こんまり流片づけコンサルタント&
ライフコーチの
しーちゃんこと、安齋しほこです。
安齋しほこのインタビュー記事はこちらから
すっかり涼しくなりましたね。
近所の公園へ行ったら、
イチョウが緑から黄色に変わろうとしていて、
今の時期しか見れない黄緑色の葉がきれいでした。
10月からは衣替えや、年末が近いこともあり
片づけなきゃ!と感じる方も多い季節です。
でも、いざ片づけなきゃっと思っていてもなかなか動けない
モノが多すぎてどこから始めたらいいのかわからない
片づけても片づけても片づかない方に
おすすめなのが
オンラインの無料片づけ相談です。
片づけのこと、子育てのお悩みなど
お気軽になんでもご相談いただけます。
なぜなら、片づけは私たちの暮らしの中の
色々なことと繋がっているからです。
先日ご相談いただいた方は
お二人のお子さんがいらっしゃるパパさんでした。
片づけレッスンなどお申し込みくださる方は
比較的ママさんが多いのですが、
パパさんのお悩み相談も大歓迎です。
オンラインで相談した後は、、、
"片づけでなく色々なこと気がつかせていただきました"
"自分なりに頑張って片づけてみます"
“片づけすることによってモヤモヤ視界が晴れる、人生が前向きになりそう”
"なぜかしほ先生に相談したことでとても気持ちが楽になりました”
と嬉しいコメントいただきました。
片づけはどこに意識を向けて片づけるかによって
その後の暮らしが変わります。
"今”をもっと楽しく暮らせると
人は笑顔になります。
そして、その人の周りにも笑顔が伝染します。
----------------------------------------
どのお子さんにも
片づける力があります。
子どもに片づけを教えたい
子どもの好きを伸ばしたい
子どもの幸せ感じる力を育みたい
お父さんお母さん、そして、
片づけたいけど片づけ方がわからない
お子さんへ
----------------------------------------
10月も開催します!
ご家族一緒にオンラインで参加できる
片づけのワークショップのご案内
★このワークショップに参加すると・・・
・片づけの基本や具体的な親子で片づける時のコツ
すぐに親子で楽しく片づけはじめられます!
・"ときめき"とは何か学べます
・ときめきでモノを選び
親子で洋服のたたみ方マスターできて
収納力がアップします!
・無料片づけ個別相談付き
★お申し込み方法:こちらのフォームからご入力、送信ください。
★ご参加された方のご感想
洋服の片づけ方が難しいと思っていたので、洋服の分け方(ときめくかときめかないか)やたたみ方など活用し、片づけしたくなった。(小学6年生)
ときめくモノは何かを考えてみた時、さまざまなとらえかたや考え方があっておもしろかった。家に帰って自ら片づけを実行して今日学んだ片づけのたたみ方で整理したいです。(小学6年生)
改めて自分んが好きなものがわかった。家の服が箪笥に収まらなくて困っていたので、今日のたたみ方で服をたたんでみようと思う。(小学6年生)
片付けを子供の物は子供に決めさせる、勝手に決めない、ということを今後実践してみようと思います。今まで失敗して片付けない子になっているので、自分の好きな物に囲まれた空間を作れれば、毎日自発的に整えるようになるかもと期待!
(小学生のお母さん)
どこから手をつけてら良いか分からなかったのですが、片付けの順序や具体的な方法を知ることができて実践のイメージが湧きました。種類別に全て出して片付け祭りを開催したいと思います。(小学生のお母さん)
家族で会話しながら楽しく出来ました。受動的なセミナーももちろん良いですが親子で一緒に何か出来るイベントは楽しいですね。(お父さんと、小学3年生のお子さんと参加)
先生の講義にトキメキました!!整理するのもアイテムごとに適切な順番があることも分かり、非常に役立ちました!(小学生のお母さん)
家族みんなで片づけて
気持ちよく楽しく
笑顔で過ごしましょう
😊🌈💕
子どものお片づけの練習ってどうやってするの?
と疑問のお持ちの方、
我が家の、小学5年生になったたっくんの
リアルなおもちゃの片づけの練習風景を
Youtubeで公開しましたので、
よかったら覗いてみてください^^
たっくんの了承を得て動画公開しています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
LINEからもお気軽にご相談くださいね
片づけに追われる毎日から
子育ても家事も楽に
"今”をもっと楽しく
わたしらしい暮らし
安齋しほこは
あなたやご家族の
心と丁寧に寄り添いながら
お片づけサポートします。
長年片づけに悩んでいた方も
一歩一歩着実に進めます。
実際に安齋家のときめきハウスや収納を見学したい方はこちら
片づけ、子育て、暮らしのこと
1人で悩まずお気軽に安齋しほこまで
ご相談くださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます
-----------------------
-----------------------
<わたしの片づけ体験の過去記事>
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
笑顔で心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように