目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -40ページ目
今日は飛び込みで魚屋に入ってみた
外観は

{1DECE990-45F3-4D2C-AF74-4898EF010C68:01}

{A11C9AF9-09DE-4BA7-AA46-327E2BD2913C:01}

中は
{7B93B46E-3A88-4FF2-9B7D-159FE17D578F:01}

{158EEC5A-D548-4636-95DE-9F0368461B2E:01}

色が気持ち悪い

サメが売ってる

{E318EF5C-83B4-47D1-9573-C602EA336A12:01}

ハムールはフィレになってるのを購入してみました

鯛みたいな魚はお願いしたら

店員さんがフィレにしてくれました

{85056533-3B8F-4EE8-98A9-3D29D895B088:01}

出来上がり

{683EB174-363E-424F-8AF2-E7554434FF34:01}

ジュニア2号が離乳食をスタートしているからありがたい


さてさて、白身魚のフィレ

どんな料理にしたら良いのかなぁ

レシピ案を検索せねば




サウジに来る前
既にサウジに住んでいるお友達に

日本から持ってきた方が良い物を聞いていた私

いくつかある中に

アリの巣退治があった

そう、サウジ生活はアリがすごい

私の家にアリが住んでるのか

アリの家に私が住んでるのか

毎日頑張ってキッチンを綺麗にして

食卓テーブルの下も食べこぼしを見逃さないように掃除

最近、よーやくアリが居なくなったと思っていたら

また、大量にアリがいる

狙いは
{86587E60-9410-4524-81DB-4A75B6C52031:01}

棚の中にあったこれに群がっていた

恐る恐る中を開けると

中にアリが大量にいる

あー貴重なふりかけが

こーゆう、変り種ふりかけはジュニアも大好きで

貴重だったのに

まだ、開けたばっかりだったのに

残念

サラワットスーパーで
筍の水煮を買ってみた

{A232D792-F7C5-41AB-97D8-FB4AF8974BCE:01}

渋くて食べれません

同じくサラワットスーパーで

{9C962B28-8FC8-4AB9-BE98-A226BE7F71FD:01}

丸ごと購入

お値段5サウジリアル 1リアル約30円なので…

150円

これは当たりで、甘くて美味しかった

基本的に物価は安くありません

ドバイ同様、輸入に頼っている国なので

でもスイカとかは日本に比べて激安

当たりに巡り合える可能性は少ないけどね
さて、サウジに来て1ヶ月がとうに過ぎました
私の日々は…地味すぎ

最近は多少朝は涼しけど

でも、やっぱり暑い

私は一日中、ノンストップで家事と育児

相変わらず仕事が忙しい相棒くんなので

食事からお風呂、寝かせつけまで

もちろん私1人

一番大変なのはお風呂かなぁ

日本みたいに洗い場がないから

かなり面倒くさい

私はメイド&ベビーシッターをする為に

サウジに来たのか錯覚するくらい

さらにまだ夜中に何度か授乳もあるし

慢性的に寝不足

2歳差育児、キツイなぁ

サウジ生活は気軽にコンパウンドから出れません

出る時はコンパウンド内のリムジンタクシーを予約するか

相棒くんのドライバーさんに迎えに来てもらうか

どちらも事前に予約が必要だから

気ままに今から行こう~が出来ない

出かける時はアバヤ着てジュニア2号を抱っこして

非常に動きづらい、

思った以上にミニストレスが蓄積されます
{DB2433E2-BCDA-447D-9504-A2EE846D09A8:01}
私の後ろ姿

結局、一週間に一回だけドライバーさんにお願いして

午前中にスーパーに買い出しに行きます

もちろんアバヤ着てジュニア2号抱っこして

スーパー広いしカート重いし一苦労

12時にジュニア1号のお迎えがあるから

忙しい買い出し

時々、午後に違うコンパウンドに住んでいるお友達のお家に遊びに行かせもらうくらいで

ほとんど家の中で生活しています

昨日、初めてコンパウンドから

ショッピングモールに行くシャトルバスに乗って

モール•オブ•アラビアに行った

滞在時間1時間45分

短い時間だったけど

久しぶりに食品以外を買ってテンション上がったわぁ

楽しみのレベルが低すぎる今日この頃

今日の午後は珍しく

ジュニア1号と2号が同時に昼寝

嬉しかった

{BD4CEAC1-99B0-4BDF-BD68-F72A2721C8BF:01}

同じポーズ

と、こんな軽い軟禁生活をしております







金曜日の夕飯
相棒くんのお仕事関係の方で

エジプト人ご夫妻から夕飯にご招待して頂きました

{69DDE62F-24A2-401E-8353-DE1A8EFB7A2D:01}

初のエジプト料理

驚きの美味さでした

特にモロヘイヤスープ

ライスにかけて食べると山芋ご飯を食べているみたいて最高

ミートパイも油っぽさゼロ

ダックも身がホロホロで柔らかくジュウシィー

全てが美味しかった

作り方を聞きたかったけど

語学力が…間に合いません

毎回、こんな時は思う

今日から英語の勉強するぞ!ってね

有言不実行

正直、食事のご招待の話を聞いた時は

乗り気になりませんでした

中東に住んでいても、普段全く中東料理食べない

ビュッフェとかで美味しかった中東料理もありますが

自ら進んでは食べない

エジプト料理って…

行って食べれなかったはどうしよう…

子供も小さいし、時間が遅くなったら嫌だし…と

行かない言い訳を考えまくりましたが

結局は手土産持参にて

{C2614624-94E3-485A-B58A-9A6CDBF64558:01}

苺大福

日本人感覚では、貰った手作りスィーツって

食後にホストが出してくれますよねぇ⁇

違うんかなぁ?

