目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -17ページ目

先週末、金曜日は日本人学校の水泳大会でした水泳

image

ジェッダ日本人学校には20mの立派なプールが設置させていますプール

 

日本人学校水泳大会や運動会は

 

保護者以外にも日本人会の皆様も参加します

 

サウジ生活まもなく5年目スタートの私

 

実は水泳大会には今まで一回も参加した事が無かったのですが

 

今回はジュニア1号が生徒として参加しているので

 

わが家も相棒さんとジュニア2号を引き連れての参加がんばる

 

1年生全員での選手宣誓はい

image

ジュニア1号自由形20m水泳

image

全校生徒で行う紅白リレーに参加

 

 

 

他にもジュニア2号参加の10m自由形や

 

 

親子で参加する競技などがたくさんあります

 

運動会もそうなんですが

 

大人の競技はすごく盛り上がります!!

 

男女ともに20m自由形・平泳ぎ・潜水

 

そして最大の盛り上がりは20m×4人のリレーです

 

私は今年初の参加ですが

 

20m平泳ぎと20m潜水

 

そしてリレーに参加しました

 

各チーム、チーム名を決めて紹介された時に決めポースをします

 

こんな時は気恥ずかしさは捨てなければなりませんが

 

かーちゃん、頑張りましたよぷ

image

なんと我がチーム、大会新記録を更新いたしましたパチパチ

 

動画もあるんですが、応援の声も入ってるし

 

ここには投稿出来ないのでFacebookの方だけに

 

親子共々、初参加の水泳大会

 

かーちゃん、ちょっと涙ウルウル涙目しそうな場面が何度もありましたよ

 

選手宣誓、何度も家で練習してました

 

「誓いますはい

 

何度練習しても「違いますはい」て言ってた笑い泣き

 

ちかいます・ちがいます か→が になると

 

全く意味が違ってくる、発音で大事ねぇははは

 

20m自由形もフォームは別としてちゃんと泳ぎきってたエライ

 

いやーーー 成長したなぁ~ 大きくなったなぁ~

 

実感しましたあうう…。

 

選手宣誓やリレーなんて日本の学校に通っていたら

 

全校やクラスでも選ばれた子のみが与えられるチャンス

 

でも、ここの学校が人数が少ないから

 

全員にスポットライトがあてられる

 

1人1人がちゃんと主役になれる時がある

 

勿論、普通の大きな学校で自分がスポットライトを浴びる為に

 

努力する過程も大人になるためには必要だと思いますが

 

少人数の学校だから、スポットライトを浴びる喜びを

 

小さい時に実感できる有難さ

 

どこの学校にも一長一短はあるものです

 

学校選び、悩みますうん

 

先週末、海上自衛隊練習艦二隻がジェッダ港に入港しましたびっくり!!

image

image

土曜日の午前中は日本人学校の生徒がお出迎えに行き

 

土曜日の夜は船上で歓迎レセプションが開かれ

 

日曜日は船内の一般公開が行われました

 

土曜日のお出迎えにはジュニア1号も日本人学校の生徒として参加

 

お出迎え後、船長直々に船内を案内して頂きました

 

船長席に座られせてもらったり、他にも色々と体験させて頂いたようで

 

帰ってきて玄関に入る早々に、大興奮で喋りだしてましたぷ

 

先生がその模様を撮影してくれているようで学期終わりにデーターで

 

いただけるそうです、楽しみラブ

 

私は最後日、火曜日に行われたお見送りのみ参加させてもらいました

 

久しぶりに一眼レフを片手にカメラ小僧してましたCAMEDIA SO-570UZカメラ

imageimage

音楽隊の方は子供用に「どらえもんどらえもん」とか演奏してくれました

 

さて、いよいよ出航です

imageimage

右側の赤い船を使って自衛艦の方向展開させます

image

image

image

最後は自衛官の方々も帽子を手にして大きく手を振ってくれましたバイバイ

image

最近カメラ全く使ってなかったから

 

構図とか全然考えられなかったなぁしーん

 

 

 

 

先日、フィリピン系のスーパーに行ったら

 

野菜コーナでこれ発見ルーペ

image

 

日本からだよ日本列島

image

image

 

ちょっとテンション上がっちゃったアップ

 

それも1本5sar(150円)

 

賞味期限も長かったので8本購入

 

子供達、大好きなのよねぇ~好

 

こっちでも冷凍でこのコーンは売ってるんだけど

 

