目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -41ページ目
早速ですが
今週からコンパウンド内になるナーサリー(保育園みたいな感じ…ここはもっとゆるい感じだけど)通い始めました。
朝9時~12時まで
日本の時は8時45分~3時半までだったから
短い  あっという間にお迎えの時間がくるけど
行かないよりはマシ
{F777D2F9-87B5-4E13-91B1-9F4558C684AD:01}

{DD959604-4891-4902-8FEA-3D2736E2E68E:01}

{7057C219-BA82-43B6-AF3B-797DD96998B3:01}

{A745A216-982E-4799-9C1C-804197EC81CF:01}

中はチョット写真を撮るのが難しい
持ち物はオムツ、お尻拭き、着替え、飲み物、軽い食事
初登園の日から泣かないで行けました
日本人のお友達も数人いるので
親としては少し安心です
今日、お迎えの時
先生に「色や形を自宅で英語で教えてください」と言われた
うーんガーン色は何となく私も分かるけど
形って…丸、四角、三角は分かるけど
あとは何はてなマーク
ドバイ同様、週末は金曜日と土曜日です
金曜日はドライバーさんも休息日だし
お出掛けは基本的にはナシ
って事で
{00E1A236-E098-4A62-9A1E-23840B2CD9EA:01}


{8529D170-D2B5-4E80-9176-ED88A98463F4:01}


{50AC1704-DB06-4747-B817-B1684953A942:01}

プールです
土曜日、チョット買い物に行って
ランチは外食ナイフとフォーク
ここでロスタイム発生叫び
サウジはお祈りの時間になるとお店に入れないし
レジも閉まったり、オーダーがストップしたりするので
お祈りの時間前に入ってお祈り中は店内物色とか
お祈り前にオーダーしてお祈り中に食べるとか
作戦を考えなくてはいけませんひらめき電球
そんな感じで微妙な時間の間が出来てしまった
まぁ、それはそれで
サウジ初のお茶コーヒーすることにしました
{6B4BA452-4F78-4D42-9EFD-FBF0277FAD83:01}

ティラミス&カフェラテ
しっとり感に欠けましたが…まずまず
中東はどこに行ってもカフェインレスがあるから嬉しいわぁ
そしてランチは  クラウンプラザのSAKURA
お寿司盛り合わせ


