目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -11ページ目

とにかく毎日イライラ😡する事件が勃発するインド生活

 

水の配達を電話でお願いするのですが🧴

 

返答は決まってこれ

 

「今日持っていくよ👍」

 

そして来ません😖

 

また電話する→「今日持っていくよ」

 

これが3日続きます😤

 

毎日嘘に付き合わされた挙句、必ず言い訳をします

 

「水が来なかった、来るのが遅かった、ついには俺は熱が出た・・・」

 

あらゆる言い訳を言ってきます

 

水は毎週頼むですごくストレス💢

 

そして先週末は別のバトルが勃発

 

ほぼ毎週末、野菜やお肉をデリバリーしてもらっている業者さんがあるのですが

 

ちょっとしたメールの行き違いで

 

私の欲しかった野菜が配達されませんでした

 

すぐに業者さんにメールをして、入っていない理由を尋ねたところ

 

「その野菜は入荷しませんとメールをしました」と返答がきました

 

でも私の受信ホルダーには入っておらず

 

迷惑メールに振り分けられていたのです

 

業者さんに

 

迷惑フォルダーに入っていた事、迷惑フォルダーを毎回確認はしないので

 

訂正などがある場合はラインで送ってもらえると助かりますとお伝えしたら

 

最終的に業者さんから送られてきた内容が

 

私は悪くない的な内容でした

 

この最終メールに至るまでにいったい何度メールのやり取りをした事か

 

実が私が欲しかった野菜は野菜セットを購入しないと入ってこないのです

 

野菜セットは何が入っているのかは配達されてこないと分からないので

 

正直、買った事がない野菜や今週は必要のない野菜も入ってきます

 

それはそれで新たな発見もあるかもしれないし

 

入ってきた野菜でレシピを考えてもいいかなぁ~と思っていましたが

 

一番欲しかった野菜が入っていなかったので

 

野菜セットを買った意味がなかった訳です。

 

欲しかった野菜が入っていなくて、ちょっとイラっとしていた私は

 

それなら野菜セットを買う意味はなかったですと書いてしまった

 

こんな書き方をした私も悪かったのですが

 

私が送るメールの返信には

 

返金します返金します返金します

 

これを連呼してくるのです

 

私は返金なんて全く望んでいませんって何度も書いているのに

 

返金します返金しますばっかり書かれてくる

 

あちら側としては

 

手塩に掛けた育てた野菜を意味がなかったといわれて腹がたっているのかもしれませんが

 

返金するから文句ないだろうみたいなのは…


この業者さんは野菜の種類も多いし、野菜以外にも


美味しい物が買える


お肉も臭みがなくとても気に入っているので


喧嘩したい訳でもなく


謝って欲しいとかそんな事は全く思ってなく

 

私はただ、メールだと意図せず迷惑フォルダーに入ってしまうこともあるから

 

ラインでも情報提供をして欲しいってお願いしてるだけなのに・・・

 

私の改善案には全く触れられず

 

だから返金を申し出てるし、私は訂正メールは送っているからこっちに不備はないです

 

が最終的なお返事でした

 

このメールのやり取りにとても疲れた週末でした😥

 

そして今朝は朝からレセプションにテニスコート予約の電話をしたら

 

ヒンディー語しか話せないスタッフ

 

レセプションだけじゃないんですが

 

ヒンディー語しか話せない人が電話に出ると

 

こっちが話しているのに、プチって電話切ってくるんです

 

これ、ホントにムカつくんです😡😡

 

電話で済む内容なのに、わざわざレセプションに行き

 

明日の予約を自分でノートに記入しようとしたら

 

意味が分からないヒンディー語で話してきて

 

予約を記入させてくれない

 

もーーーーー、なんなんだよ。

 

何がダメなんだよ‼️

 

私の怒りが朝からマックス💢⤴︎

 

こんな事が日常茶飯事です

 

相棒さんは昨日、突然来たセキュリティースタッフに

 

デュワリの時にスタッフ配るお金を徴収しているからと言われ

 

1000ルピーでいいか?って言ったら

 

オンリー1000ルピーと言われて

 

キレてました

 

こんな時、意地悪になる相棒さん

 

「お前がオンリー1000ルピーって言ったから500ルピーにする」って言って

 

500ルピー渡してました

 

独身の時から数か国で暮らしましたが

 

ここまで自分が合わないと思う国は初めてです

 

今朝、私は思った

 

私はここで長く住んでいたら頭がおかしくなってしまうんじゃないかと

 

 

 

 

 

 

 

 

休日が多い10月

 

子供たちは土曜日から4連休

 