なーーーーんか、甘みがイマイチなんだよねぇ汗

 

これからも定番商品になって欲しいなぁ音符

 

サウジサウジアラビアのスーパーは年がら年中、同じ物ばかりが売られていますが

 

毎年、今の時期だけ買える

 

ゴールドキュウイキウイ

 

6個入りで12sar(360円)安い?おまめ高い顔分からいけど

 

美味しいよねぇぷ

 

サウジのスーパーは不思議な事がおきます

 

一軒のお店で買えない物があったりすると

 

なぜかどこのスーパーに行ってもその品物が消えているハテナ

 

少し前、骨なし鶏もも肉を買いたかったんだけどにわとり

 

2件スーパー行ったけど買えなかったし

 

パスタリングイネも同じく2件とも売ってなかったナポリタン

 

以前、気に入って買っていたハムハムもすっかり最近は見かけなくなった

 

炒飯作る時に使うと、焼豚みたいな味ですごく美味しいんだよねぇ。

 

厚切りにしてハムカツ作りたいんだけどなぁ…

 

 

 

安定供給して欲しい物は安定しないのに

 

どーーでも良い物は安定供給させる

 

不便だよあうう…。

 

 

1時間目が水泳の時は水着を着て学校に行くジュニア1号ランドセル 黒

 

タオルと着替えを袋に入れて持たせるのですが

 

昨日、とうとうやってしまったあちゃ

 

ジュニア1号のパンツパンツを入れ忘れてしまったあちゃ

 

お昼ごろ、洗濯物を畳んでいた私

 

あっっっ、やってもーたと気が付いたあちゃ

 

学校に電話しようと思ったけど電話

 

もうお昼だし、着替え一式は学校に置いてあるし

 

先生にパンツが無い事を伝えて着替えから出してもらってるだろうと思ってました

 

学校から帰ってきたジュニア1号に

 

「今日はごめんねぇゴメン・・・・・パンツ入れ忘れちゃった

 着替えから出してもらった?」と聞いたら

 

「ん?おまめパンツ履いてないよ。ズボンだから大丈夫だよ、ほらねびっくり!!

 

と、言ってズボンを脱いでみせてくれました

 

おいおいノーパンかぁ笑い泣き

 

パンツを入れ忘れるのは絶対にやってはいけないそうだ!って気を付けてたんだけどなぁ

 

日本人学校は毎日持ち物が多いから、相変わらず若干テンパってる私しーん

 

さて、毎日の宿題

 

ジュニア1号の答えが余りにも面白いぷ

image

毎日、私の前で宿題をします

 

一応、私にどうどうはて?これでいいかな顔?と聞いてきます

 

絶対にダメな答えばっかりなんだけど

 

本人が良いと思っている状態で先生に見てもらったほうが

 

真の実力を知ってもらえると思っているので

 

そのままの状態で提出させていますが

 

算数も基本は国語

 

車に5人いて、スズメスズメが車にって・・・

 

もうメチャクチャだよねぇあはは

 

先生の?3 気持ち、よく分かりますはい

 

 

 

 

今日から7月がスタート

 

2018年も半分が終わったって事ですねぇ

 

はやい笑い泣き

 

今日からジュニア2号も1カ月間だけですが

 

新しい学校に通っています学校

 

毎日毎日、自宅でヒマでヒマで仕方が無かったジュニア2号はい

 

ジュニア1号が帰って来るのを待ち焦がれてましたラブ

 

やっぱり次男

 

1人では遊べないんですははは

 

さて、昨年12月から我が家で預かっていた猫ちゃんネコ

 

ようやく、飼い主の元へ帰って行きましたぱちぱち

 

最初は2週間の預かりが、都合で2ヶ月になり

 

色々な事があり、結局7カ月間を我が家で過ごす事になりました

 

猫ちゃんなので、散歩する必要もないし

 

昼間は家のどこかでじーーーーっと寝て体力温存

 

子供達が帰ってきたら、いじられまくるのでははは

 

ご飯とお水の交換、トイレ掃除だけすればいいのですが

 

わが家が旅行に出る事もあったので

 

その間、お世話してもらう方とのやり取りや

 

サウジから出国させる手続きのお手伝いなど

 

大変な事もたくさんありましたがふう~

 

子供達にとっては初めてのペットで

 

特にジュニア1号は本当に可愛がっていて

 

猫ちゃんが居なくる事をすごく淋しがってましたあうう…。

 

7ヶ月も一緒にいると、すっかり空気のような存在になり

 

