目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -16ページ目

本日はサウジアラビアナショナルディサウジアラビア

1年に一度の三連休
私は一日中、ひたすらご飯を作っているaya
 
今日、お昼になろうとする頃
日本人学校とアメリカンスクールから
ほぼ同時にメールが届いたメール
 
サウジアラビア国王が
祝日を一日延ばすことにしました
明日の学校はお休みになります
 
って事で日本人学校は明日も休みはぁ・・・
 
さて、アメリカンスクールは…
 
サウジアラビア国王が
祝日を一日延ばすことにしましたが
アメリカンスクールはお休みではありません
なぜなら
これ以上、学校を休みにする事は出来ない
だって…学校スタート遅れちゃったから
 
だよねーそーりゃーそーだよねぇ笑い泣き
 
って事で明日はジュニア1号は家にいるって事ね
 
学校が別々になると
スケジュールが違ってくるから面倒くさいなぁda-

ジュニア2号の学校もようやくはじまりました笑い泣き

 

しばらくは12時ピックアップですが

 

少しでも一人の時間が作れてホッとしますほっ

 

それにしても全く計画性のない学校

 

本が一冊もない図書室やコーヒーを飲むこともできないカフェ

 

もう笑うしかないよははは

 

さてジュニア1号くん

 

日本人学校に毎日機嫌よく通っております

 

今日はずっと楽しみにしていた海の遠足に出かけて行きました海

 

そんなジュニア1号を日本人学校に通わせながら

 

少しでも英語を保持させるために

 

今までやっていたアフタ―アクティビティーを全て見直しました

 

まずはテニステニス

 

今まではコンパウンド内でコーチにプライベートレッスンを

 

週2回、1回45分でやっていましたが

 

これだとひたすら打たされるだけで会話らいしものは少ないので

 

外部にあるテニススクールに変更

 

週2回、1回90分

 

スクールなのでグループレッスンになり英語に触れる機会が多くなります

 

内容もフィットネスとテニスをやるので本人も楽しいらしいです

 

英会話は家庭教師を付ける事にしました

 

週2回、1回30分、プライベートレッスン

 

主に読み書きを中心にお願いしています

 

これにプラス+前から継続しているピアノピアノを週1回、1回30分

 

木曜日以外は学校終わりに習い事があり

 

火曜日と木曜日は日本人学校で2時間ずつの英語の授業があるので

 

平日は毎日、何かしら英語を使うような状況となります

 

夕方は習い事の送り迎え

 

今までより早めに夕飯を食べさせてなくてはいけので

 

私も忙しくなりました&疲れますははは 

 

想像していた以上に労力とマネーがaya必要です

 

さらにドライバーが居ない時はウーバーやカリームでの送り迎えになるので

 

すぐに捕まらないと待ち時間が出て時間のロスになるaya

 

あーーー自分で運転したいよ運転

 

ジュニア1号も学校から疲れて帰ってきた後に

 

テニスやら英語やら

 

平日は大好きなドラえもんを観る時間はほとんどないし

 

毎日、クタクタ→グズグズになっていますはぁ・・・

 

ここまでして、どこまで英語が保持できるのか

 

全く分かりませんが

 

とにかく、今やれる事をやれるところまでやって行きたいと思います。

 

少しでもジュニア1号の将来に役立つ事を祈るのみです祈る

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカンスクールからメールが届いた

 

来週18日から学校をスタートしますそうだ!

 

以前の古い校舎で

 

えーーーーーーーーーひゃ~・・・

 

結局、落としどころはそこかいおいっ

 

これ以上、授業開始を遅らせる事はできないってことでしょうねぇ

 

今日、ジュニア1号の退学にあたり

 

新校舎の方に書類をもらいに行ってきました

 

完全に工事中じゃーーーーん泣

image

imageimage

image

image

おいおい、この未完成の状況で

 

よくも1週間遅れでスタートします!ハートなんてアナウンスしてきたなぁ呆れる

 

あと数カ月は無理だろしーん

 

教室のある建物や奥の方までは見れなかったけど

 

学校の顔、エントランスがこんなんじゃぁねぇ・・・

 

ビジネスオフィスは全て新校舎の方に移動しているようでしたaya

 

とは言っても

 

完全には完成していないオフィスでしたが

 

