3月もおわり・・・
こんにちは。
ようやく春がきたみたいです。
瀬戸でも私の住んでいる赤津村は、まだまだ桜の花びらがひらきませんが、それでも日差しがあったかいなぁと思える日が多くなってきたかな。
そしてようやくようやくパソコンをひろげました。(しばらく音信不通じょうたいがつづき、いろいろな方面の方へご心配をおかけいたしました・・・ゴメンナサイ)
ええと、なにをしていたかと言うと。
せっせと仕事をしておりました。ときどき福井へ行ったり大阪へ行ったり福岡へ行ったり茨城へ行ったり・・・。
そして、2月の東京ドームでいただいたご注文の器たちの制作が、やっとひとくぎり。
これから裏側をきれいに研磨して、梱包の準備をしていきます。今週中には発送準備ができましたよーと、ご連絡できるかしら。ドームに来てくださったみなさん、もうちょっとだけお待ちください。
そして。たまりたまったありがとう、です。
3月最初は福井県へいきました。
「わくわくにっこりマーケット」に来てくださったみなさん、どうもありがとうございました!
アットホームな感じのかわいいイベントで、とっても近くですてきなライブも聞けて、あったか楽しかったです。
福井県には6月の「マルシェ・ワンダーランド」に行けることになったので(うれしいなー)、よかったらまた遊びに来てくださいね。
そうそう。わくわくにっこりマーケットへは、下心もあって行きました。
ずっと行きたかった「カフェ・ココット」さんへ行き、優しい味のごはんを食べ、そしてザ・バンジーズのアルバムをようやく手にすることができましたー!
ザ・バンジーズは2年前のマルシェ・ワンダーランドで出会ったとってもすてきなアーティストさんです。
福井県を主体で活動をされているので、CDも福井でしか買えず(涙)、今回ようやく念願が叶ったのでした。
だから3月の工房BGMはエンドレス・バンジーズでした。ああ幸せ!
春生まれの器やネコたちは、チャカさんの素敵な声をスパイスに生まれた子たちです。
6月の「マルシェ・ワンダーランド」に、今年もバンジーズが出演してくれるとうれしいなぁ。と、また下心全開で福井へ行きます(笑)
3月7、8日は大阪へ行きました。
「大阪ART&HANDMADE BAZAR」に来てくださったたくさんのみなさん、どうもありがとうございました。
福井に引きつづき、大阪も一人旅でした。いつもいる運転手兼荷物持ちスタッフの相方には、奈良のほうへ行ってもらっていました。
ひとりだとね、私のマイペースに拍車がかかって(相方はテキパキさんです)、オープン時間になっても器やネコが並びきっていないわ、値札が用意されていないわで、内心(わぁわぁどうしよー!)となっていました。でも心優しいお客さんはみんな、にこにこ笑顔で「だいじょうぶよー待つわよー」と言ってくれて、なんて優しいんだろう、と泣きそうになってしまった。みんな、本当にどうもありがとう! 気にいった器やネコを見つけてもらえてたらうれしいです。
大阪はつぎは年末の12月に行けるかなーと思います。少し先なのですが、もし覚えていてくださっていたら、またどうぞ遊びにいらしてください。
それから大阪の雑貨屋さんに少しですが器を置かせてもらいます。大阪市北区にある「雑貨屋バトン 」さんに4月初旬ころに器をいくつか納品する予定です。私はまだ行ったことがないのですが、素敵な雑貨屋さんなので、よかったら遊びに行ってみてください。
大阪のおまけ。
ATCのイベントはいつも招待チケットを事務局から何枚かいただけるので、抽選で来てくださる方へお届けしているのです。その抽選をしたときの写真。
クジを作っている作業をおとなしく見つめるちっちくん。
くじ引きはももパンチとめめちゃんが鼻にくっつけて(においをかぎたかったらしい)、2匹で引いてくれました。ほんとう猫って新しいものに敏感です。
めめももちっち、どうもありがとう。また手伝ってね。
3月最後のありがとうは、茨城クラフトフェアのありがとうです。
昨日おとといと、茨城県筑西市の「茨城クラフトフェア」でお店をしました。
きらら&みるく6年目にして、はじめての茨城県でした。
遊びに来てくれたみんな、どうもありがとうございました!