なんだか、今でも家の中のどっかで寝ているような気がします鼻ちょうちん

 

でも、無事に飼い主さんの元に帰せて

 

ホッとしましたaya

 

預かっている以上は責任があるし

 

わが家もいつ移動になるか分からないしねぇうーん(汗)

 

7月中は子供達も学校に行くし

 

自分の時間が作れるなぁぷ

 

image

 

 

今日から通常営業が始まりましたぱちぱち

 

ジュニア1号は日本人学校へ学校

 

相棒さんも朝から仕事にGO

 

ジュニア2号さんだけは自宅でヒマ人してますヒマ・・・

 

さてラマダン明け休暇、久しぶりにドバイドバイ

 

相棒さんは日本に出張中だったので

 

私とジュニア達だけでJeddahを脱出飛行機

 

最初の数日は子供達とダラダラとドバイで過ごしました

 

宿泊先はドバイマリーナ

 

相変わらず非現実的な・・・景色夜空

image

ドバイに到着した翌日は美容院へはさみ

 

以前、ドバイに住んでい頃から何度かお世話になっていて

 

ご自宅でされているので子連れにはありがたいんです(こちら)

 

さて、その2日後の早朝

 

日本から相棒さん・相棒さんのお父さん・相棒さんの妹さんがやってきた

 

そう、今回のドバイ旅行は「アテンド」

 

まさにドバイ観光の王道

 

世界1高いタワーに上り・7つ星ホテルに行き

 

アブダビのモスクに行き・砂漠に行く

 

こんな感じでした

 

ほとんど写真も撮らなかったなぁははは

 

到着当日に行ったスーク・アル・バハールにある

 

レバノン料理レストランすごく美味しかった!!

image

ラム生肉

image

ラムチョップカツ

image

ベイビーチキングリル

 

このレストランは観光名所でドバイファンテンが綺麗に見れるので

 

正直、味は期待してなかったのですが

 

他にも頼んだ料理もすごく美味しかったですラブ

 

ちなみにレバノンビールやレバノンワインも置いてあります

image

デザートサファリはドバイに住んでいた時も

 

行った事がなかったので楽しかった



image

ジュニア2号がまだ4歳なので

 

プライベートチャーターでチャイルドシート着用

 

ボートに乗って海からみるドバイも初体験

image

これも楽しかった笑顔

image

image

image

けど・・・海風に90分さらされるので

 

髪の毛がべちゃべちゃ・ぐちゃぐちゃになった

 

今回はレゴランドプールにも行ったレゴ

 

ちなみにレゴランドプールはサウジのイカマ提示したら

 

GCC割引が使えましたラッキー

image

image

image

ジュニア達の年齢的にはアトランティスプールとかより

 

レゴランドプールの方が出来るアクティビティが多いし

 

1日中いても飽きなかった!!

 

結婚して10年目

 

義理家族と旅行は初めて

 

想像以上に疲れましたしーん

 

まさに「セロリセロリ

 

育った環境って言いますかうん

 

全てにおいて生活スタイルが違いすぎるsei

 

時間にせっかちな私ちょこまか

 

時間にルーズな義理家庭

 

家に帰ったらすぐお風呂に入りたい・子供達を入れたい私おふろ。

 

朝、出かけようと思う時間にシャワーを浴びている義理妹sei

 

3食きっちり食べたい私と子供達

 

適当な時間に食事をしたい義理家族

 

ダイエット重視な義理妹は体重計まで持参体重計

 

まぁ、体重計はジェッダに帰るスーツケースを量るのに役立ったけどねぇぷ

 

と、こんな感じでとにかく疲れたはぁ

 

そして、今回のドバイ旅行に嫉妬している私の実父

 

俺もドバイに行きたい、孫に会いたいと言ってるらしい

 

親って有難い存在だけど

 

めんどくさいはい


今回、日本から遥々我が家にやってきた


新しい炊飯器


今の炊飯器は8年近く使ってます

最近、パッキンがゆるくなってきて

いつ壊れてもおかしくないから

毎日ハラハラしてたけど

これで安心

ドバイ空港の手荷物検査で、箱開けらた時は

焦ったけどねぇ

 

 

 

 

 

 

 

アメリカンスクールに通っていた時

 

宿題は基本的にありませんでした

 

あっても、たまーーーーーーに、プリント1枚とかあはは

 

日本人学校では毎日宿題があります

 

とは言っても1年生なのですごく少ないです

 