顔なじみのスタッフ達も仕事していたし

 

ジュニア達の去年の先生などに久しぶりに会えて嬉しかったいひひ

 

数カ月間は授業を古い校舎で行って

 

事務的な事はビジネスオフィスがある新しい校舎でスタートしていくのだと思います

 

スタッフも保護者もかなりめんどくさいはぁ・・・

 

もし書類とか事務的に必要な物をもらうには

 

わざわざ新しい校舎まで車で15分くらいかけて行かなくちゃいけない

 

はやく新校舎できてくれお願い

今日からお弁当開始y’s

image

見た目は悪いけど相棒さんのメインはインゲンと人参の肉巻

 

あとはキンピラ・パプリカとハムの春雨サラダ

 

相棒さんはグラタンと焦げた魚ちび顔

 

ジュニア1号はミートボールとブロッコリーにぶどうブドウ

 

夏休み中も相棒さんのお弁当は作っていましたが

 

家を出るのが8時半過ぎなので

 

時間に焦る事はないのですが

 

ジュニア1号は7時20分に家を出るし

 

それまでに冷まさないといけないし

 

日本人学校は12時半までランチがないので

 

きちっと朝食を食べていく(おかわりする時もあります)

image

絶対に寝坊は出来ない

 

5時起きリズムに慣れるまで少し大変ふう~

 

本当なら今日から男子3人全員が家から出て行ってくれているはずだったのにaya

 

ジュニア2号さんの学校スタートは未だ未定

 

嫌な噂では11月からスタート・・・?

 

あるいは次のターム1月からスタート・・・?なんて話も

 

そーならそーで、事実を教えて欲しいんだよねぇ

 

それなら月単位で入れられるスクールとかあるし

 

こっちも考えるけど

 

来週、来週って感じで引っ張られると

 

こっちは何も出来ないから本当に困るんだよねぇ困る

 

お昼御飯がメンドクサイ笑い泣き

 

私1人だと超適当な

 

どーーーでもいいお昼ご飯でいいんだけどなぁしーん

 

さらにヒマでヒマで仕方がないジュニア2号

 

どーしましょうはぁ

 

ってか、うちは幼稚園生だから良いけど

 

学校がスタートしないと勉強がどんどん遅れていくし

 

中学生とは高校生とはどーしてるんだろう顔

 

さて、昨日は日本人学校2学期の始業式でした

 

「夏休みの想い出と、2学期に頑張る事」作文をちゃんと読めてましたパチパチ

image

早速、授業もスタート

 

そして海の遠足の書類などを持って帰ってきました

 

さすが日本人学校

 

事前準備が素晴らしい拍手♪

 

 

夏休み最終日の午前時計

 

夏休み中に終わらせたかったワークブック

 

よーーーーーーーやく、全て終わらせることができましたパチパチ

 

あーーーー疲れたよははは

 

旅行中もワークブック持参して

 

毎日少しづつこなした甲斐がありましたふう~

 

子供の勉強をみるって本当に大変

 

相手は6歳

 

何をどー説明したら分かるのか

 

理解できたのか、できてないのか

 

何が分からないのか

 

最終的に、何で分からないのかが私には分からないうん

 

40日間の夏休みで辛かった事

 

①ジュニア1号の「おかあさん病」

 

おかあさん、おかあさん、ねぇおかあさん

 

一日中、百回以上呼ばれますイライラ

 

午前中は普通に「なに顔」って言えますが

 

午後になる頃には・・・ 強い口調の「なに怒り」に代わる毎日

 

おかあさんって言ってもらえる内が花なんでしょうが・・・

 

②ジュニア2号の「おしゃべり病」

 

うちには明石やさんま出っ歯男2がいるのかなぁアレってくらい

 

とにかくしゃべります、一日中はぁ

 

私は一日中「すこしお喋りやめようかぁ」 「すこし静かにしよう」 「ちょっと黙ってくれない」

 

これもまた朝から少しの時間は普通の口調で言えますが

 

午前が終わる頃には「うーるーさい怒り」に変わります

 

女の子なら仕方がないのかもしれないけど

 

4歳半、男の子

 

さらにジュニア2号はお喋りが下手なのがーん

 

だから、何の話なのかさっぱり分からない事が多いから

 