{9786B661-23AB-4A4A-AE36-C99A6CB328CF:01}

天ぷら盛り合わせ
{1DB2722F-A37E-47A5-B588-C9BD5E12A79B:01}

中身に鮭とか白身魚があった
口に入れた瞬間はビックリしたけど
まぁ、フライあるしアリでした
何とか元気に生きてます。

昨日からイスラム教は長期のお休みに入っています。

久しぶりに旅行に行きたいのデスが…

我が家がゴミ屋敷の状態になって居るので

まず入って片付けです。

そんなに状態でも三食が必要

勿論、洗濯も

お休み中は車が使えないから買い物も行けないし

気軽に外食も出来ない

引きこもり…ひたすら片付けと家事に一日中を費やしています。
無事にサウジアラビアに到着いたしました。

何一つトラブルも無く

入国も驚くほどスムーズでした。

若干、拍子抜けするくらいです。

まずが一安心です。

家に着いて

早々に夕飯、お風呂、洗濯。

明日から家中にある段ボールの山を片付けます。

頑張るぞ!!
さて、ようやくサウジアラビアに行くことになった私

正直不安です*ぁ

日本の生活も気がつけば1年半

すっかり慣れ親しんでしまった。

ジュニアboy も2歳9ヶ月になり手がつけられない小僧となりました

もう1人ジュニア赤ちゃん も増え、まもなく生後6ヶ月となります。

サウジアラビアはドバイと同じイスラム圏ですが

生活習慣は全く違います。

サウジアラビアでは外出の時はアバヤアバヤ 着用だし

お祈りの時はお店も閉まる。

豚肉ぶー もお酒禁酒 も一切ありません。

なにかと不自由な生活になるのに加え

ジュニア1号も新しくナーサリーに通うことになります。

日本の保育園に通っているジュニア1号

保育園ではとっても良い子らしいのですが

その反動から家では怪獣となるジュニア1号。

もともと癇癪持ちで、自分の気持ちが伝わらなかったり、思い通りにならないと

泣き怒り叫びます男の子

ようやく日本語でなんとか意思疎通が出来るようになってきた矢先

英語の環境に入り大丈夫だろうか・・・

とても心配ですショック

家での反動がどれくらいになるのだろうかぁ・・・恐ろしいんー

ジュニア2号も離乳食スタート時期

日本食材も全く手に入らないので

日本からの郵送に頼らなくてはいけない状況

お料理苦手の私、大丈夫かなぁ・・・不安モヤモヤ

案ずるより産むが易し・ケセラセラ

これを呪文のように唱える私

住めば都

サウジアラビアを去るときに

寂しいなぁ・・・ 良いところだった・・・ 楽しかったなぁ・・・っと涙が出るくらい

たくさん良い思い出が出来ていると良いなぁ。

ありの~ままの~ で頑張り過ぎる事なく、ちょっぴり頑張る感じでいこうと思います笑・

こうせい・おうすけ

 

 



長くお休みしていたブログ

よーやく再開の目処がつきました

サウジVISA取得までが長ーーーーーーい道のりでした。

まずは旦那のVISA(イカマ)がなければ何も進まない・・・

さて、今回は私たち家族VISA取得までをご紹介。


①サウジ政府から発行してもらう家族を呼び寄せても良いですよ~っていう許可証
通称イエローペーパーと言うらしい。
 これを発行してもらうのに婚姻証明書・子供達の出生証明書(アラビア語で)が必要なので
 サウジにある日本大使館か領事館に日本で取った戸籍謄本を提出して作ってもらう

②英文健康診断書(有効期限3ヶ月以内)
 これがやっかい。どこの病院でもOKではなくサウジ大使館から承認を受けられる病院。
それどこ??
国立や市立病院らしが…全てが該当する訳じゃないんです。
でも具体的にどこの病院かは記載されてません。

日赤病院に行けば間違い無いのですが、全ての日赤病院がサウジVISAの為の健康診断をやってくれる訳ではありません。
私はたまたま、地元の日赤病院がやってましたが、予約を取るのに2ヶ月先まで満員でした。近隣県の日赤病院は全てサウジ対応してませんでした。

④戸籍謄本の原本と英訳

⑤無犯罪証明証
 通常は自分の住民票のある警察に行き作成(2週間)すれば良いのでが
 サウジVISAの為の無犯罪証明証は外務省から警察に連絡を入れてもらって
 警察から連絡が来てからの作成となる特別発行とやらで、作成期間が約1ヶ月半程度かかります。

⑥英文フライトスケジュール

⑦旦那のパスポート・VISA(イカマ)のコピー

⑧私・子供のパスポート

⑨私・子供のVISA申請書

⑩証明写真(これもサイズが細かく記載してあった)

