3月もおわり・・・
こんにちは。
ようやく春がきたみたいです。
瀬戸でも私の住んでいる赤津村は、まだまだ桜の花びらがひらきませんが、それでも日差しがあったかいなぁと思える日が多くなってきたかな。
そしてようやくようやくパソコンをひろげました。(しばらく音信不通じょうたいがつづき、いろいろな方面の方へご心配をおかけいたしました・・・ゴメンナサイ)
ええと、なにをしていたかと言うと。
せっせと仕事をしておりました。ときどき福井へ行ったり大阪へ行ったり福岡へ行ったり茨城へ行ったり・・・。
そして、2月の東京ドームでいただいたご注文の器たちの制作が、やっとひとくぎり。
これから裏側をきれいに研磨して、梱包の準備をしていきます。今週中には発送準備ができましたよーと、ご連絡できるかしら。ドームに来てくださったみなさん、もうちょっとだけお待ちください。
そして。たまりたまったありがとう、です。
3月最初は福井県へいきました。
「わくわくにっこりマーケット」に来てくださったみなさん、どうもありがとうございました!
アットホームな感じのかわいいイベントで、とっても近くですてきなライブも聞けて、あったか楽しかったです。
福井県には6月の「マルシェ・ワンダーランド」に行けることになったので(うれしいなー)、よかったらまた遊びに来てくださいね。
そうそう。わくわくにっこりマーケットへは、下心もあって行きました。
ずっと行きたかった「カフェ・ココット」さんへ行き、優しい味のごはんを食べ、そしてザ・バンジーズのアルバムをようやく手にすることができましたー!
ザ・バンジーズは2年前のマルシェ・ワンダーランドで出会ったとってもすてきなアーティストさんです。
福井県を主体で活動をされているので、CDも福井でしか買えず(涙)、今回ようやく念願が叶ったのでした。
だから3月の工房BGMはエンドレス・バンジーズでした。ああ幸せ!
春生まれの器やネコたちは、チャカさんの素敵な声をスパイスに生まれた子たちです。
6月の「マルシェ・ワンダーランド」に、今年もバンジーズが出演してくれるとうれしいなぁ。と、また下心全開で福井へ行きます(笑)
3月7、8日は大阪へ行きました。
「大阪ART&HANDMADE BAZAR」に来てくださったたくさんのみなさん、どうもありがとうございました。
福井に引きつづき、大阪も一人旅でした。いつもいる運転手兼荷物持ちスタッフの相方には、奈良のほうへ行ってもらっていました。
ひとりだとね、私のマイペースに拍車がかかって(相方はテキパキさんです)、オープン時間になっても器やネコが並びきっていないわ、値札が用意されていないわで、内心(わぁわぁどうしよー!)となっていました。でも心優しいお客さんはみんな、にこにこ笑顔で「だいじょうぶよー待つわよー」と言ってくれて、なんて優しいんだろう、と泣きそうになってしまった。みんな、本当にどうもありがとう! 気にいった器やネコを見つけてもらえてたらうれしいです。
大阪はつぎは年末の12月に行けるかなーと思います。少し先なのですが、もし覚えていてくださっていたら、またどうぞ遊びにいらしてください。
それから大阪の雑貨屋さんに少しですが器を置かせてもらいます。大阪市北区にある「雑貨屋バトン 」さんに4月初旬ころに器をいくつか納品する予定です。私はまだ行ったことがないのですが、素敵な雑貨屋さんなので、よかったら遊びに行ってみてください。
大阪のおまけ。
ATCのイベントはいつも招待チケットを事務局から何枚かいただけるので、抽選で来てくださる方へお届けしているのです。その抽選をしたときの写真。
クジを作っている作業をおとなしく見つめるちっちくん。
くじ引きはももパンチとめめちゃんが鼻にくっつけて(においをかぎたかったらしい)、2匹で引いてくれました。ほんとう猫って新しいものに敏感です。
めめももちっち、どうもありがとう。また手伝ってね。
3月最後のありがとうは、茨城クラフトフェアのありがとうです。
昨日おとといと、茨城県筑西市の「茨城クラフトフェア」でお店をしました。
きらら&みるく6年目にして、はじめての茨城県でした。
遊びに来てくれたみんな、どうもありがとうございました!
日本という国のなか、いろんなところへ行きたいなーと思って旅をしているのですが、工房がある愛知を中心に、どうしても東海北陸が活動の主となっています。だから今回茨城県へ行けたことはとてもうれしかった。
はじめての土地はもちろんはじめて出会う人たちばかりで(出展者の方々はだいぶんと顔見知りが増えてきたのだけれど)、春にあわせて心も新鮮な気持ちに衣替えができました。
そしてインスタグラムで出会ったお客さんが何人か遊びに来てくれました。声をかけてくださり嬉しかったです。来てくださって、どうもありがとうございました!
今のインターネット社会が想像以上に人と人をつなぐんだなぁと、あらためて感動しました。すごいよね、遠く離れて本来なら絶対に出会うことがない人どおしが、インターネットをきっかけに意義のある出会いを作れてしまうのだよ。
20年前の中学生の私は、こんなこと想像もしていなかったよ。学校や家のなかのリアルな触れることができる現実と、テレビのなかの少し遠いニュースと、近くて遠い存在のアイドルと、それから本という物語の中が20年前の私のすべてだったなぁ。今の子供たちって、きっとすごい量の情報を処理しないといけないのかも、と思うと、なんだか心が少しザワザワしました。
ものすごい速さで、人の在り方が変わってきている気がするよ私はそれにあんまりついていけていないからなのか、なにかがすごく心配な気もします。人の心の成長と地球・自然の歩みが、正しく今の社会の巡る速さについていけているとよいのだけど。
と、小難しいことをごちゃごちゃと考えだしたら、私は粘土をコネコネ触るようにしています。
小さなころに砂場でお団子をつくって、サラ砂をつくって、葉っぱで包んで遊んだように。公園の土の上に小枝を使って砂まみれになりながら、大きな絵をたくさん描いて遊んだように。懐かしい音や匂いを探しながら、工房で粘土を練ったり絵を描いたりしています。・・・なんだか、うんと年をとった気分だなぁ笑
さて。
春夏シーズンの予定のほとんどが決まりましたので、ホームページとブログ左横のスペースにアップしました。(ブログの方はPC画面でないと見れないかもしれないです)
あとは青森A-Lineの選考結果を待つのみです。青森行けるといいな。
やっぱりぎゅうぎゅう詰めの予定になってしまいました。
そしてイベントによってご用意できる在庫が限られてしまうため、もし「このイベントのときにこのアイテムがほしいの!」という方がいらっしゃいましたら、そのイベントの1か月前までに持ってきてほしいアイテムをコメントくださいませ。(メールでも大丈夫です→happylevin4@gmail.com )
必ず、とはお約束できないのですが、できるかぎりご希望されるアイテムを優先にご用意していきたいな、と思っています。
そして、ホームページとブログの更新がとってもゆるりとなっている きらみる ですが、携帯でアップできるインスタグラムだけは、できるだけ定期的に更新していきたいと思っています。
「もう!何やってるのか、どこにいるのか、どこに行くのかわかんないよー」とお怒りのみなさま(ごめんなさい)、よかったらインスタグラムの方をのぞいてくださると、少しですが私の行方がわかるかもしれないです(ほんとうにごめんなさい)
きらら&みるく のインスタグラム → https://instagram.com/shiho5549/
今週末は久しぶりの静岡県へ行きます。
えんしゅうクラフトフェアあらため、「えんの市」というイベントに小さなお店を出しています。
お近くの方、どうぞ遊びにいらしてくださいませ。