日本という国のなか、いろんなところへ行きたいなーと思って旅をしているのですが、工房がある愛知を中心に、どうしても東海北陸が活動の主となっています。だから今回茨城県へ行けたことはとてもうれしかった。
はじめての土地はもちろんはじめて出会う人たちばかりで(出展者の方々はだいぶんと顔見知りが増えてきたのだけれど)、春にあわせて心も新鮮な気持ちに衣替えができました。
そしてインスタグラムで出会ったお客さんが何人か遊びに来てくれました。声をかけてくださり嬉しかったです。来てくださって、どうもありがとうございました!
今のインターネット社会が想像以上に人と人をつなぐんだなぁと、あらためて感動しました。すごいよね、遠く離れて本来なら絶対に出会うことがない人どおしが、インターネットをきっかけに意義のある出会いを作れてしまうのだよ。
20年前の中学生の私は、こんなこと想像もしていなかったよ。学校や家のなかのリアルな触れることができる現実と、テレビのなかの少し遠いニュースと、近くて遠い存在のアイドルと、それから本という物語の中が20年前の私のすべてだったなぁ。今の子供たちって、きっとすごい量の情報を処理しないといけないのかも、と思うと、なんだか心が少しザワザワしました。
ものすごい速さで、人の在り方が変わってきている気がするよ私はそれにあんまりついていけていないからなのか、なにかがすごく心配な気もします。人の心の成長と地球・自然の歩みが、正しく今の社会の巡る速さについていけているとよいのだけど。
と、小難しいことをごちゃごちゃと考えだしたら、私は粘土をコネコネ触るようにしています。
小さなころに砂場でお団子をつくって、サラ砂をつくって、葉っぱで包んで遊んだように。公園の土の上に小枝を使って砂まみれになりながら、大きな絵をたくさん描いて遊んだように。懐かしい音や匂いを探しながら、工房で粘土を練ったり絵を描いたりしています。・・・なんだか、うんと年をとった気分だなぁ笑
さて。
春夏シーズンの予定のほとんどが決まりましたので、ホームページとブログ左横のスペースにアップしました。(ブログの方はPC画面でないと見れないかもしれないです)
あとは青森A-Lineの選考結果を待つのみです。青森行けるといいな。
やっぱりぎゅうぎゅう詰めの予定になってしまいました。
そしてイベントによってご用意できる在庫が限られてしまうため、もし「このイベントのときにこのアイテムがほしいの!」という方がいらっしゃいましたら、そのイベントの1か月前までに持ってきてほしいアイテムをコメントくださいませ。(メールでも大丈夫です→happylevin4@gmail.com )
必ず、とはお約束できないのですが、できるかぎりご希望されるアイテムを優先にご用意していきたいな、と思っています。
そして、ホームページとブログの更新がとってもゆるりとなっている きらみる ですが、携帯でアップできるインスタグラムだけは、できるだけ定期的に更新していきたいと思っています。
「もう!何やってるのか、どこにいるのか、どこに行くのかわかんないよー」とお怒りのみなさま(ごめんなさい)、よかったらインスタグラムの方をのぞいてくださると、少しですが私の行方がわかるかもしれないです(ほんとうにごめんなさい)
きらら&みるく のインスタグラム → https://instagram.com/shiho5549/
今週末は久しぶりの静岡県へ行きます。
えんしゅうクラフトフェアあらため、「えんの市」というイベントに小さなお店を出しています。
お近くの方、どうぞ遊びにいらしてくださいませ。
大阪ATCアート&ハンドメイド・バザールのおしらせ
こんばんは。
めずらしく、連日パソコンの前に座ってるなー。
今日はネコをコネコネと作りながら、いろいろよくよく考えたら、お知らせがまだまだあったことに気づいたのです。