真面目に聞いてるとすごく疲れるのaya

 

言葉が達者じゃないからこそ

 

本当は真剣に向き合って聞いてあげなくてはいけないんだろうけど

 

私にはできないです、短気なんでどーしてもイライラしちゃうんですちび顔

 

さらに声がデカイスピーカー

 

③上記に加えて、一日中兄弟喧嘩

 

一日の大半を怒っていた私ですちーん

 

明日は2学期始業式、お昼には帰ってきますが

 

ひとまず①と③のストレスは軽減されるよふう~

 

あとはアメリカンスクールがスタートしてくれないと

 

ジュニア2号だけがいつまでも家にいる事になる涙目

 

夏休みが終わらないよはぁ・・・

夏休みの間、ずっと悩んでいた事にようやく決着がつきましたaya

 

それは、ジュニア1号の学校問題学校

 

結論を先に書きますと

 

ジェッダ日本人学校に2学期から編入する事になりましたパチパチ

 

体験入学をさせた理由は以前のブログでも書きましたが

 

それ以外にも・・・

 

実は、来年春さくらくらいから私と子供達だけで

 

数年間、日本に帰って近所の小学校に通わせようと計画していました

 

低学年の間は母国語をしっかっり学ばせたい

 

習い事の基礎もきちっとやらせたい

 

プラスプラス私自身、海外生活にも少し疲れてきたから

 

日本休で少し休憩もしたい、実家の親も歳だし孫を近くに感じさせてあげたい

 

ってことで

 

ジェッダ日本人学校で日本の学校の基礎(掃除とか挨拶とか色々とねぇ)を

 

学んでもらおうというもくろみもあったのです

 

まさかここで編入するなんて

 

数か月前までは全く想像もしていませんでしたはい

 

編入を決めた大きな理由 (他にも理由はあるのですが細かい事なんで)

 

①少人数制の授業

 

低学年には本当にありがたい

 

現在、ジェッダ日本人学校の1年生は3名

 

ジュニア1号を入れても4名

 

在学中に授業の様子を見学させてもらえる機会がありました

 

国語や算数、英語やアラビア語の授業を見学させてもらいました

 

4名の生徒に先生1名

 

こんなに目が行き届いた環境で勉強できるなんてキラキラ

 

なかなかありません

 

②行事が多い

 

特に2学期は海の遠足や学習発表会、日本人祭りに運動会

 

修学旅行もあるのかなぁ顔

 

この学校でしか体験できない事が多いのです

 

③国語力のアップがすごいそうだ!

 

当たり前ですが、一日中日本語シャワー

 

今まで知らなかった日本語や学校でのマナーを学んできた

 

熱中症って言ってきた時はビックリしたなぁ

 

「失礼します。失礼しました。」ブームが起こり

 

家の中で、部屋に入るとき、お風呂に入る際にも

 

自分で言って、自分でお辞儀して楽しんでましたばか

 

④掃除がすごい

 

私が少し外出する時に、帰ってくるまでに出した物を片づけておくように言った

 

帰ってきたら、ハンドタオルを雑巾にして

 

椅子の脚を拭いてました

 

さらにジュニア1号が2号に指示を出してました

 

ジュニア2号は、これとこれをやってねぇ。もし分からない事があったらすぐに言ってねぇ!

 

外出先から帰ってきてこの光景をみた私はジュニア1号に聞きました

 

日本人学校ではこんなふうに掃除をするの顔

 

そうだよ、毎朝みんなで掃除をするんだよホウキ

 

世界中も珍しい、生徒自身が学校を掃除する日本日本列島

 

掃除って、日本の学校だと

 

やる子とやらない子

 

特に年齢が上がれば真面目にやる事が恥ずかしい照れるみたいな

 

でも、ここか全校生徒が10名程度なので

 

年齢関係なく、全員が全ての事に関してきちっとやる

 

上の子が下の子の指導をしたりフォローしたり

 

低学年にはありがたい

 

⑤担任の先生が良かった(もちろん他の先生方も良かったですよ)

 

日本人学校の先生方は志願制で派遣されてきます

 

何度も試験を受けたり、研修を受けたりされているそうで

 

基本的に情熱を持っている方が多いのです

 

さらに担任の先生が同郷って事もちょっと嬉しかった

 