ホストはホストで手作りチョコケーキを出してくれたんですが

持参した苺大福は出てこなかった

別に食べたかった訳ではないんですが

心配事がありました

大福が引っ付かないように大量に塗してある片栗粉

お砂糖じゃないから…叩いて食べてね

そして餅を剥ぎ取らないで丸ごと食べてね

って事です

手作り苺大福と日本から持ってきていた栗羊羹を持って行ったんですが

家に帰ってきてから思いました

栗羊羹はホストへのプレゼント

苺大福はハンドメイドジャパニーズスィーツだから

後で皆で食べましょう!って言えば良かったね…って。

それにしても

2歳男子と0歳ハイハイ幼児を連れての食事会は

ゆっくり食べれない、話せない

そして物を壊さないかヒヤヒヤ

気が休まる時が1秒もありません

美味しかったけど疲れました
今日、日本から初めて定期購読している雑誌が届きました
パラパラと読んでいると

うん はてなマークなんだ

{4BAA3DD5-2A33-4C85-819A-25B0A8F65CD3:01}

胸元が塗られてる

そう、これがサウジアラビアなのです

ちなみにこのページはアクセサリーの紹介

胸元のアクセサリーは何だろう
サウジに来てから1ヶ月が過ぎました

1日、何してるかは、また次回にでも書きます。

ドバイの時も同じですが

まずは家の中のメンテナンス

壊れてる物を修理

必要な物の取り付け

不必要な家具の撤去や必要な物の搬入

細々とありますが

メンテナンスオフィスに一回言ったくらいじゃぁ無理

何回も直接オフィスに行って依頼します

それでも来てくれない

ちなみに今朝マーケットで買ったお水

未だに配達されません

また、明日の朝にマーケットにクレーム言います

こんなの日常茶飯事

これがかなり生活ストレスになるんだよなぁ

全てにおいて最終的には相棒くんが出陣

中東は男性社会だから女性が言ってもなかなか聞いてくれません

今日はやっと動いてくれた

2階寝室の扉の取替え

何と今まで鉄の扉でした

以前に住んでいた人が侵入者があった場合を想定して作ったらしい

{E6C733F8-D0A6-41AE-872F-703F5170AE6A:01}

{40644C35-639C-453F-9919-F8F7092098CE:01}


非常に重い扉で、大人5人で運んでました

毎日子供が指を挟まないかヒヤヒヤしてました

よーやく、来てくれた


 1日掛で工事です

{04D257E1-102A-460C-94D9-68C01A8489F3:01}

結局、今日中には終わらず

明日また9時に来るよって言って帰っていった

もちろん、やりっ放しで

はい、私が掃除機かけました

もうこれも慣れました

後は家の前にジャングル並に生えている

木々をなんとかして欲しい

{922B8640-7B28-49A6-9F05-5F52F5133F37:01}

{2CF93847-F508-4D74-85A2-3A3BF193C623:01}

木が多いのは日陰になるが、蚊がすごい

切るのは無理だろうから

綺麗にトリミングしてくれないかなぁ。

さーて、明日は何時に来るのかなぁ~

その前にちゃんと来るかなぁ


昨日はサウジアラビアジェッダ日本人会
二代ビックイベントの一つ

盆踊りでした

{B2F2BFDA-0C8D-4539-A2B6-E65E95B235B4:01}

{1B644EC0-5CA9-44DF-8947-C1B6B7C8B739:01}

{92FE741F-386C-489E-96C3-06975674DF00:01}

{78699979-323A-4B34-8041-6F9580F07F2F:01}

かき氷、焼き鳥、焼きそば、お寿司、たこ焼き、カレーはなんと総領事の手作り100食分

ヨーヨー釣りや射的、的当てなどゲームコーナーもあります

みんなで輪になって東京音頭と炭坑節を踊りました

日本人以外にも参加者がいるので

まずは音楽無しで英語で説明しながら

練習して、からの音楽かけての本番

なかなか面白かったです

そして最大の盛り上がりは

抽選会

会社さんやHotel、スーパー、レストランが商品を提供してくれます