宿題の内容は自分で連絡帳に書いてきます

image

週末の宿題は絵日記と「と」の練習

image

ジュニア1号の絵日記

image

題 すいみんぐれせん (訳:スイミングレッスン)スイミング

本文 きょうは、すいみんぐれせんでといところまでいきました、だけどいちばんのぷうるまでいけませんでした。

    (訳:今日はスイミングレッスンで遠いところまでいきました、だけどプールの一番遠くまで行けませんでした)

 

彼が書いている「れせん」

 

これはレッスンを英語で発音した時

 

彼的に日本語で書くと「れせん」って事らしいですしーん

 

先生的には週末にしたことを書いてほしいのでしょうが

 

ジュニア1号は木曜日、学校から帰って来たら

 

いきなり絵日記を書きはじめ木曜日の1時間目に学校で行った

 

プールの授業の事を書いてましたsei

 

初日、16時40分に帰ってきたジュニア1号

 

バスを降りた時は非常にエキサイティングな感じでしたが興奮

 

家に着いた瞬間

 

疲れと緊張から放たれたからなのか

 

意味不明なグスグスがはじまったあうう…。

 

ご親切丁寧に担任の先生からもお電話を頂き携帯電話

 

初日の様子を教えていただき

 

「疲れているだろうから、美味しいご飯を食べてゆっくり寝かせて下さいって」言われました

 

さすが日本の学校、ケアー最高ぱちぱち

 

今朝は1時間目から水泳の授業なので

 

水着着用で登校(なんだこのポーズは・・・)

image

週3で朝1から水泳って・・・ こりゃぁ、授業中に眠くもなりますよあはは

 

結局、学校には階段があるのでカバンは背負わないと無理って事になったそうですははは

 

私が子供の頃とは違って社会や理科が無いので

 

1日の中で国語が2回あったり、書写という授業もあります

 

こんな感じで毎週時間割表をくれるそうです

image

英語はネイティブスピーカーの先生がいるし

 

もちろんアラビア語の授業もあります

 

さて、海外の日本人学校はプライベートスクール扱いになるので

 

当然ですが入学金・授業料が発生します

 

授業料は学校の規模などによって変わってくるで

 

世界中の日本人学校ごとに値段が違います

 

ちなみにジェッダ日本人学校は世界の中でも人数が少ないベスト5、いやベスト3に入るので

 

お値段は恐ろしく高いです笑い泣き

 

日本の私立の大学って感じでしょうかしーん

 

体験入学の場合、月の授業料を20日で割り、日割り分×通学日数で

 

前払いとなります

 

アメリカンスクールがお休みの間、日本に帰って公立の学校に行けば

 

もちろん、無料なのですが

 

今年はジェッダで日本人学校に通わせる事にしました

 

理由としては

①言葉が怪しい

②日本の学校システムを全く知らないって事です(日本で幼稚園・保育園に通った事がない)

 

ジュニア1号、平仮名、カタカナの読み書きは出来るし

 

漢字も少し読み書きできますが

 

話す言葉が完全にルー大柴なんです大柴さん

 

初めて日本人学校にご挨拶に伺った時も

 

ジュニア1号の自己紹介「ぼく、〇〇」

(この〇〇は下の名前です)

 

お前はドラえもんかどらえもんって突っ込みたくなりましたoi

 

本人は日本語・英語の使い分けを意識していないようで

 

単語単語をその場で自分が咄嗟に出てくる方を使っている感じ

 

さらに頭の中で英語で組み立てた文章を日本語で話している事もあるので

 

自己紹介もI'm 〇〇を日本語に変換して話ています

 

この様な状態で見ず知らずの日本の公立小学校に行けば

 

もしかしたら、からかわれる可能性が・・・と思ったのです

 

ジェッダの学校なら同じコンパウンドの子がほとんどだし

 

生徒数12名に対して先生(校長含め6名)

 

日本の学校システムを親切丁寧に教えてくれるし

 

言葉が少しルー大柴でも問題ない

 

掃除もみんなでやるし、歯磨きタイムのあるし

 

1年生4名に先生1名でしっかり勉強もみてくれる

 

良い事ばっかりキラキラ

 

お値段は高めでもコストパフォーマンスから考えたら

 

問題なしって感じです!!

