【バス乗継旅】新函館北斗駅前から木古内駅前まで 2 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

札幌から路線バスを乗り継ぎ、2019年9月に新函館北斗駅(北海道北斗市)に達しました。

今回はその続き。新函館北斗駅前から木古内駅前までのバス乗継旅、第二話です。

・札幌をスタートしたときの記事はこちら ⇒ [リンク]  

・前回のお話(新函館北斗駅⇒柳崎)はこちら ⇒ [リンク]

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

檜山管内江差町の柳崎バス停です。バス停の北400メートルに位置するラッキーピエロ(函館圏ローカルのハンバーガーチェーン)でボリューム満点のお昼をいただきました。うーん、お腹いっぱい!

では、江差の市街地に向かいましょう。

 

これから乗るのは東部館(とうぶたて)発の函館バス661系統、館線の江差バスターミナル行きです。

館は幕末(明治元年)に松前藩が館城を築いたところ。箱館戦争の直前に旧幕府軍の攻撃に備えて建設されたのですが、戦争が始まるとすぐに落城してしまいました。城の完成から落城までわずか半月ではあるものの、日本で最後の和式築城として文化財的な価値があります。ちなみに廃藩置県のときに設置された日本最北の県は館県です。

 

今年(2022年)の夏、青森県や道南は雨続き。でも今日はいい天気ですね。日差しが強いです。

バスは後ろに長い車列を従えて定刻にやってきました。

 

2022年8月17日(水)

柳崎 13:47

↓ 函館バス 館線

↓ [661]江差ターミナル行き 430円

新地町 14:02

 

中扉から乗車して、後方の座席に座ろうとすると…

座席がありません!

中扉より後方は自転車駐輪スペースとなっています。こんなバス、初めてです。

 

調べて見ると、もともとは湯の川温泉~函館駅~大沼公園というルートで運行していた車両のようです。大沼公園でサイクリングを楽しみたい人が自転車を積載するのは分かりますが、館線での需要はあるのでしょうか。

ちなみに自転車積載料金は500円です。

 

中扉から前方にしか座席が無く、席数がとても少ないです。

バスは国道227号を南下。上り坂が終わったところで左折して道立江差病院に乗り入れます。ここで4人の乗車があります。通院の人でしょうかね。これで座席のおよそ半分が埋まりました。

 

国道に戻って坂を下ると右手に日本海!

 

そして前方に江差の市街地が現れました。市街地と鷗島の間に開陽丸のマストが見えますね。

 

江差は北海道の中でも最も早く開けたところのひとつで、北前船による交易で栄えました。特に江戸時代から明治時代にかけては、ニシン漁とその加工品の交易で繁栄し、本州へ向けて船が出る春の様子は「江差の五月は江戸にもない」と謳われました。

町の中心に位置する姥神大神宮は北海道最古の神社であり、港に接する鷗島は独特の地形を成し、江差追分や姥神大神宮渡御祭などの文化遺産が大切に継承されていて、際立った個性を備えた都市だと言えます。

市街地に入り、町役場、江差追分会館、江差山車会館、姥神大神宮を見ながら進みます。
姥神町フェリー前バス停の先でバスは左折。国道を離れて道道を走ります。この道道は港と旧江差駅を結ぶために敷かれた道路で、港を出ると急な坂を上ります。そして、坂の上も市街地になっています。海岸段丘の上下に市街地があるんですね。北海道内では網走も海岸段丘の下が旧市街、上が新市街となっています。
 

バス道の最高地点(標高34m)、新地町バス停で下車します。
 

今日はバス停すぐそばのホテルに泊まります。

 

チェックイン可能な時刻よりもずいぶん早く到着したのですが、部屋に入れてくださいました。

ホテルの部屋から見た空が一幅の絵のようです。

 

しばらく休憩してから観光に出かけました。

まずは江差町郷土資料館へ。

ここは旧檜山爾志郡役所。昔から栄えてきたところだけに立派な建物ですね。

 

貴重な展示品が見られるだけでなく、正面バルコニーからの景色も楽しめます。

 

続いて「いにしえ街道」へ。国道と並行する道で、昔はこの道が国道だったようです。上の写真左手前の建物は旧中村家住宅(国指定重要文化財)。建物の背後は浜(現在の国道)まで蔵が連なっています。
この通りの建物は、新しいものも景観に配慮した設計となっています。また、電線の地中化と道路の拡幅がされているのがわかります。お祭りのときに山車が巡行しやすいようにしたのかな。そうだとすると、江差の人はお祭りがよっぽど好きなんですね。
 

姥神大神宮前の横山家住宅も道文化財に指定されている貴重な建築物です。

▲しかしながら、帰宅後にこんなニュースが流れていました。

 

横山家住宅の横は姥神大神宮と港を結ぶ道路なのですが、広場のようにもなっています。そこに山車の蔵があり、その扉が開いていて、山車が見学できるようになっています。

山車の見学をしていたら、奥尻島からのフェリーが到着しました。江差と奥尻を結ぶフェリーは、7月と8月は1日2往復ですが、そのほかの時期は1日1往復しかないそうです。所要時間は2時間10分。

奥尻島にはバス路線がありますから、バス乗り継ぎ旅の続きができますね。でもちょっと遠いな(笑)。

 

(訪問日2022/8/17)

 

 

【続く】

 

--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅  

■献血  

■西国巡礼  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■大阪の名所  

■市章クイズ 

■図書館、行けるかな

■雑記 

--------------------