司会はピエロさん
{82AABB10-4C7B-44A8-A75D-30A831B0693B:01}

なんと一等はジェッダ⇔羽田のエミレーツ航空券

残念ながら我が家にはチケットきませんでしたが

我が家の戦利品は

{A2948511-9EA5-4B75-8847-91A671295371:01}

美顔器です

育児疲れの真っ只中の私

お世話になりたいが

やってる時間がない

そうそう

開会式には日本人学校の生徒さん達が

和太鼓を披露してくれました

道が渋滞してしまい

受け付け中に見たので写真撮れなくて残念

日本人学校は生徒さんが小中学合わせても

十数名しかいませんが

学年を超えてみんなが友達でとっても

アットホームな感じで微笑ましいです

ドバイでも日本人会の忘年会や婦人部の会など

大きなイベントには参加した事がありますが

Hotelでゴージャスな感じだし

もちろんお酒もあります

サウジは基本イベントは野外

もちろんノンアルコール

規模も人数も比べものにはなりませんが

顔見知りのお友達同志、近くに座って

子供達も走り回れるし

楽しかったです

サウジに来て初めての大きなイベント参加でした


今日は住んでいるコンパウンド内で
ハロウィンパーティーハロウィンでした

{63B651A3-DAD2-44F0-AED2-12B8E758A8FD:01}
{6205D495-BFBA-41D9-B055-069F9585A10E:01}

{BB9D8C88-E51D-46AA-A6F9-196337630D44:01}

{ED14B7BD-3E6A-486B-9585-FEC64239DC34:01}

食事も用意されてます

ジュニア1号の衣装

{3EDE6111-7447-4865-9800-1B0C6377FCE7:01}

着せるの苦労しました汗

家で無理やり着せたけど

こんなのヤダーー汗と、大号泣

なんとか、なだめて会場に連れて行きました

会場に着いたら周りがみんな衣装だからか楽しんでましたホッコリ

{3D07920E-99F3-4AAD-B905-9A8239A9C59C:01}

{4F0E0D12-6C97-4A40-975E-4DAD843EDAD8:01}


みんなでTricks&Treats



昨日は午前中、お友達にスーパーに付き合ってもらいました
スーパーも幾つかあり
それぞれスーパーに特徴があります。
昨日は近所のスーパー パンダ
ボーンレス鶏胸肉get【訂正鶏モモ肉】
日本ではあまり前な胸肉も
主流は骨付き。
ドバイの時もボーンレスが売ってるお店があったみたいですが
私はいつも骨付きを買って解体してました
これがボーンレス
{94D4D3C7-0491-452F-94B6-EBFC519D8D59:01}

3パック買ったので
小分けにして冷凍します。
{002A9D21-2B63-448B-947C-425F04331149:01}

ボーンレスは鶏皮が少ないなぁ
ヘルシーは嬉しいけど、やっぱり鶏皮好きとしてはチョット残念
スーパーをはしご
スーパー サラワット
ここはフィリピン系らしく
空芯菜、筍を短冊切りしたパック、青梗菜、もやし、真空パックの韓国製生うどんなどが買えます。
でも一番のメインは
{2DA66658-5147-4EA7-9955-90B965E2A205:01}

牛肉スライス
これも日本なら当たり前に買えますが
海外は難しいんだよね
ドバイでは牛肉も豚肉もスライス買えたから便利でした
これも1キロ買ったので
小分けにして冷凍
{9A0768F9-EA05-4842-A4F1-D7754B1FD036:01}

後は野菜や果物をまとめ買い
週に1~2回しかスーパーには行けないから
買い物の量が半端無い
帰ってきてからも小分けしたり作業が続く
これで半日終了
ちなみに今日の夕飯
{14CE412F-FB7D-4FC1-AD85-CBAB09C2C8AA:01}

空芯菜のニンニク炒め
高野豆腐とレンコン(日本から持ってきた乾燥野菜)
鶏手羽先のサッパリ煮
白菜とラディッシュの浅漬け
調味料の醤油やお酢は日本のです。
こんな感じで日本の材料と現地調達の材料で作ってます