以上10点
 
と・・・こんな感じです。

警察で無犯罪証明書を貰って

全ての書類を提出して約2週間後に

東京にあるサウジVISAサポートセンターにアポイントが取れたので

VISA申請が出来ます。

サウジVISAは基本的に本人が行って申請します。

12歳未満は出頭免除です。

VISAサポートセンターでVISA料金を払い

写真を撮られ、指紋を登録されます。

3日後にVISAを貼られたパスポートが

自宅に送られてきて、めでたく完了です。

旦那のイカマ取得から3ヶ月弱の時間がかかりました。

全ての手続きを最初から知っていれば

時間がかかる書類を先に作成しておけ
るので

もっと時間を短縮できると思います。

サウジVISAを取得する手順や必要書類は変更になる事があります。

実際に無犯罪証明書はこの春から必要になったみたいだし

VISAサポートセンターへ自分で申請に行くシステムも

去年の秋辺りかな…必須となったようです。

サウジアラビアは情報も少ない国なので


もし、VISAを取得する方の参考になれば…嬉しいです。



今日はドバイ最終日

明日のエミレーツAM3時便で日本に帰ります。

実質的にはドバイ生活628日で終了となります

最終日の朝も快晴です

photo:01


photo:02


最終日も友達とランチして楽しかった

あとは相棒くんがドバイに帰ってきたら

久しぶりに家族でドバイモールに行って

今、ドバイで契約している携帯電話を解約して

ちょっとショッピングして

夕飯を食べたら完了です

ドバイ生活、当初の予定よりも

かなり短くなってしまいました…

苦労して引っ越した我が家も

半年で終了

いっぱいメンテナンスして

よーやく、住み心地快適で

気に入ってた我が家

近所にもたくさん友達が出来て楽しかったのに残念

などなど未練はありますが

こればっかりは仕方が無い

行き先は飛行機で2時間ちょっと

お隣の国サウジアラビア

チョイチョイ、この先もドバイには遊びに来れまぁす

サウジアラビアは本気イスラム教国

お酒は一滴も無いし

豚肉の欠片もありません

私達女性はアバヤを着ての生活になり

お祈りの時間にはお店が全て閉まります

同じイスラム教とは思えないくらい

今までのドバイ生活とは雲泥の差です

覚悟して行きたいと思います

628日間のドバイ生活

正直、私には珍しく

悩んだり・落ち込んだり… 涙した日もあったなぁ

最初は時間が有り余る専業主婦生活に苦痛を感じ

そして次は打って変わっての

慣れない育児生活

もう、心が何度も折れそうでしたが

縁あって、ドバイで共に過ごせることが出来た友達が

たくさん励まし、支えてくれました

ほとんどが旦那様の駐在への同行なので

日本に帰れば全国様々だし

旦那様が外国人の方もいるから

今後、気軽に会うのは難しいのが現実です

別れはすごく淋しくて涙も出るけど

そう思える友達と出会う事ができた

それは充実した楽しいドバイ生活だったって証です

人には結び付きや縁があるので

きっと私が本当に会いたいと思っている友達や

私に会いたいと思ってくれる友達とは

この先もつながっていくと思うし

必ずまた会えます

それを信じて…また会う日まで

しばらくのサヨナラです

そしてジュニアの出産も大変だった

初産なのに検診には1人で行く事も度々あり

さらに人生初の手術がドバイで帝王切開とは

想像もしてなかったです

結婚して5年目

ジュニアを授かり産まれるでには

紆余曲折がありましたが

現在、1歳5ヶ月

毎日、ワンパクで手を焼いております私

快食・快眠・快便だけが取り柄のジュニア

時には熱を出したり怪我をする事もありますが

海外で初めての育児には助かる

健康な子でありがたかったです。

このブログはしばらくお休みになります。

また、サウジアラビアに行ったら

引き続きブログを書いていきたいと思っていますので

また、お時間あるときに読んでくださいね。

ではまた(^_-)-☆









iPhoneからの投稿
今日はいよいよ引っ越しです

毎朝カーテンを開けて最初に見る景色

今日が最後だと思うとさみしい

photo:01


photo:02


昨日の夕方には

近所の友達&ご夫婦が勢揃いて

お別れに遊びにきてくれました

大人7人、子供7人

コーヒー飲んだり、ビール飲んだりしながら

おしゃべりTime

子供達はいつものように走り回り

楽しい最終日となりました。

今朝は昨日、友達がくれたパンを朝食に

photo:03



さぁ~気合い入れて

頑張るぞ‼



iPhoneからの投稿
今日は、ご近所の仲良しママ友達にほうれん草カレーを習った

旦那様がインドインド の方なので本格的です

今日はチャパティー・ターメッリクライス・ほうれん草カレーです

日本食も同じだとは思いますが

今日のほうれんそうカレーは一般的な家庭の味って感じだそうです

お店で食べるより、あっさり味で

モリモリ食べれました

美味しすぎたおいしい



 

ドバイはインド・レバノン・エジプトなどなとたくさんの中東料理クウェート のお店があります

少しだけお高いところから、現地労働者が行くようなお店

色々ありますが、どこもそのお店ならではで美味しいですにこ

昔、まだ相棒君が単身でドバイに行っていて

日本に一時帰国した時に

ii~~~!* ドバイでカレー食べたいなぁ~とにや 言った時に

こいつ、とうとうおかしくなったやばい

と、思った事もありました笑

私も今ではインドカレー大好き好

カレー禁断症状がでるほどで

日本のカレーも美味しいんですよもちろんキラキラ

でもでも、やっぱり違う

そうそう、まだまだ私がドバイにきたころ

こんな事があったなぁ(こちら)懐かしい

数か月ぶりにドバイに帰ってきて

いつものメンバーでランチした時に

私はカレーをリクエストしました犬?

このママに教えてもらった

デリバリーカレーも美味しくて、一人でも頼もうかと思うくらいふふっ

私が日本に帰っている時に

みんなでバターチキンを習ったんだっていいな

レシピは貰っているから

サウジに行ったら作ってみよカレーライス