時々、インネーションが懐かしく思えるあはは

 

日本人学校には良い所がたくさんあるのですが

 

でも即決は出来なかった

 

その理由として

 

ルー大柴が完全に無くなった

 

これは良い事なんですよ

 

英語を忘れていないならうーん(汗)

 

でも、今まで家では英語のアニメを好んで観ていたのに

 

全く観なくなった笑い泣き

 

完全に英語から離れてしまっているちーん

 

これに私たち夫婦は危機感を持ってしまったのです

 

ナーサリーを含め4年間通ったインター

 

ここで日本人学校に編入する事で

 

今までの努力が消えてしまうのではないか

 

本当にこれでいいのだろうかうん

 

とは言え元々、半年後には日本に帰る予定をしていたし飛行機

 

もう少し頑張って私が家で日本語を教えていけばいいじゃなか

 

日本でも英会話教室もたくさんあるし、英語の家庭教師をみつける事もできる

 

どーしようムシャクシャ

 

このままジェッダで日本の教育を受けるのか

 

当初の予定通り、春には私と子供達で日本に帰るのか

 

日本語なのか英語なのか

 

旅行中も毎日この話になると最後には喧嘩になるのです怒り

 

私も相棒さんも、決められないから

 

お互いにコロコロと意見が変わってしまうのです

 

話は毎日堂々巡りグルグル

 

当の本人、ジュニア1号自身も決めきれない

 

私達がどっちの学校に行きたい?って聞くと

 

日本人学校に絶対行きたい!ハートって言うのに

 

ふいに、アメリカンスクールでも良いよオッケーって言ってくる

 

もーーーーーーなんなんだよイライラ(前回のブログのタイトルですははは

 

日本人学校が普通の公立のような学校だったら迷わないのに

 

なんで良い学校なんだよあうう…。

 

旅行から帰ってきても決められないふう~

 

ネットでインターVS日本人学校とか帰国子女とか

 

英語維持の方法とか、もう検索しまくりaya

 

色々な意見がありすぎて、またもや迷うaya

 

完全に頭がパニックに陥っていましたがーん

 

結局、アメリカンスクール来期の支払い期日の朝

 

ようやく私達家族の中で結論を出しました

 

長い長い暗闇から解放された気分でした笑い泣き

 

ジュニア1号には日本人学校に行くにあたり

 

いくつか条件を出しました

 

平日、家でテレビを観るときは英語のアニメのみ

 

英語保持の為にやってもらう事があります

 

ジェッダから引っ越をしたら再びインターに行ってもらいます

 

その時、最初はすごく苦労すること

 

ジュニア1号は「うんうんウンウンいいよ、大丈夫OK」って簡単に言いましたが

 

ことの重大さを理解できる年齢ではないようです

 

決めたらすぐにアメリカンスクールに退学願

 

そして日本人学校に編入のお願い

 

どんどんと事が進んで行きます

 

そしてご近所の方からも日本人学校に通いながでもできる

 

英語保持のやり方などを色々と教えて頂きました

 

現実問題、両親が日本人で家の中でも学校でも日本語の環境になれば

 

今までの英語を保持する事は難しいと思いますが

 

いただいたアドバイスの中から出来る事を実行していこうと思います

 

ジュニア1号が産まれたばかりの頃

 

とにかく寝ないジュニア1号にヘトヘトだった時へとへと。

 

同じ会社の奥様に言われた(当時、小学生の男の子2人のお母さんでした)

 

「今は体力的に大変だけど、大きくなると精神的に大変よ」って

 

まさに、今回はその言葉の意味が本当によく分かりました

 

結局、子供達にとって何がいいのか、何が正解なのか

 

全く分かりません

 

幼少期に外国で過ごすなんて私自身が経験していないから

 

完全に未知な世界で

 

どーやって子供達を将来に導いていったらいいのか分からない落ちる

 

ただ、少しでも子供達にとって良い方向に向かって欲しいと思い

 

ツルツルの脳味噌を使って一生懸命考えていますsei

 

その気持ちは相棒さんも同じなので

 

喧嘩をしても、この喧嘩は有意義な感じがして

 

いつもの痴話喧嘩とは違う感じがします。

 

ジュニア2号はいつもジュニア1号の都合に振り舞わされるだけで

 

