サウジ生活1347日目  ~first day~ | 目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai

初日、16時40分に帰ってきたジュニア1号

 

バスを降りた時は非常にエキサイティングな感じでしたが興奮

 

家に着いた瞬間

 

疲れと緊張から放たれたからなのか

 

意味不明なグスグスがはじまったあうう…。

 

ご親切丁寧に担任の先生からもお電話を頂き携帯電話

 

初日の様子を教えていただき

 

「疲れているだろうから、美味しいご飯を食べてゆっくり寝かせて下さいって」言われました

 

さすが日本の学校、ケアー最高ぱちぱち

 

今朝は1時間目から水泳の授業なので

 

水着着用で登校(なんだこのポーズは・・・)

image

週3で朝1から水泳って・・・ こりゃぁ、授業中に眠くもなりますよあはは

 

結局、学校には階段があるのでカバンは背負わないと無理って事になったそうですははは

 

私が子供の頃とは違って社会や理科が無いので

 

1日の中で国語が2回あったり、書写という授業もあります

 

こんな感じで毎週時間割表をくれるそうです

image

英語はネイティブスピーカーの先生がいるし

 

もちろんアラビア語の授業もあります

 

さて、海外の日本人学校はプライベートスクール扱いになるので

 

当然ですが入学金・授業料が発生します

 

授業料は学校の規模などによって変わってくるで

 

世界中の日本人学校ごとに値段が違います

 

ちなみにジェッダ日本人学校は世界の中でも人数が少ないベスト5、いやベスト3に入るので

 

お値段は恐ろしく高いです笑い泣き

 

日本の私立の大学って感じでしょうかしーん

 

体験入学の場合、月の授業料を20日で割り、日割り分×通学日数で

 

前払いとなります

 

アメリカンスクールがお休みの間、日本に帰って公立の学校に行けば

 

もちろん、無料なのですが

 

今年はジェッダで日本人学校に通わせる事にしました

 

理由としては

①言葉が怪しい

②日本の学校システムを全く知らないって事です(日本で幼稚園・保育園に通った事がない)

 

ジュニア1号、平仮名、カタカナの読み書きは出来るし

 

漢字も少し読み書きできますが

 

話す言葉が完全にルー大柴なんです大柴さん

 

初めて日本人学校にご挨拶に伺った時も

 

ジュニア1号の自己紹介「ぼく、〇〇」

(この〇〇は下の名前です)

 

お前はドラえもんかどらえもんって突っ込みたくなりましたoi

 

本人は日本語・英語の使い分けを意識していないようで

 

単語単語をその場で自分が咄嗟に出てくる方を使っている感じ

 

さらに頭の中で英語で組み立てた文章を日本語で話している事もあるので

 

自己紹介もI'm 〇〇を日本語に変換して話ています

 

この様な状態で見ず知らずの日本の公立小学校に行けば

 

もしかしたら、からかわれる可能性が・・・と思ったのです

 

ジェッダの学校なら同じコンパウンドの子がほとんどだし

 

生徒数12名に対して先生(校長含め6名)

 

日本の学校システムを親切丁寧に教えてくれるし

 

言葉が少しルー大柴でも問題ない

 

掃除もみんなでやるし、歯磨きタイムのあるし

 

1年生4名に先生1名でしっかり勉強もみてくれる

 

良い事ばっかりキラキラ

 

お値段は高めでもコストパフォーマンスから考えたら

 

問題なしって感じです!!

 

昨日の夕飯の際には自分から手を合わせて「いただきますて」と言ったり

 

今まで好んでは箸箸を使いたがらなかったのに

 

「明日から学校には箸を持って行きたい」と言ったり

 

たった1日の通学で触発される事がたくさんあったようです

 

さて、今日はどんな感じで帰ってくるのか楽しみです笑顔