 

昨日の夕飯の際には自分から手を合わせて「いただきますて」と言ったり

 

今まで好んでは箸箸を使いたがらなかったのに

 

「明日から学校には箸を持って行きたい」と言ったり

 

たった1日の通学で触発される事がたくさんあったようです

 

さて、今日はどんな感じで帰ってくるのか楽しみです笑顔

 

 

 

 

昨日でアメリカンスクール修了

 

間髪入れず、今日からジュニア1号はジェッダ日本人学校に行きます

(ご興味あるかたはこちら)

 

朝、7時20分にコンパウンドからスクールバスが出発か

 

荷物が多い日本の学校

(毎日持って行くもの 教科書・ノート・連絡帳・連絡袋・筆記用具・下敷き

  ハンカチ・ティッシュ・汗ふきタオル・お弁当・水筒)

(週の初めに持って行くもの 体操帽子・歯磨きセット・掃除用バンダナ)

(学校に置いておくもの 色鉛筆あるいはクーピー はさみのり・鍵盤ハーモニカ

絵具セット・運動靴・ぞうきん・着替え一式・算数セット・短なわとび)

(さらに水泳の授業もあります)

 

準備する私の頭もパニックになりますダウン

 

カバンを背負ったジュニア1号

image

写真を撮ったら

 

「おうーんうーん 重い背負えないしーんガラガラで引く」

 

日本の小学生はすごい

 

この重さを背負いランドセル 黒 さらに歩いて学校に行く歩く

 

まさに二宮金次郎

 

さらに諸事情により1年生から週3日、7時間授業(帰宅は4時半)

 

週2日、6時間授業(帰宅は3時40分)

 

1年生、授業中に寝てしまう事もあるようですが鼻ちょうちん

 

そこは大目に見てくれるそうですあはは

 

昨日まではとっても楽しみにしていて、自己紹介の練習もしていましたが

 

今朝になって緊張してきたようで

 

日本語の学校に行くのが恥ずかしい

 

と、意味不明は事を言い始めたえ!!!

 

何で恥ずかしいの?日本語話せるから大丈夫でしょ!?

 

と言っても

 

英語の学校の方が良いうーん

 

と、またもや意味不明の回答でしたが

 

とりあえずバスに乗っていきましたふう~

 

さて、学校に行くにあたりペンケースが必要なので

 

手作りしました!!

image

image

image

左側のブルーがジュニア1号で右側のグレーは相棒さん用

 

実は相棒さん10年も同じペンケースを使っていたのです

image

10年前は真っ白だったけど・・・ 真っ黒ですあせあせ

 

このペンケース作り、なかなか大変で1個作るのに8時間を費やしましたが

 

作り終わった後の達成感が半端ないんですぱちぱち

 

最近はミシンを使って物作りにハマってます

 

ミトン・鍋つかみ・窓目隠し・本棚目隠し

image

image

image

image

かなり楽しいラブ

ラマダンも折り返し地点くらいかなぁ

 

学校のスタートタイムと相棒さんの出勤時間が遅いので

 

早起きしなくていいのは嬉しいのですが

 

あっと言う間に子供達が帰ってくるから

 

なんかすごく忙しい毎日なのですがaya

 

そんな短い時間で色々と作っている今日この頃

 

それはまた時間が出来たら書きたいと思います

 

さて、今日はジュニア1号の卒業式でした

 

日本の幼稚園の卒業式のような厳粛な感じではなく

 

相変わらず賑やか、そして子供はダラダラしてる時もあったかなぁははは

 

これもすっかり慣れてきた

 

3年間、ジュニア1号は本当によく頑張ったと思いますぱちぱち

 

右も左も分からず、英語も殆ど理解できない話せない状態で

 

いきなり放り込まれた学校生活

 

入学当初は家ではおねしょをしたり、

 

学校では火が付いたように泣き出したりと

 

私の心が折れそになりましたがバーマン げんなり

 

今ではたくさん友達ができて

 

誕生日会の時なんて私がジュニア1号から放置されてますしーん

 

ジュニア1号のお蔭で私もクラスメイトのママ達とも交流ができて

 

とても有意義な時間を過ごす事ができました

 

来年からは新校舎に移転する予定

 

そこで小学1年生としての生活が9月から始まります

 

image

image

image

ますは恒例の歌

これも3年目になると上手になって聞けるようになってきたぷ

卒業証書を受け取りに行きます

順番待ち中、ちょっと緊張してる感じ

緊張からなのか、この先にいる校長先生との握手を無視して

舞台から降りていったジュニア1号笑い泣き

image

私と記念撮影

 

6歳、はやいなぁ。