きっと、私達もこんなに悩んであげる事もないでしょうねぇ

 

二男、二女ってのはそーゆう存在です、ごめんねごめん

 

とにかく大きな事が決まってホッとしていますが

 

私の春から日本移住計画がda-なくなったなみだ

 

 

 

 

 

 

 

サウジ生活も間もなく5年目がスタートします

 

サウジ生活に「もーなんなんだよ怒」は日常ですが

 

ここ最近、日本から送ってもらう荷物が

 

何度も送り返される。

 

郵便局のホームページで到着を確認して

 

サウジに到着して3日後に郵便局に取りに行ったら

 

保管期間が過ぎてたからもう日本に送り返されましたって言われた怒り

 

それ以外にも小さなことなんだけど

 

いやいや、なんでこんな簡単な事ができないかなぁ・・・イライラ とか

 

同じことを何度も言ってるんですけど・・・なんで結末がこれかなムシャクシャとか

 

とにかく、うんざりするふう~

 

さらに有り得ない事がaya

 

昨日、アメリカンスクールからメールがきた

 

当初、9月9日から新学期が始まる予定でしたが

 

16日からになる予定です

 

また詳しい日程は来週お知らせします。

 

実は新学期から学校が移転して新校舎になるんです学校

 

完成が間に合わないって事ですちーん

 

間に合わないって話は随分前から

 

あらゆるところから噂話的に聞いてはいましたが

 

やっぱりかぁはぁ

 

この国でノンストレスの暮らしは永遠に期待できないねぇaya

今年の夏休み旅行はイタリアイタリアに行ってまいりました


(タオルミーナのホテルの部屋から見れた虹)

 

とても疲れたkonatu

 

旅行も長期で行けば良いってもんじゃないnayamu*

 

適度な日程で帰って来る方が余韻に浸れていいかもしれない

 

さらに旅の最中も

 

なんだかモヤモヤイライラしている問題をずーーーっと考えていたり


結論を出さなくてはいけない事柄を悩んでいたりして

 

全くリフレッシュされない私aya

 

相棒さんとも事あるごとに色々と話し合いましたが


全ては解決はせずちーん

 

それどころか相棒さんと私

 

何だか夫婦で色々な事に

 

疑心暗鬼、はたまた人間不信に陥っている今日この頃なのです笑い泣き


そのストレスの矛先はショッピングに向いてしまいました滝汗

 

旅日記はまたゆっくりと書くとして

 

夏休みもあと10日程になりました

 

アメリカンスクールには宿題はありませんが

 

午前中は相変わらずワークブックとピアノをやってます

 

日本人学校に通ってから学校

 

国語は以前より早いペースで終わりますが

 

やっぱり理解力は低いような気がします

 

ようやく7月号まで終わりが見えてきましたワークブック

 

残り10日で8月号まで終わらせられるだろかうんうん

 

1日中子供達と過ごす日々もそろそろ疲れてきましたが

 

もう少しだ、頑張ろうがんばる

 

 

我が家の夏休みが始まって1週間

 

今年はジェッダ残留組が多いので

 

お家でランチ集合したり乾杯外にランチに行ったりディナー

 

夜にテニスをしたりとテニス

 

日々、誰かに会う

 

私の日常には珍しい日々を過ごしておりますいひひ

 

少し前、日本人学校近くに

 

新しいレストランが数件できたので行ってみましたGO

image

ダックサラダ

ビーフサンドウィッチ(お肉がすき焼き味ですごく美味しかった)

レタスの上にチキンが乗ってます。アジアンテイストでこれも美味しかった

image

フレンチトースト

image

ピスタチオのチーズケーキ

 

デザートも美味しかったよ好

 

12時過ぎまではモーニングメニューでそのあとは通常メニューになるみたいですが

 

通常メニューと言ってもパスタとかは無く

 

サンドウィッチやメントとパンみたいな感じです

 

味は今回選んだものはどれもアジアンテイストで美味しかった

 

今回は大人のみで行ったのですが

 

夏休みの時期だから・・・なのか分かりませんが顔

 

子連れはいなかったなぁしーん

 

2階がソファー席みたいになってたし

 

子連れなら2階がおススメかもそうだ!

