「きらら&みるく」 -40ページ目

セントレアと海

海へ来ました。

風が強くて、波しぶきがすごかった。

けど 久しぶりの海だから、なんだかワクワクだったよ。






洗車したばっかりのマイカーが、潮風で渋いことになってて、ダンナさんもちょっと渋い顔だった。

でも気もちいい景色を見れて、みんな楽しそうだから、いいよね音譜

セントレアにも行ったよ。

金魚が泳いでて、かわいかったラブラブ



昔の友達も変わらず元気に働いていて、ちょっとうれしい。

温泉旅館でのんびリゆったり 正月休みを満喫だよ。

さぁ 帰ったら 仕事が山となって溜まってるなぁ(^_^;)






Android携帯からの投稿

スマートフォン

今日ついにスマートフォンデビューしました!!

うちのパソコンあんまし使いがってがよろしくなかったから、これからはケータイ電話からブログが更新できる、ハズ!


世の中べんりだね。
これ、手書きでかけるんよ。

ほんと すごいなあ。

あんまし時代についていけん私だけど、これは便利だ音譜




今日は実家の新年会でしたドキドキ


Android携帯からの投稿

2月のお知らせ

「東京ドームテーブルウェアフェスティバル2012」のご案内。


2月に東京ドームで行われる フェアに参加します。


今回は「きらら&みるく」単独ではなく、愛知県瀬戸市で活躍する、窯元の若手作家さんたちと共同で出店しています。


「SAMS」というブース名です。



日本全国の陶器から漆器、ガラス、そのほかテーブルウェアに関わるありとあらゆるものが集まります。


私は2月4日~6日にブースにいる予定です


お近くにお越しの方は、どうぞ 見にきてくださいね。


星東京ドームテーブルウェアフェスティバル2012星

会期:2月4日(土)~2月12日(日) 10時~19時

http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/



あけましてのおめでたいこと

あけまして おめでとうドキドキ


ついについに 長かった大殺界がおわったみたい。


ながかったなぁ。

楽しいことも大変なことも いろいろあったなぁ。


今年は 良い年になりますようにアップ





今回 はじめて おせち料理をちゃんとつくったよ。


母とお兄ちゃんのお嫁さんになった有紀ちゃんと 3人でがんばった。

「きらら&みるく」


おいしかったから またつくりたいな。

けど一人じゃ ぜったいにムリ。


おせち料理ってすごく手間と根気が必要。

3人で きゃあきゃあ騒ぎながら作るのが やっぱりいいな。


てことで、また今年もいっしょにつくろうね、お母さん義姉さんラブラブ




最近のうちの子たち。

お風呂が大好きで、お湯が沸くと、我先にとお湯を飲みに来るよ。


「きらら&みるく」


めめちゃんは新年から寝袋でぬくぬくしてる。


「きらら&みるく」






ちまちゃんの話 2

ちまちゃんは しっぽの長い きれいな子猫だった。

そして ひとりごとの多い 猫だった。




お母さんとクロちゃんがいなくなって さみしくなった ちまちゃんは、こっそり隠れながらも、いつも近くにいるようになった。


台車の下、作業台の影、型置き場のすみっこ。



「きらら&みるく」



そして ごはんを手から食べるようになったのは すぐだった。


手から食べては逃げ、また食べにくる。

それを繰り返して、ごはんに夢中になっているときに、そっと頭をなでてみた。


ううー ってうなって逃げたけど、何回か繰り返してたら、大人しくなぜられてた。


その日から、だんだん心をひらいてくれて。

頭をこすりつけて甘えるようになって、おなかを見せて転がるようになった。


もう抱っこしても 大丈夫かなぁ?


思い切って抱き上げたら、ゴロゴロとのどを鳴らせて ものすごく甘えてくる。

にゃーにゃー泣いて。ゴロゴロいいながらずっと泣いて。


ちまちゃん ひとりぽっちで ずいぶんと寂しかったんね。




今まで我慢していたのか、安心したちまちゃんは そのときから よく鳴く猫になった。


呼ぶとかならず にゃーと返事がかえってくる。

呼ばなくても、ひとりごとのように小さく にゃーとつぶやいてる。

わたしがダンナさんと会話してても にゃー

電話が鳴っても にゃー

風でガラスがなっても にゃー


とにかく ちまちゃんは いつも 鳴いてた。

相づちがなくても いつも ひとりごとをしゃべってた。



「きらら&みるく」


そして しっかりなついた ちまちゃんは わたしのひざの上が定位置になった。


絵付けをしてると、ぴょんと ひざに飛びのってくる。

そのままゴロゴロいいながら幸せ顔で眠り猫。


私がずーっと座って作業してたら、ちまちゃんもずーっとわたしのひざの上にいた。

もうストーブを出す季節だったけど、今年はちまちゃんのおかげで 心も体も ぽかぽか。


広い工房の中を、わたしがあちこち動き回ると、ちまちゃんはわたしの足にまとわりつくようについてきた。


工房の中を いつも どこまでも わたしの後をついてまわった。





わたしは 朝早くから工房にいくようになって。夜もできるだけ工房にいるようになった。

だけど、夜寝るときだけは どうしても家に帰らなくてはいけない。


毎日仕事がおわり、真っ暗な工房を出るとき、ちまちゃんは扉のぎりぎりまでついてきた。

悲しそうな顔で さみしそうに小さく鳴いていた。


そこから先は ついていってはいけない場所。


ちゃんとわかっている ちまちゃんは、それでも悲しそうに鳴いていた。


明日 また会えるよ。

けど 昼間ずっといっしょにいたぶん、真っ暗で誰もいない夜は 寂しいよね。


ただでさえ寒い工房は、夜は とっても冷えて。

もうすぐ 朝は氷が張るくらい寒くなる。


それに 夜のうちに外に出てしまったら。

もしも クロちゃんみたいになってしまったら。


毎日 家に帰る瞬間がつらくて。

毎日 家の前の道路を通るときが怖くて。何かを見つけてしまったら、どうしよう。


家の中に入れてあげたいな。

めめともも もきっと仲良くなるだろうし。


けど 3匹を飼うことは さすがにできなかったんだ。

それが できてたら、春にやって来た リリとナナも うちの子になってた。


家に入れるときは、春のときのように その猫が次に行くところを見つけるときだけだったんだ。


さらにひどくなる寒さと、道路にでてしまう怖さ。

ひざの上で 安心して幸せそうに眠る ちまちゃん。


ちまちゃんにとって 幸せな居場所はどこ?


このまま ここに居たいなー。


そんな声がきこえる気がした。


けど もっとひどくなる寒さと、家の前を勢いよく走る 車の恐ろしさ。




そして わたしは 里親さがしの記事を 新聞社に依頼したんだ。


それが11月の半ばくらいのことだった。