こんまり流片づけコンサルタント&

ライフコーチの

しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★★

 

 

 

キッチンにある食材は
賞味期限が切れてたり
自分の口に合わないモノだったりすると
結構、手放しやすいんですけど、、、
 
 
 
調理道具ってたくさんあるし
そこそこいいお値段したり
腐るモノじゃないし
使えるモノが多いから
ときめきで選べるかどうか
不安です。。。
 
 
 
確かに調理道具は腐らないですね。
 
 
 
とはいえ、
使わない調理道具を
キッチンに放置したままにすると
逆に本当に使いたい調理道具が見つからなくて
料理もしづらく毎日がストレスです。
 
 
 

キッチンは

毎日、命を扱う場であり

じぶんや家族の健康を支える

大切な場所だからこそ

清潔で快適な空間で

料理がしたいですよね。

 

 

 

キッチンの調理道具を
ときめきで選べるかどうか
不安を感じてる方も大丈夫です!

 

 

 

今回は、

 

 

楽しくキッチンの調理道具を片づけるコツ

 

 

 

を3つご紹介します。

 

 

 

1. 3Wでイメージしてみよう

 

キッチンを片づけ始める前に

 

あなたが

 

When いつ?

Who 誰と?

What  どんな料理を

作って食べたい?

かをイメージします。

 

 

 

例えば

平日は便利家電を使って

時短料理をパパッと作って

食べたい。

 

 

 

週末の朝ごはんは

平日よりちょっと手が込んだ料理作りたい。

 

 

 

朝ごはんには

子どもたちとホットプレート出して

ホットケーキ焼いたり、

クレープ焼いたりしたいです。

慣れてきたらケーキとか

お菓子作りもしたいです。

 

 

 

こんな具合に

When いつ?

Who 誰と?

What  どんな料理を

を作りたい?食べたい?

かをイメージできると

どんな調理道具を

使えたら嬉しいのか

ときめく調理道具を

選びやすくなるからです。

 

 

 

2. じっくり見て触れてときめきで選ぶ

 

 

そして、食材と同じ作業をします。

 

 

 

前回ブログに書いたこと

覚えてますか?

 

 

 

調理道具もまた

収納場所から

"全出し"します。

 

 

 

 

えーーー調理道具って

がさばるし、重いし

結構出すの大変なんですけど滝汗

 

 

 

はい、大変でも、調理道具も出しますよ!!

 

 

 

だって、引き出しの中の調理道具を

眺めてるだけでは片づきませんからね。

 

 

 

また、収納に入ったまま選ぶと

謝って大切な道具を

捨ててしまう確率が高くなります。

 

 

 

収納場所から全て出し

調理道具をじっくり見て触れることで

本当に自分がときめく大切なモノを

選びぬくことができます。

 

 

 

掲載許可いただいてます(調理道具お片づけレッスンの様子)

 

 

たとえば

同じお鍋でも

実は焦げ付きやすくてストレス感じてるお鍋に気がついたり

壊れても絶対に同じモノに買い換えたい!

って言えるくらい

お気に入りのお鍋を見つけることができたりします。

 

 

 

 

 

 

 

3.     楽しく料理しているところをイメージして収納する

 

 

ときめく調理道具を選んだあとは

収納ですね。

 

 

 

それらの調理道具たちをどこから出して

使って、戻せらたら

楽しく料理できるかなぁをイメージすると

収納場所を決めやすいです。

 

 

 

たとえば、週末に作りたいお

菓子作りの道具たちは

カゴにひとまとめにして

キッチンの引き出しの中に収納することで

お菓子作りしたいときに

カゴのまま、サッと出して

すぐにお菓子作りに取りかかれます。

 

 

 

 

 

 

作り終わったら、

カゴに入れて2ステップ

引き出しを開ける

カゴを入れて元に戻すで

あっという間に

収納できちゃいます。

 

 

 

お菓子作り楽しみたいママさんの

調理道具の収納例はこちら💁‍♀️

 

こんな感じで引き出しの中にカゴに入れてひとまとめだと出し入れしやすいです。

 

 

 

 

楽しくキッチンの調理道具を片づけるコツ

いかがでしたか?


 

    

まとめ

 

1.3Wでイメージしてみよう

2.じっくり見て触れてときめきで選ぶ

3.楽しく料理しているところをイメージして収納する

 

 

 

 

もし、1人でキッチンのお片づけをする

自信がないときは

お気軽にご相談くださいねニコニコ

 

 

 

安齋しほこは

子育ても家事も楽に

"今“をもっと楽しく生きたい方を

サポートしますラブラブ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

無料相談や、片づけレッスンの

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

友だち追加

↑↑↑LINEでは、安齋しほこの本音や

安齋家のリアルな暮らしの

あんなことやこんなこと?!

子育てや家事が楽になるコツも不定期で

お届けします。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございますラブラブ 

 

 

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

笑顔で心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますようにラブラブ

 

----------------------------------------

 
小4息子とのお片づけの様子が見れます。

----------------------------------------

 

<わたしの片づけ体験の過去記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新スケジュール

 

2022/11/24更新しました!

 

チューリップピンクお片づけのこと、ときめく暮らしのことお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。