 

さて、夏休み中の子供達

 

午前中は毎日決められた量のワークブックとピアノの練習

 

午後はフリータイムでテレビを観たりTV

 

2人で喧嘩しながら遊んだりけんか

 

プールしたりしています水泳

 

ジェッダ生活、まもなく4年目終了となりますが

 

初めて夏休みの一時帰国をしない選択をしましたが

 

今年は正解だったかもしれません

 

日本、恐ろしく暑そうだよねぇははは

先週末、木曜日の夕方便飛行機でバーレーン王国へバーレーン(こちら)

imageimage

今回の目的は我が家でお預かりしていた猫ちゃんに会いに猫

 

猫ちゃんの飼い主さんが御礼にと、ご招待して頂きましたありがとう

 

ジェッダから直行便で2時間弱

 

バーレーンは小さな島国で橋でサウジとつながっているので

 

週末はサウジから大量に人が入ってきます

 

だって、お酒も飲めしポークも食べれるからねぇいひひ

 

空港はこじんまりしているけど、すごく綺麗キラキラ

 

空港の入国審査の時に入国ビザを購入するのですが

 

中東とは思えないくらいシステムが完璧で

 

待たされる事なく、あっという間に入国完了パチパチ

 

お友達ご夫妻が空港までお迎えに来てくれていて

 

車で20分、今回の宿泊先に

 

宿泊先はなーーーーーんと、リッツ・カールトンラブ

 

お部屋も最上階でラウンジが使えるお部屋を用意してくれましたきらきらおまめ

 

ラウンジではビール・シャンパン・ワイン

 

呑み放題最高

 

食事は軽食とは思えない料理で

 

朝・昼・おやつ・夕飯と食べ放題

 

2泊3日間、ここで食事終わらせた我が家ぷ

 

到着初日は夜20時半ごろにお友達一家と

 

ラウンジで再会の乾杯乾杯

 

お部屋のテーブルにはケーキが

image

その日の夜、お風呂のテレビに子供達は大興奮アップ

image

 

翌日は早起きしてプールとビーチ、そしてジャグジーを堪能

 

プールには日焼け止めや飲み水・プールタオルもあります

image

ラウンジからの景色

image

image

image

子供用プール

監視員の方が何人もいて、しかっり見てくれます

image

子供用ビーチ

image

アダルト用ビーチ

image

ジャグジー

 

プールサイドにはカジュアルなレストランから

 

DJブースがある大人な感じのレストランまであり

 

子供達を遊ばせながら大人も楽しめる空間になっています

 

そしてプールの横にはにはRit Kids施設があり

image

1日中、1時間ごとに違うプログラムで子供達を預かってくれます

 

Summer Campも開催されてました

 

ここにも子供達はお世話になりました

 

午後はお友達のお宅にお邪魔させてもらい

 

猫ちゃと再会

image

昼間からお酒飲みながら乾杯

 

お友達とのランチタイム、いや~楽しかったわぁラブ

 

夕方には再びホテルに戻り

 

プールにビーチ

 

からのラウンジへGO

 

最終日、お友達がホテルまでお見送りにきてくれて

 

空港までの車を用意してくれました

 

な、、、、なんと

 

ロールスロイスでございますビックリ

image

バーレーン、すごい観光地でもないし

 

今まで行く機会もなかったのですが

 

行ってみて思いました

 

バーレーン最高楽しい

 

雰囲気としてはミニ・ドバイって感じですはい

 

街の作りもドバイに似てます

 

日本食も多少は手に入る、街中のスーパーでは豚肉も買える

 

リカーショップではアルコールパーミットなしても購入できる

 

日本人シェフがいるレストランもあるし

 

日本人学校もある

 

ドバイよりこじんまりしている分

 

暮らすにはいいなぁ~好

 

なんて言ってもリッツ・カールトンが素晴らしいラブ

 

施設もですが

 

スタッフのホスピタリティーが半端なく素晴らしい

 

オーナーさんがとてもいい人らしく

 

スタッフの離職率がとても低いそうです

 

こんな素敵なホテルで

 

スペシャル待遇でおもてなしされちゃったぷ

 

ジェッダに帰って来てからの現実感が半端ないですあうう…。

 

バーレーンのホテルリゾート

 

リピートしちゃいそうあはは