こんまり流片づけコンサルタント&

ライフコーチの

しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★★

 

安齋しほこのインタビュー記事はこちらから

 

 

♪あかりをつけましょぼんぼりに〜

お花をあげましょ桃の花〜♪

 

今日はひな祭り

 

 

鼻歌歌いながら、2月頃、おひな様を飾りました。

 

 

 

明日3/4には片づけますけどね。

 

 

 

節句の飾り、おひな様を飾ってあげたいけれど場所とるし、

収納がない、、、、というお悩みを

最近聞きました。

 

 

 

おひな様飾らなきゃって、

プレッシャー感じてるお母さんも

いるかもしれません。

 

 

 

繊細なものだから、

優しくていねいに出して飾って、

片づけるのも結構一苦労だったりしますよね。

 

 

 

我が家のおひな様収納は

おひな様チームを

まとめてプラケースに入れて

押入れの上の季節モノコーナーに収納してます。

 

 

ひとまとめになっているので

出すのも片づけるのも楽らくです。

 

 

 

プラケースって通気性が心配ですが

紙に包んだり、防虫剤も入れて

丁寧にしまい

毎年ケースから出して飾っているので

カビたり傷んだりせずキレイです。

 

おひな様は、女の子の健康と成長を願って飾るのが昔からの風習ですが、

あくまで風習であって、飾らなければいけないというルールはありません。

 

 

 

おひな様飾ることに

ときめかないのなら感謝して手放しても大丈夫。

 

 

 

実際わたしは、自分のおひな様は手放しました。

 

 

 

今は、娘の健康と成長を願って

母に買ってもらったおひな様を

毎年飾ってますラブラブ

 

 

小さい頃は喜んでくれた娘ですが

今はもう大きくなって

お雛さま飾っても無反応、、、

なんですけどね汗

 

 

 

安齋家には飾るのが簡単な

色々な素材のおひな様がいます。

 

 

 

手ぬぐいおひな様や

手のひらサイズの木製のおひな様

陶器のおひな様がいたり

色々ありますが

どれも今は、わたしが飾りたいから

飾ってます♪

 

 

 

色々なおひな様があるので

飾りたいなと思ったら

お家の収納スペースや

自分たちのライフスタイルに合った

おひな様を選び飾ることで

毎年、お子さんの成長と季節を味わうことができますよ!

おひな様といえば、桃の花ですが

安齋家は啓翁桜をいっしょに飾り

一足先にお花見気分も味わいました。

 

桜散ったあとは、葉っぱも楽しめるのでおすすめです🌸🌱

 

 

------------------------------------

3/24は練馬で親子で参加できるワークショップを開催します!

春休みは親子でお片づけのチャンス!

子育て応援特別価格!

なんと、お父さん、お母さんと参加される22歳までのお子さんは参加無料です!

ワークショップでは、実際に、親子で

理想の暮らしについてお話しする時間もあり

家に帰ってすぐお片づけ始められます。

ママさん、パパさん、お子さんもぜひ、ご参加ください。

春休みにお片づけして、気持ちよく新学期を迎えよう!

星親子で学べる片づけワークショップお申し込みはこちら星

 

お問い合わせはこちら

 

 

片づけが苦手、子どもにも片づけ教えたい

親子で楽しく暮らしたい

そんなお父さんお母さん、まずは

安齋しほこまでお気軽にご相談ください。

😊🌈💕

 

友だち追加

 ----------------------------------------

子どものお片づけの練習ってどうやってするの?

と疑問のお持ちの方、

我が家の、小学5年生になったたっくんの

リアルなおもちゃの片づけの練習風景を

Youtubeで公開しましたので、

よかったら覗いてみてください^^

 

たっくんの了承を得て動画公開しています。

 

-----------------------

 
小4息子とのお片づけの様子が見れます。

 

-----------------------

 

<わたしの片づけ体験の過去記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

笑顔で心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますようにラブラブ

 

 

 

最新スケジュール

 

 

チューリップピンクお片づけのこと、ときめく暮らしのことお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。