組む“公務員ポートフォリオワーカー”として活動しています。

こんにちは。


シルバーウィーク2日目

昨日・今日で運動会という学校もあるみたいですね。



さて、突然ですが47都道府県のうち、

埼玉県は2位

というランキングがあります。
ヒントは
公園についての指標」ということ。



何の順位だと思いますか?




実は、埼玉県は都市公園面積
4,288ヘクタールで、
全国の都道府県で2位なんです。
(1位は11,408ヘクタールの北海道)

ちなみに、埼玉県は人口が多い(700万人)ので、
「一人当たり」で算出すると44位になりますが、
公園は一人ひとりに分配する資源ではないので、
一人当たりという指標に意味があるのかどうか・・・。

※出典:国土交通省HP「都市公園データベース」

http://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/database/t_kouen/



もちろん、

面積だけ広ければいいわけではありませんが、
埼玉には素晴らしい公園が
たくさんあると思いませんか??


でも、近くにどんな公園があるか、
普段はあまり意識しないですよね??


子どもと出かけるのは、近くの公園よりも
アミューズメント施設、テーマパーク、
ショッピングモールなどが多くなりがち。


さて、そんな、少しばかり

公園との距離を感じる

今日この頃。



公園をもっと身近に感じていただきたい、

そんなキッカケを作るイベントを

SAITAMA TOMIN LABOで企画しました。


その名も


県立大宮公園(第一公園)
公園開園130周年イベント

『公園で遊ぼう!』


--- 催事概要-----------------------
【名称】
 県立大宮公園(第一公園)
 公園開園130周年イベント
   『公園で遊ぼう!』

【日時】

 10月3日(土)、4日(日)10時~16時頃

【会場】
 県立大宮公園(第一)動物園前の広場

【主催】
 さいたま商工会議所大宮支所

協力】
 NPOエンターテイメントマネジメント
 さいたま市、大宮公園管理事務所
 
さいたま市立西部図書館等
 SAITAMA TOMIN LABO
 

【参加・入場料】
 無料
----------------------------------


今回、商工会議所というちゃんとした団体
主催者となっていただきながら、

私たち SAITAMA TOMIN LABO

イベントを全面的にプロデュース




↓「SAITAMA TOMIN LABO」って何?という方は↓

★★★SAITAMA TOMIN LABO関係記事★★
埼玉には何もないのではなく、私たちが知らないだけ。
 http://ameblo.jp/shimada10708/entry-12054351001.html
大宮の新しいお土産 生まれました!
 http://ameblo.jp/shimada10708/entry-12030426805.html
大宮のお土産を提案しちゃいます!
 http://ameblo.jp/shimada10708/entry-12029788940.html
「SAITAMA TOMIN LABO」の会合に初参加!
 http://ameblo.jp/shimada10708/entry-12026339730.html





大宮公園という場所は、


かつて、夏目漱石、森鴎外、正岡子規など

文豪たちが訪れ、楽しんだ場所でした。


今年の秋は、

そんな文学と所縁のあるこの公園で、

広場の木漏れ日の下で読書をし、
街の歴史を識り、自然に触れ、
ちょこっとお菓子をつまんで、
コーヒーの香りを楽しみながら、


いつもの週末とは違った時間の流れを

楽んでみませんか?




ちなみに、公式的な表現では、


今回は公園で「家族と過ごす、公園で遊ぼう」をテーマに、徒歩、自転車、エコカーを推進し「地域環境に優しい生活、地域で週末を過ごそう」を市民から提案させていただきます。

といったイベントになっています。



身の回りに、素敵な公園があるにもかかわらず、

私たちはツイツイ、週末になるとクルマで

アミューズメント施設や、ショッピングモールなどに

出かける習慣がついてしまっています



少しでも多くの人が、そうではなくて、

身近な公園で過ごす時間に対して

懐かしくて新しい価値を感じてもらえたら

もっとエコでもっと豊かな暮らしが出来るかも。



そんな想いで、

公園で過ごす豊かな時間について提案します。



具体的な現地でのコンテンツは以下のとおりです。


★カフェのようなパラソル付きテラス席をたくさんご用意★

① 青空図書室出現!読み聞かせ、紙芝居、書籍500冊貸出

② ゴザ20m×20mを引いて、昔遊び(けん玉大会、ベーゴマ)
③ 公園歴史、自然探索のクイズなど
④ 低炭素生活啓蒙(さいたま市役所等)
   ⇒ホンダFCVクラリティ、MC-β、トヨタMIRAIの車両展示

⑤ 大宮公園にテラスが登場!
⑥ 130周年 歴史ある動物園(無料)

※電気はすべてFCV(燃料電池車)から確保。
※静かなイベントとなりますので、ぜひ、読書にいらしてください。
※ランチは持参、園内売店、地域の飲食店などをご活用ください。
※図書の貸出は、お名前等個人情報を書いていただきます。



今回、私は、

①の青空図書室の選書、空間作りを

主に担当させていただいています。


10分間で1話読んでいただける短編小説から、

一度読み始めたら、読み終わるまで帰れない
エンターテインメント小説、

お子さまのための絵本や

観るだけで豊かな気持ちになれる写真集・美術書、


訪れた人が、
その人なりの楽しみ方を見つけていただける、

そんな選書になるよう心がけて
大宮西部図書館の皆さまの協力をいただき、
500冊ほど選ばせていただきました。


★★★関連ブログ記事★★★
9月3日 
本を選ぶという贅沢
http://ameblo.jp/shimada10708/entry-12068819433.html



皆さま、新しい公園の楽しみ方を
体験しに、

10月3日(土)、4日(日) は大宮公園に

ぜひ遊びに来てください。