相棒さんは土曜日は出勤、日曜日は休み、月曜日は出勤、火曜日は休み

 

もーーーーー、めんどくさいガーン

 

私が住むレジデンスでもお祭りが行われ

 

花火の音が聞こえていました

image

image

インドには三大祭りがあるらしく

 

10月はそれがやって来る

 

インド人には楽しい時期らしいです

 

来年にはお祭りの事も少し勉強でもしてみようかなぁ~

 

って、来年もここにいるのねぇ私滝汗

 

さて、昨日から通常営業スタートウシシ

 

インド料理教室に行き、そのままジュニア達が通う塾での保護者説明会あせる

 

疲れが残ったまま起きた今朝5時🕔

 

なんと4口あるガスコンロ🔥

 

どれも火が付かないハプニングびっくり


なんとかレンチンだけでお弁当🍙と朝食は作ったけど

 

相変わらずバタバタが続くインド🇮🇳生活

 

さて、初級料理教室2回目

 

①アフガニー・チキン

 

またもや漬け込んでオーブンで焼くだけ

 

image

 

②バェンガン・カ・バルダー 

 

単語1個1個の意味は、なす・~か・ぐちゃぐちゃにつぶす

 

だそうです。

 

確かに焼きナスをぐちゃぐちゃに潰して作る料理なのです🍆

 

image

焼きナスを潰したもの

image

バター、トマト、バターとスパイスで炒めて完成

 

③チャパティー

image

ランチタイムスタート🍴

image

image

image

image

image

 今回もあっという間に出来上がり!!


早くスパイスを買わねばなりません


家でも作ってみたいラブ


 渡印100日目にblog書けなかったえーん





 

 

明日から10月

 

9月後半はヨガに料理教室とちょっと疲れたあせる

 

10月は祝日㊗️が多いインド🇮🇳

 

今週は水曜日が休み、来週は月曜・火曜日と4連休、最終週にも4連休

 

休みばっかり

 

相棒さんはその兼ね合いから先週から10月末まで

 

土曜日が出勤日となります

 

初回土曜出勤日はインドにきてから初めて

 

夕飯に外食に行きました🙌

 

生ビールにお鍋生ビール


美味しかった😋

 

そして日曜日はテニス同好会はお休みする事に

 

ジュニア1号の漢字テストに付き合う私

 

「兄弟」と「姉妹」は何が違うと思う❓

 

漢字から想像してみて⁉️と聞くと

 

返答が・・・

 

「漢字が違う」

 

う・・・・・・ う・・・・・ だからその漢字から考えてみてって言ってるんですけど滝汗

 

その後、たくさんのヒントを出しましたひらめき電球

 

ジュニア1号にはお姉さんはいるはてなマーク妹はいるはてなマークジュニア2号は妹はてなマーク

 

などなど・・・ たーーーくさんヒントひらめき電球を出した後の返答

 

「読み方が違う」

 

ガーンきょうだい しまい 漢字が違うんだら読み方が違うのは当たり前じゃムキー

 

もーーー 嫌になるよ

 

こんなやり取りが続き、ようやく勉強が終わったので

 

レジデンスでファミリーテニス

 

先日、グルガオンでラケットのガットを張り替えに出しました

 

Galleria Marketの中にあります

image

中央の噴水のすぐ脇にあります

image

ガットは持ち込みしたので張り替え代金200ルピーのみ

 

翌日にはできあがり!!

image

スタバーやレストランもあります

image

image

image

チキンやエビなどが買えるお店や

 

携帯電話屋から電気屋、アルコールショップ

 

Galleria Maketには小さなお店が所狭しとならんでいます

 

 

 

昨日はBlue Lotusさんのカレー教室に参加しました🍛

 

ブロガーさんとしても超有名な方(こちら)

 

このブログを知らない日本人の奥様はいないんじゃいでしょうか・・・🤔

 

インドの時事ネタからレストラン情報まで


ありとあらゆる事が書かれていて

 

駐在妻だけではなく、駐在夫の方でも愛読されている方もいるようです

 

さて第1回目のメニューは

 

一品目はダヒ・チキン

 

ダヒとはヨーグルトの意味でヨーグルトで漬け込んでお鍋で煮るだけ

 

北インドの家庭料理だそうで

 

工程はいたってシンプル(前日からタッパーに漬け込む)

image

image

鍋で煮る

image

はい、出来上がり‼️

 

二品目はチャナ・マサーラ(豆カレー)

 

豆は水をしっかりと浸水させて

 

圧力鍋で加圧します

 

image

多めに作っておけば冷凍保存もできるから

 

サラダにも使えるし便利なんだって‼️

 

香辛料をミックスして殻煎りしてブレンダーで磨り潰す

image

ガーリックペースト・ニンニクペースト・トマトと潰した香辛料を炒めるよ🍳

image

これがマサラのベースになるんだって

 

これさえ作っておいて冷凍しておけば

 

ゆで卵入れたら、ちょちょいと卵カレーができたり

 

応用たくさんできるんだって👏

 

ここに加圧豆とお水入れて塩加減みて

 

はい出来上がり

image

あっという間にできたよ

 

すごいよすごいよびっくり

 

先生が作ったプラス3品で

image

image

image

ランチタイムナイフとフォーク

image

image日本人の先生なので

 

配ってくれるレシピプリントもすごく分りやすいし

 

スパイスの事も一つ一つ、説明してくれて

 

すごく理解できたニコニコ

image

おススメのお鍋のメーカーや香辛料入れなど

 

どこで買えるか、サイズなど

 

事細やかに教えてくれました

 

やばい

 

楽しい、そして美味しいラブ

 

何より、なんか作れそうな気がするひらめき電球

 

初級コース残り3回、楽しみだわぁ~

 

早速、中級コースも申し込んじゃったウシシ

 

 

 

 

 

 

 

最近、家族全員が咳に悩まされております

 

私はさらにくしゃみ・鼻水が止まらず鼻炎も併発中🤧

 

徐々に空気が悪くなっているのでしょうか・・・ゲホゲホ

 

先週からヨガ教室に通い始めました

 

日本人御用達Namah Shivaya Yoga(こちら)

 

今回は初級コース4回に参加中

 

1回90分 座学も含まれています

 

普段はテニスとラジオ体操をしていますが

 

ヨガは普段使わない筋肉や筋を使うため

 

痛気持ちいい→翌日股関節が痛いえーん

 

そしてヨガの後にくるすさまじい睡魔zzz

 

そして翌日にくる体のだるさガーン

 

ネットで調べてみたら、

 

これは良い兆候らしいのですが

 

午後に眠たくなるのはツライ

 

人にはたくさんの欲がありますが

 

私はとにかく寝たい

 

睡眠欲が半端ないです

 

毎日できれば10時間くらいは寝たい

 

毎週日曜日は朝9時から12時まで

 

日本人会テニス同好会に参加しておりますテニス

 

全面クレーコートを6面使います

image

世の中には本当にテニスが上手な方が多い

 

同好会では上級者の方が

 

初級・中級のレッスンを担当してくれます

 

他には試合チームもあり

 

各自、好きなチームで練習や試合に参加します

 

最近は気温はそこまで高くないのですが

 

蒸し暑いので、汗が尋常じゃないアセアセ

 

昨日は雨が降ったり止んだりのお天気でしたが雨

 

中止になる事も無く濡れたコートで濡れたボールでやるテニス

 

手は滑るは、ボールを打てば水しぶき笑い泣き

 

でもみんな楽しむ3時間

 

テニス後、ビール飲みながら買ってきた中華料理を食す生ビール

 

最高の日曜の午後ラブ

 

相棒さんはその後お昼寝タイムzzz

 

私はさらにビールを飲みながらテレビタイム

 

バカ息子達はゲームタイム

 

そしてテニスシューズを洗い、洗濯をして

 

明日のお弁当の準備をして

 

私は18時過ぎに寝るぐぅぐぅ

 

今朝は5時に目がパッチリ覚める私目

 

これが最近の日曜日の過ごし方

 

週末もカレーを食すカレー

image

チキンの方はちょっと油っこかったかなぁ

 

やっぱりパニールは安定の味でメーカー問わず美味しいわぁグッ

 

そしてモッチァレラチーズで味噌漬けを作ってみた

image

おつまみに良かった

 

次回は水に浸かっているソフトタイプもやってみよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

インドの首都ニューデリー 


私が住んでいるグルガオン

 

両方合わせて5000人くらい住んでいるのかなぁ~


もっといるのかなぁ🤔

 

ニューデリー日本人学校の生徒数は小中合わせて約300人

 

こんなにたくさんの日本人が住んでいるので

 

当然ですがブロガーさんも大勢います

 

何か知りたいことがある時は

 

ググれば大抵の事は知ることができます👍

 

他にもFacebookのインド在住だったり

 

デリー・グルガオンマダム達で構成されている

 

ライングループ「インドは楽しい」「トマトプロジェクト」

 

このあたりに参加すると

 

メイドさん情報やイベント情報などがたくさん送られてきます

 

引きこもり人間の私にはとっても便利な時代

 

すっかり人と関りを持たない生活に慣れてしまうと

 

いざ、初めてお会いする方がいても

 

子供達はインターに通っているし、住まいも日本人が多く住んでいるエリアでも無い

 

共通の話題を見つけることができず

 

それでも頑張って何か話さねば‼️


と四苦八苦している私😅

 

デリー日本人会ホームページ(こちら)にも

 

情報がいろいろとアップされているようです

 

今回は日本人会に加入していない人でも参加できる

 

印サポに参加してみました

image

 

デリーにあるカフェで月に1回の開催

 

ほとんどの方が渡印2~3か月くらいでした

 

過去の資料から最近の情報まで綺麗にファイリングされていています

image

image

image

久しぶりに頑張って話してきました

 

頑張ってライン交換もしてきました🙌🏻が…

 

この先・・・ があるのだろうか🙄

 

自分からコンタクトしたほうがいいのかなぁ

 

でも、何を話したらいいのか話題が見つからない😓


今日のお昼はこれ



MTRシリーズ美味しいわぁ😋


95ルピーなり。

 

 

相変わらずお暇な私😅

 

サウジ在住の時から地道に作業していた

 

フォットブック作成をせっせとやっております

 

ジュニア1号が生まれた2011年12月分から作り始めています

 

こんな感じで外側は自分の好きな写真をはめ込みます

 

表紙は1年で一番楽しかった旅行の景色を使っています

 

2011年と2012年分はニース🇫🇷

 

2013年はモルディブ🐠

image

中身は自分の好きなようにカスタマイズできます

image

2014年分は飛騨高山

2015年分はデュッセルドルフ

image

作成後はネット決済すると自宅にアルバムが送られてきます

 

ここまではサウジ在住中に作っていました

 

インドに来てから2016年分と2017年分の作成完了‼️

 

年内に頑張って2018年分を作り終えると

 

ようやく1年に1冊作ればよくなる😏

 

私自身、カメラで撮影するのは好きなのですが

 

パソコンに取り込んでからは見ることもなかった😓

 

ずいぶん前、お友達のお宅に遊びに行ったときに

 

フォトアルバムがリビングに置いてあったのです

 

なんとなーく、ふとした時に見れるからいいよ~って言われて

 

作り始めました

 

リビングに学校のアルバムなんかと一緒に

 

置いてあります

image

たまーーーーに、開いて見ております。

 

冬に一時帰国した時に新しく作ったフォトアルバムを見るの楽しみ😆

 

 

 

 

9月になりました。

 

日本だと今日から新学期ですねぇ‼️

 

長い夏休み、お母さん達お疲れ様でした🙇‍♂️

 

インドに来てまだ2ヶ月しか経っていない

 

ながい・・・ ながい・・・ ながい・・・😂

 

駐在生活も三か国目ともなると


割と早く生活が整える事ができるよーになったのかなぁ🤔

 

すっかり子供達の習い事など


1週間のルーティーン出来てるし

 

平日を家で過ごす私の生活は変わりらないしねぇ🤣

 

さて、8月から家計簿をつけ始めました

 

やはり物価の高い生活でした😵

 

食費・外食・洗剤などの雑貨・アルコール

 

ざっと、12万ルピー💰

 

この他に習い事・携帯・電気ガス水道・学費の差額・家賃の差額などが加算されます

 

サウジ同様、洗剤やトイレットペーパーは高い

 

そしてヤクルトはとっても安い

 

外食は日本食を食べに行って、1本・2本飲んで8000ルピーくらい

 

最近は週末1回は外食に行くようにしています

 

ご飯作りから解放されたい+一通りはレストランに行ってみたいって理由で

 

家族構成によっても1カ月の出費は違ういますが

 

5歳・7歳の子供2人の家族構成でこれだけの出費

 

年々、食費が増している我が家

 

3年後の食費はいったい・・・ おいくらになるんでしょう🤔


ちなみに、インド🇮🇳カップヌードル


スパイシーだけど、なんか味が薄い気が…するなぁ😣


日本のカップヌードルカレーの方が美味しいよ

 

 

 

今日は朝からWOWOWで

 

US OPENに釘づけになっております🏸

 

今、このブログを書きながら

 

Federer VS Nagal見ております

 

このNagalは22歳のインド人🇮🇳


デリー出身らしい

 

どこのテニスアカデミーに行っていたのか気になる

 

速攻、ググってみたが知名度が低すぎて情報が少ない😵

 

最終的には負けてしまうのだろが・・・

 

Federerに食いついて頑張ってるわぁ😆

 

さて、渡印して2ヶ月

 

チキン70%🐓豚肉20%🐷牛肉10%🐮の割合で食卓に並びます

 

そろそろ魚も食べたい🐟

 

ネットで検索検索

 

グルガオン・エビ・サーモン こんな感じで検索すると

 

出てくる出てくる

 

「エビおじさん」

 

グルガオン日本人会情報の中にもでてきたよ


OCEAN CASCADEと言う会社らしい

 

電話番号に直接電話して注文するかメッセージを送るなどすれば注文できるらしい

 

早速昨日、電話をしてみました📱

 

分かりやすい英語で対応してくれました

 

全て1㎏単位から注文可能

 

サーモンの値段をチェックして折り返すねぇ、と言われました

 

すぐにSMSとWhatsApp両方に情報が送られてきました

 

さすが日本人御用達

 

その後すぐに、折り返し電話がかかってきた👏

 

おじさん「今、注文したら今日中に配達できるけど、どうする?」

 

私「注文は今するけど、配達は明日の午前中が良いんだけど」

 

おじさん「もちろん、OKさぁ、何時がイイ?10時半11時とかどう?」

 

私「じゃぁ、10時半で」

 

そして今朝、10時25分

 

届きまし‼️

image

お値段は

 

エビ1㎏750ルピー(1200円)

BASA(何かは分からないけど白身魚)1㎏300ルピー(480円)

サーモン半身2800ルピー(2100ルピー/1kg=3360円)

 

サーモン、このままじゃぁ冷凍庫に入らない

 

1回分にカットして収納

 

魚とエビがレパートリーに入るのは嬉しいねぇ

 

飯炊きババアも、何を作ろうかなぁ~と

 

少しうかれるわぁ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

今朝、相棒さんにモーレツに腹が立つ事があったから😡


お魚のおかげで、すこし気が晴れたわぁ😙


でも、ムカつくんだけどねぇ。

 

 

 

 

毎日の宿題に悪戦苦闘が続く我が家えーん

 

賛否両論ありますが

 

私、個人的には日本だろうが海外だろうが

 

宿題反対派

 

学校終わりは学校では出来ない習い事をさせたいので

 

学校の勉強は学校で完結して欲しいなぁ…

 

学校だけでの勉強では足りないと思う人は


塾に行くと思うんですよねぇ…

 

ジュニア1号が昨年、ジェッダ日本人学校に転校してから

 

「宿題」と言うものが発生しました

 

ジェッダの時は、宿題と言っても基本的には学校で習ってきた内容の復習だったので


1人でやれたし、そんなに時間もかからなかった


一応、チラチラと見ていました👀

 

たとえ答えが間違っていたとしても、あえてそのまま提出させていました

 

先生に理解できていない事を知ってもらう為にそうしていました

 

が、日本の学校に通っている時は

 

先生の目が行き届いている感じがしなかったので😓

 

私が見て、間違っていれば私が教えていました

 

さて、インドで通っている学校でもらってくる毎日の宿題

 

ジュニア2号

 

国語はひらがなの書取り・音読3回

image

算数の宿題

image

英語の宿題はあったりなかったり

 

ジュニア1号

 

国語は漢字の買い取り・音読3回(3年生の1話の話は結構長い😵)

算数の宿題

image

image

今日の音楽の宿題はバレエ(踊るバレエです)について調べてくる

 

なんで🤔これは誰が調べるの親❓


それとも子供がネットで検索するの❓

 

先週は音楽を始めて作った人は誰❓


音楽はどこからやってきた❓

 

毎日、こんな感じで抽象的な内容の宿題がきます😫

 

そして英語の宿題、これが強敵なんです😭😭

 

今日の宿題はストーリーを自分で考えて、そのストーリーを図形にする❓❓❓❓

image

image

もう、意味が分からない🙀

 

スペル・文法はむちゃくちゃ

 

親はどこまで宿題は手伝うのが正解なの❓

 

私も英語が出来ないし、がっつり日本の公立育ちだから

 

宿題の問題の意図がさっぱり理解できないから

 

手伝える範囲も少ない

 

スペルや簡単な文法の間違えは直してあげられるけど

 

これをしてしまうのはどーなの❓

 

私個人的な意見では間違ったまま提出した方が

 

先生に英語のレベルを把握してもらえるのではないかなぁと思っています

 

大前提として、今の学校は生徒4人なので(クラスは2人)

 

家であまり直してしまうと、先生に出来ているって

 

勘違されてどんどん進んでしまうのではないか心配なのですが😩

 

相棒さんに相談したら

 

宿題はきちっとやらせないとダメだよっ言うんです


きちんとやらせろって言われもねぇ😔


私も分からないんだもん。