番外編 サウジアラビアへの道のり① | 目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai
長くお休みしていたブログ

よーやく再開の目処がつきました

サウジVISA取得までが長ーーーーーーい道のりでした。

まずは旦那のVISA(イカマ)がなければ何も進まない・・・

さて、今回は私たち家族VISA取得までをご紹介。


①サウジ政府から発行してもらう家族を呼び寄せても良いですよ~っていう許可証
通称イエローペーパーと言うらしい。
 これを発行してもらうのに婚姻証明書・子供達の出生証明書(アラビア語で)が必要なので
 サウジにある日本大使館か領事館に日本で取った戸籍謄本を提出して作ってもらう

②英文健康診断書(有効期限3ヶ月以内)
 これがやっかい。どこの病院でもOKではなくサウジ大使館から承認を受けられる病院。
それどこ??
国立や市立病院らしが…全てが該当する訳じゃないんです。
でも具体的にどこの病院かは記載されてません。

日赤病院に行けば間違い無いのですが、全ての日赤病院がサウジVISAの為の健康診断をやってくれる訳ではありません。
私はたまたま、地元の日赤病院がやってましたが、予約を取るのに2ヶ月先まで満員でした。近隣県の日赤病院は全てサウジ対応してませんでした。

④戸籍謄本の原本と英訳

⑤無犯罪証明証
 通常は自分の住民票のある警察に行き作成(2週間)すれば良いのでが
 サウジVISAの為の無犯罪証明証は外務省から警察に連絡を入れてもらって
 警察から連絡が来てからの作成となる特別発行とやらで、作成期間が約1ヶ月半程度かかります。

⑥英文フライトスケジュール

⑦旦那のパスポート・VISA(イカマ)のコピー

⑧私・子供のパスポート

⑨私・子供のVISA申請書

⑩証明写真(これもサイズが細かく記載してあった)

以上10点
 
と・・・こんな感じです。

警察で無犯罪証明書を貰って

全ての書類を提出して約2週間後に

東京にあるサウジVISAサポートセンターにアポイントが取れたので

VISA申請が出来ます。

サウジVISAは基本的に本人が行って申請します。

12歳未満は出頭免除です。

VISAサポートセンターでVISA料金を払い

写真を撮られ、指紋を登録されます。

3日後にVISAを貼られたパスポートが

自宅に送られてきて、めでたく完了です。

旦那のイカマ取得から3ヶ月弱の時間がかかりました。

全ての手続きを最初から知っていれば

時間がかかる書類を先に作成しておけ
るので

もっと時間を短縮できると思います。

サウジVISAを取得する手順や必要書類は変更になる事があります。

実際に無犯罪証明書はこの春から必要になったみたいだし

VISAサポートセンターへ自分で申請に行くシステムも

去年の秋辺りかな…必須となったようです。

サウジアラビアは情報も少ない国なので


もし、VISAを取得する方の参考になれば…嬉しいです。