募集中の講座一覧はこちら↓

 

 

 

前回、前々回のブログで

 

「私は何のために生まれてきたのか?」

 

「実存主義哲学と瞑想」

 

というお話をしてきました。

 

20世紀の哲学界の巨人、ジャン=ポール・サルトルが作った実存主義哲学。

ジャン=ポール・サルトル(1905~1980)

 

実存主義哲学では、

 

人間の実存は、本質に先立つ

 

と言われます。

 

これは、

 

人は何か目的があって生まれてくるのではない

 

まず初めに存在してしまっている

 

目的よりも、存在が先なのだ

 

だから、人は自分の本質(目的や意味)を、後から自分自身で決めるしかないのだ

 

という考え方です。

 

 

人は、あらゆることに目的や意味を探す生き物です。

 

何か対象を見ると、必ずその意味や目的、名前といったものを意識します。

 

例えばハサミを見た時は、

 

これはハサミという名前で、物を切るためのものである

 

という概念を、ハサミに貼り付けて見ています。

 

ところが、その貼り付けられた意味、目的、名前といったフィルターが、何かの拍子にはがれてしまうことがあります。

 

そして、その下にある存在そのものが見えてしまうことがあるのです。

 

その存在そのものは、とてつもなく生々しく、 とてつもなく鮮烈で、凄まじい迫力を持って、見る人に迫ってきます。

 

サルトルはおそらく、そのような存在そのもの(=実存)を見る体験をしたのでしょう。

 

 

 

目的や意味というフィルターを剥がして対象を見る

 

というのは、マインドフルネスなど仏教系瞑想のトレーニングではよくやることです。

 

仏教系瞑想では、

 

思考による意味付け、評価判断を加えずに、ただありのままに対象を見る

 

というトレーニングをします。

 

サルトルが瞑想をしていたかどうかはわかりませんが、

 

おそらく瞑想と同じ種類の体験をして衝撃を受け、それを元に実存主義哲学を作ったのでしょう。

 

仏教やヨーガなどの東洋哲学で、数千年前から言われていたことが、20世紀を代表する西洋哲学にも現れているのです。

 

実に面白いですね。

 


さて、対象から目的や意味を取り去ってしまうと聞くと、一見それは空っぽで味気ないものになってしまう気がします。

 

ところが、実際はそうなりません。

目的や意味を取り去った上で残る存在そのもの(=実存)。


それはものすごい迫力、鮮やかさ、生々しさを持っています。


むしろ、それこそが本質ではないかと思えるほどです。


もしかすると、意味や目的、名前といったものは、むしろ物事の本質を覆い隠しているのかもしれません。

 

いったいどちらが本質なのか、わからなくなります。

 


もし、自分の人生の意味や目的が見つからずに悩んでいる人がいたら

 

一度、その意味や目的を全て取っ払って、存在そのものと向き合ってみるのも、いいのかもしれません。

 

 

 

募集中の講座一覧はこちら↓

 

 

おオススメ記事

私の本質とは何か?

「悟りを得る」ことは決してできない

『苦しい思考』との付き合い方』

【注意!】瞑想の危険性

【誰でもハマる危険あり!】カルト系宗教の特徴を分析してみた!