3月7日~8日の大阪ATCでのイベントのブース番号などが決まりましたので、まずはそのご案内です。それから招待券が4枚だけなのですがいただけたので、来てくださる方へプレゼントしたいなーのご案内です。
ブースは「あー01・02」です。
なんだかポールポジション?ぽいかなーと。 とくに番号には意味がないのだけど、1番とかはなかなかないから、封筒を開けて「おおー!」と無意味に喜んでいたよ、単純です私。
場所はいつもの小部屋(?)の方の入り口すぐです。前回よりちょっとだけトイレとスイーツブースが近くなったのでうれしいな。
そしてチケット(招待券)なのですが、行きたいなーほしいなーという方は下記までご連絡くださいませ。
4枚しかないので、おひとり様1枚でお願いします。
希望される方が多かった場合は、私とネコ3匹による厳正なる抽選をさせていただきます。
それから先着ではないです。ご希望メールは2月26日(木)22時を〆切とさせていただきます。
* 件名に「大阪ATCチケット」と入れてください。
* お名前、郵便番号、ご住所をお忘れなくご記入ください。
* 迷惑メール対策などで、パソコンからのメールをブロックされている方は、解除してからメールください。もしその日のうちに、私からの「受付しました」メールが届かなかった場合は、お手数ですがもう一度メールください。
* 抽選の結果はご希望メールをくださったすべての方へ、2月27日(金)にご連絡いたします。
happylevin4@gmail.com (なかしま宛)
そして。
今日は新潟からうれしい封筒がとどきました。
5月9日~10日の「長岡クラフトフェア」、今年も無事に選考をとおれました! ああ、よかった・・・。
新潟県のみんな、今年もぶじにお会いすることができそうで、うれしいです。ほんと、よかったー。
わくわくにっこりマーケット
こんにちは。
今日はひさしぶりにネコの顔や模様をかいていて、思ったように手がうごかなかったから、びっくりした。
なんてことはない。しばらく筆をにぎったりしてなかったから、手がなまっていたのでしたー。
この仕事は長期休暇はとれないな、と思った。(東京はお仕事で行ったのだけどね)
自転車は乗り方を忘れることはなくて、10年乗ってなくてもきっとすぐ乗れてしまうのだろうけど、絵はきっと描きつづけないと感覚が抜けてしまうものかもしれない。
さてさて。
3月1日(日)のお知らせです。
福井県へ行きます。
「わくわくにっこりマーケット」という可愛いイベントに参加させてもらうことになりました。
ほんとう可愛い名前だよね。わくわくもにっこりも大好きな言葉だなー。
昨年、福井の別のイベントに参加したときに出会った、とっても可愛い子に誘っていただき、参加させてもらうことになりました。どんなイベントかなーと私も今からとっても楽しみなのです。
場所は福井市コミュニティリゾート「リライム」のエントランス&ホールです。
時間は10時~17時。入場無料です。
私はネコアイテムやブローチ、器をご用意する予定です。
なんだか小さなお子様が多いのかもしれない?と勝手に思い、小さなお客様でも手にとってもらえる可愛いアイテムも用意しよーかなーと考えています。
福井のみなさん、どうぞ遊びに来てくださいね。
そして、少しずつ今年の予定も決まってきたので、まとめてアップしました。
大阪、茨城(初旅です!)、石川、群馬、三重、東京と、ぶじに選考に通りました。(よかったよかった)
あともう少し増える予定です。(新潟、長野、滋賀あたりに行きたい・・・)
今年もみんなのにこにこ顔と会えるのが楽しみです。
ただいま・・・
こんにちは。
またまたご無沙汰なのです。そしていきなりただいま、です。
おとついの朝、ひさしぶりに瀬戸に戻ってきました。
え?東京の実況中継とか、なしなのー?
・・・ですよね。
まず。
9日間の東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバルに来てくださった方、きらら&みるくの器やネコを気にいってくださった方、みんな本当にありがとうございました。
器をご予約してくださったみなさん、これからひとつひとつ心を込めて作ります。順番にお届けいたしますので、少しだけお待ちくださいませ。桜の花が咲く前にはみんなのところにお届けしたいな、と思います。
そしてそして。ごめんなさい。
ブログのアップはスマホで大丈夫さーと思って、パソコンをね持っていかなかったのです。でも持っていくべきでした。
最近ずっとパソコンでブログをかいてて、ひさしぶりにスマホからのアップだよ、と休憩時間にピッピとしていたのだけど、どうしても公開ボタンで画面が固まっちゃうんだ。そのあとネットの画面もフリーズで再起動・・・。なんでだろ?東京ドームの気圧パワー?(ドームにはいるとき、いつも耳がポツっとなるのです)
何回か再起動をしてみたのだけど、インターネットにつながるのにすごく時間がかかってしまうようになってしまった。今月の容量とかぜんぜんオーバーしてないのにな。おかしいなぁ。
私のスマホ、東京では使えないのかしら。
そんなこんなで、ドームに飾る器やネコ、紹介する予定だったのですが、できずに終わってしまいました。
楽しみに待っていてくださったみんな、ごめんなさい。
終わってからだけれど。
今年の東京ドームはこんな感じでした。
スイーツをメインにしたテーブルコーディネートがとてもとても可愛くて。
今年はシックでシンプルなものより、存在感のあるカラーとかわいいモチーフで埋め尽くされた器がたくさんでした。すごく私好みなのです。
そして私はMyStyleセレクションというところで「作り手からの提案」という展示をしてました。
大きさやデザインを少しずつ変えて、ふだん作っている器にプラスαしたものを用意しました。
こちらで器を予約していただけるシステムだったので、いつものSAMSブースは器は少なめ、ネコを多めに作ってみました。
そして、今年はブローチもいくつか並べてみました。
冬の間は工房が凍りつく日が何日かあるので、そんなときは部屋のなかでコツコツとこういうものを作っています。しまうま、シロクマもひさしぶりに復活。少しだけリニューアルしたのですよー。
今年もSAMSブースには、あんまりたくさん並べることができなかったけれど、来てくださった方に少しでも楽しんでもらえてたらうれしいな、と思います。
今回はMyStyleセレクションにも出させてもらえて、少しずつでも成長できているのかなー、と思っているのです。でも、ほんとうは、やっぱり1ブースぜんぶに「きらら&みるく」の器やネコを展示したいです。
いつかそうできるように、もっともっと素敵なものが作れるようになりたいな。
東京は7月にも行く予定をしています。
7月25日(土)~26日 東京ビックサイトにて「HandMadeJapanFes2015」に出展します。ちょっと先ですが、関東のかた、よかったら遊びにいらしてくださいませ。
そして3月から、いよいよクラフトシーズン前半がはじまります。
最初は3月1日(日)に福井県へいきます。詳細はまた次のブログで。(今度は早めにかきまーす!)
さあ。
はやくはやく、春になあれ!(私は春がいちばん好き!)
明けましておめでとうございます!
みなさん、明けましておめでとうございます!
なななんと。もう1月も半ばでした。
ご無沙汰にご無沙汰をかさねてしまい、そして早々にこんな感じのスロースタートで、だいじょうぶなのかな今年も・・・。
めずらしく年の暮れに体調をくずし(たんなる風邪です)、年が明けてからはあちらこちらに風邪菌を移しまわり、ひどい年始のあいさつとなりました。そして風邪が治ったと思ったら腰を痛め、ひさしぶりの痛みに、ありゃりゃーこれはあかん、とアクセルを踏む前にスローダウン。
今年の抱負は「健康に旅をする」だったのに、出発前からなんてことー。
某細木先生の本には、今年は投資するお金があったら健康診断に行きなさい、みたいなことが書いてありました。はぁ、しょんぼり。これはもうスローで行けという思し召しなのかな。
でも仕事はバリバリっとしたい。無理せずにスローということにしようかな。
「うんうん。無理するなよーそれより遊んでくれよーごはんくれよー」
さいきん貫禄が出てきたちっちくんの誘惑・・・。
外ネコだったちっちくんは、だいぶんと家ネコっぽくなってきました。
さて。
ちょっとずつ2015年も予定が決まってきたのでご案内です。
3月1日(日)は福井県へ行きます。詳細がまだ届いてないので、詳しくはまた後日です。
3月7日(土)・8日(日)は大阪ATCの手づくりバザールに出展します。去年から出展をはじめた大阪ですが、こちらはなかなかお気に入りのイベントです。
4月11日(土)・12日(日)は石川県の九谷へ行きます。去年につづいて「手作りの達人市」でお店をします。
今のところは3か所ですが、あと8イベントに申し込みがしてあるので、審査結果が届きしだいご案内していきますね。
そしていちばん近いイベント「東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル2015」のご案内です。
まずは、ごめんなさいから。
招待チケットを今年も希望者の方へ差し上げようと思っていたのですが、今年はいただける枚数がとっても少なく、残念ながらみなさんにお送りすることができなくなりました。ごめんなさい。
招待券はないのですが、特別割引券は何枚かありますので(前売り券より100円安くチケットが購入できるのです)、もしもご希望の方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡ください。お送りさせていただきますね。
しかし、ふだんクラフトフェアでお店をするときは入場料がないところがほとんどなので、みんなにチケットを買ってもらって来てもらうイベントって、なんだか申し訳ないなぁ、と思ってしまう。都会は会場代もすごくかかるし、室内のイベントは電気代がものすごくかかるから、仕方がないのだけど。慣れていないからかなー、なんだか申し訳ないのです。
そして入場チケットを必要とするイベントほど、私たちがお店をするために支払う出展料も高いんです。だから外で開催されるクラフトフェアって、お店を出す人にもお客さんにもとっても優しいなぁ。でも2月に外でイベントがあっても寒いよね。冬はやっぱり室内がいいや(笑)
年末にちょこっとご案内をしていたように、今回の東京ドームには、私は2か所で作品を扱います。
1つは例年通りの「SAMS」ブース。今年は11人で出展します。11分の1のブース区画しかないため、作品をあまりたくさん置けず、ちょこっとだけの展示販売になります。器は少なめ、ネコやブローチなど、器以外のものがメインになると思います。
もう1つは「MyStyleセレクション」の「NEWCOMER」コーナーに、器を16点展示します。
こちらはその場でお買い上げができないのですが、ご希望者には予約販売をする予定です。ただし、こちらのコーナーには私以外にスタッフがいないため、予約販売窓口は私本人になります。ということで、会期中でも私がその場にいなければ、ご予約をうけたまわることができないのです。
会期中、私はずっと東京にいます。けれど、SAMSブースのスタッフをする日もあるため、ずっとは「MyStyle NEWCOMER」コーナーにおりません。もしその場に私がいなくて、器を予約したいなぁ、という方がいらっしゃいましたら、「MyStyle NEWCOMER」コーナーのキャプションに記載されています携帯番号にお電話ください。または「SAMS」ブースにお越しくださいませ。お昼の休憩時間以外は、どちらかのブースににぼんやりと立っていると思います。
そして今回「MyStyle NEWCOMER」コーナーに展示する器のご予約は、ドーム会場のみの限定とさせていただきます。メールでの受付や、会期後の受け付けはいたしませんので、あらかじめご了承くださいませ。
「SAMS」ブースと「MyStyle NEWCOMER」コーナーに展示するアイテムは、つぎのブログに書きます。(まだ全部焼けていなくて、ちゃんとご用意できることがわかってから発表します。いつもギリギリになってしまいごめんなさい)
うーん。新年のあいさつのつもりが、お知らせ文ばっかりのブログになってしまったー。
いつもいつもマイペースなのですが、みなさん、今年もこんな私と「きらら&みるく」をよろしくお願いいたします。ぺこり。
あ。ときどき出てくる3匹のネコたちも、どうぞよろしくお願いいたします。
※東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバルの特別割引券をご希望の方は、お名前とご住所を下のアドレスまでお送りくださいませ。
件名に「東京ドーム割引券」といれてくださるとうれしいです。
happylevin4@gmail.com (なかしま宛)